• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月30日

新型フーガを試乗する。

新型フーガを試乗する。 昨年11月にフルモデルチェンジした現行フーガ(Y51型)。

日産ギャラリーやお世話になっている日産Dでじっくり見たり触っているものの、実は未だに試乗したことがありません。
既に試乗なさったみんカラ友達の皆さんがアップしたブログを拝見しているうちに初代(Y50型)オーナーである私はだんだん気になり、『果たして初代とどう違うのだろう??』と一人悶々としておりました(笑)


今月中ごろに日産Dの担当セールスさんから『ウチのお店には試乗車がないのですが、隣のお店から試乗車を持ってくることが出来ますヨ』という有難いお電話が来ました。そして今日、遂にY51を試乗する事が出来たのです。

では、法被的インプレッションを…。

<おことわり>
これから書かれている試乗記はあくまで私の主観ですので、その辺りを御了承願います。


■試乗グレード:370GT-FOUR Aパッケージ
■トランスミッション:マニュアルモード付フルレンジ電子制御7速オートマチック(7M-ATx)

Y51FUGA・1
↑後ろには我が愛車が見切れていたり(^^;
試乗車のボディカラーはグレイッシュブルーパールという、文字通りブルーとグレーの中間色。この色のY51は初めて見ましたが、繊細な色合いがY51の抑揚あるボディラインにマッチしている気がしましたネ。

グレイッシュブルーのフーガをじっくり見てから、インテリジェントキーを渡されていよいよ試乗!
ブレーキペダルを踏みながら左側に設置されたプッシュエンジンスターターをON。そういえば初代はプッシュエンジンスターターが右側。これにずっと慣れていたので一瞬『あれっ!?』でした(^^;

Dを出発してまず感じたのは、左右のフェンダーの隆起が適度に出ているので初代以上にフロントの車両感覚が把握しやすい事。初代より幅が広くなっているけれど、この辺は取り回し性が考慮されているのではないでしょうか?
Y51FUGA・2

愛車の初代350GT-FOURは信号待ちなどからの発進が鈍くてイマイチ気に入らないのですが、Y51はエンジンやATがスムーズにセッティングされているからか鋭すぎず滑らかな発進。これは助手席のセールスさんも同じ印象をお持ちでした。

その後、私がいつも走っている道でじっくり試乗を。
やはりエンジンや7速化されたATがとてもスムーズ、そして速いです。そのうえ初代で気になっていた室内に響くエンジン音も抑えられていたり、乗り心地もしっかりした中にも18インチを履いているとは思えない滑らかさを感じました(ただし試乗車はスタッドレスタイヤを装着)。
助手席のセールスさんも『法被さん、快適すぎて眠たくなってきましたよ~』というぐらいですから(笑)

ドライブモードセレクターはスタンダードとエコの両モードを試しました。スタンダードでは前述したようにスムーズな発進、エコでは発進が気持ち鈍いけど愛車の初代よりはずっとスムーズ。

う~ん、やはり今度のFUGAは『高級車』になりましたネ♪
スタイリングにしろ内装の造りにしろ、そして走りにしろ洗練されていて間違いなく高級車として正常進化を果たしているのは確かです。

しかし、今まで初代FUGAに3年半の間乗ってきた私からするとスタイリングにしろ内装の造りにしろ走りにしろ、初代が持っているいい意味での『若さ』や『ヤンチャさ』『未完成な魅力』が失われちゃったかなぁと…。まぁ、これは初代に愛着があるというのも一つの理由かもしれません。
もし20インチタイヤ&ホイールやスポーツサス、4WASを備えた370GTタイプSならば当然ヤンチャかもしれませんし、○日間モニターという機会があれば更にじっくり試乗出来て、現行の個性がだんだん判っていくのかも!?

いずれにしても2代目フーガは初代のネガを潰したクルマで、広くオススメ出来るのではないでしょうか?


試乗を終えてショールーム内にはパールのY51が展示されていてセールスさんと再びFUGA談義。
そしてカタログを拝見させてもらいつつ、いつの間にかこういうものを作成していました…。
何故か見積もり表
いや、その…ウチにはそんなお金などございません(汗)
それにまだ距離も年数も経ってなくて手放すには勿体無いですから~(^^;

ましてやエコカーだのハイブリッドカーだのと話題になっているこの御時勢で大排気量車を乗り継ぐなんて…御近所さんの目が怖いですヨ(苦笑)
ブログ一覧 | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
Posted at 2010/01/30 21:30:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

朝から鳥居⛩️とコラボっす。(≧∇ ...
KimuKouさん

最近の入庫
ハルアさん

仙台七夕ツアー2025③ 地元のお ...
まんけんさん

はぢめての、モバイルオーダー🛻💨
なうなさん

樹海、霧幻
haharuさん

自撮りして喜ぶ甥っ子❣️iPhon ...
青いトレーラーNo.IIIさん

この記事へのコメント

2010年1月30日 21:45
370GT-FOUR Aパケの
試乗車とはレアですね♪個人的には
「エンジンだけでかくて装備は簡素」
というモデルが大好きなので、これは
結構おいしいグレードだと思います。
廉価版とはいえ、ナビは標準装備で
ついてないのはフォレストエアコン、
アクティブAFSと電動のチルト&
テレスコぐらいのものなので、全く
けちくさい感じはしませんね。
ジジイになってから楽ちんグルマで
ゆっくり日本一周するような時には
理想的なモデルかもしれません♪
コメントへの返答
2010年1月30日 23:58
北国の場合は積雪・凍結路という冬場の環境ゆえに四駆グレードの販売比率が高いですから、Dの展示車・試乗車も基本的に四駆が多いですヨ。

新型フーガに設置されたAパッケージは装備が若干削られたりサンルーフなどのOPも用意されませんが、それらの装備にこだわらなければ充分魅力的です♪

日本をグランドツーリングするのなら最高のクルマでしょうね(^^)
2010年1月30日 22:02
フーガの4駆って結構パワー感ありそうですよね、それは51に限らず50にも言えて気になるところです。

自分も友人の勤めるDへ保証継承行ったときに試乗したかったんですが、わけあって試乗車が無い状態だったので試乗できなくて・・・
でも7ATは評判良いですし、法被さんのインプレを見てもなかなか良さそうですね♪

ただ、個人的にはただ静かで乗り心地がいい車よりも、50のように軽快でスポーツ感があり、踏めば心地良いエキゾーストサウンドを轟かせてくれる方が「走ってる!」って感じがして良いです(笑)
コメントへの返答
2010年1月31日 0:04
確かに四駆のほうがマージンが増えますし、悪天候では優位です。

V36スカイラインで念願の7ATとなり、先代フーガでは不評だった5ATもY51へのモデルチェンジによって遂に7速へと進化。これは燃費などメリットが大きいでしょうね!

短時間で試乗した感じではクオリティが向上したのは確かです。ただ、先代のスポーティ感が薄れてしまったのはちょっと残念でもありますね(>_<)

そういう向きにはタイプSを選ぶべきでしょうけど、こちらは四駆のほうが冬場は走りやすいので…。

今度機会がありましたらY51を試乗してみてくださいませ(^^)
2010年1月30日 22:45
ついに法被さんも新型に試乗されたのですね!

私が試乗したのと、同じ感想をお持ちになったようですね。おっしゃるように、Y50でのネガティブポイントを対策したモデルという感じがします。デザインも、私も最初Y51を見た時は「ちょっとなぁ」と感じましたが(笑)、実物を見ているうちにY50とは違った魅力を感じてしまいました。でも、Y51のデザインは好き嫌いがハッキリ分かれそうですね(^^;)

今の法被さん号の下取り、私の車と比べて倍以上ですねっ!。ホイールは今のを流用すれば、さらに安くなるような・・
コメントへの返答
2010年1月31日 0:09
以前からお願いしていて、それが今回遂に実現と相成りました♪

先代の欠点を知ってしまい購入を避けた方にとって新型FUGAは歓迎されるでしょうね。確かに静かになったし高級感もアップしましたから。

スタイリングはフロントが新型、リアは先代(特に前期)が個人的に好みです。

先代のダイナミックさが失われちゃったのは寂しい限りですが、高級車として捉えれば間違いなく進化していますよね!

下取りの方は走行距離が少ないこともあってこのような値段みたいです。ホイールも上手く行けば流用出来るかもしれません。しかし、先立つものもないし不具合もないので、まだまだY50を大事に乗り続けます(笑)

追伸:早く新型Y51が届くと良いですね(^^)
2010年1月31日 0:12
私も機会があって乗りました。250GTですけど。

この試乗車の色、Y31シーマを連想します。
豪奢で力強さを感じる内外装の面構成は、かつての330セドリックを思わせる感じですね。
正直、日産マーク隠したら外車にしか見えないです。

私はやっぱりY50が好きです。
コメントへの返答
2010年1月31日 1:29
価格や税制面から見ても売れ筋は新型でも250GT系でしょうね。しかも250GT系ならエコカー減税対象ですし。

言われてみたらこのグレイッシュブルーは初代Y31シーマを連想させ、ボリューム感のあるフォルム(とくにリアウィンドウからフェンダーに掛けて)は330セドグロの再来と言ってもいいですよね!!
こういった所にも歴代セドグロの血統が受け継がれているのかも(^^;

このクラスで重要な静粛性や高級感といった要素を向上させた意味では間違いなくY51に軍配が上がりますけど、豪快さ・痛快さで言えばY50の魅力も捨てがたいです。
2010年1月31日 0:15
自分がもしお金に余裕があり好きな車が買えるとしたら、ステージアも廃盤となった今、迷わずこの新型FUGAでしょう。

真っ先にカタログも取り寄せすごく興味はあるのですが、試乗は夢の中で行います(悲) 

近所にあるディーラーなんですが、MOCOやルークスがメインに展示されており、とても日産ディーラーには見えません(笑)
コメントへの返答
2010年1月31日 1:39
ステージアがスカイラインの血統だと考えると、現行モデルではスカイラインクロスオーバーが近いかもしれません。しかしステージアとスカクロとでは随分キャラクターが違いますし…(^^;

走りと高級感を兼ね備えたクルマとなれば断然FUGAになりますよね!

最近はエコカー減税の影響なのか、展示車・試乗車ともにコンパクトカーや軽自動車が多いですね。実は私がお世話になっているDでも新型FUGAの試乗車は市内では3拠点にしか配備されていないとか。

もしチャンスがありましたら試乗してみてくださいませ(^^)
2010年1月31日 6:31
おはようございます(´∀`*)
試乗ってしたことないなぁ~
車選びに迷っている人には、じっくり愛車が決めれるチャンスですね☆
エンジン発動が、PUSHなのは最近はもう定番なんですね。
でも、新型フーガは右側じゃなくて左側なんですね。なにか意味はあるのかなぁ~
収納関係とか、押しやすさなのかな?写真をみると、ホント右側なにもない~
眠たくなった~なんて、Dさんも営業放棄発言するほどなんですね(笑)
コメントへの返答
2010年1月31日 16:56
こんにちは(^^)
今回はセールスさんの粋な計らいで新型FUGAの試乗が出来ました。

最近ではキーレスでエンジン始動するシステムが多くなりましたよね?実は自分のフーガが届いた直後に実家の家族へ見せに行った時、エンジン始動の方法を姉に見せたところ『何なの、アンタのクルマ!?』って言われました(^^;

初代FUGAでは右側だったプッシュボタンが新型では左になったので、多分初代から乗り換えたオーナーさんは思わず右手でエンジン始動しそうになるでしょうね(笑)

セールスさんが思わず眠りについてしまうほど快適なのは確かでしたヨ☆
2010年1月31日 12:08
お~~Y50オーナーのインプレッション為になります!!

350と370の差もリアルです^^

現行の室内のうねうね感よりY50の室内の方がスッキリしていて好きです♪♪
コメントへの返答
2010年1月31日 16:58
やっと試乗することが出来ました!
あらゆる面で完成度が高くなっています。

とくに出足の良さと静粛性はホントに羨ましい♪

Y50前期の内装はスッキリしている反面、ちょっと安っぽいのが玉に瑕。Y51はこの辺も高級感があっていいですよね(^^)
2010年1月31日 13:52
こんにちは。

モデルチェンジするごとに前車のネガティブな部分を改善していく事は当たり前な事。

でも、先代には先代のクルマにしかない良さが絶対ありますよね。

コメントへの返答
2010年1月31日 17:01
欠点を潰していかなければマイナーチェンジ・フルモデルチェンジの意味がありませんものね。

先代の躍動感というかヤンチャな部分は削がれてしまったのは致し方ないにせよ、製品として確実に良くなっているのは確かです!

見積もり出されたけど、経済状況もある愛車も気に入っているので大事に乗り続けますヨ。
2010年1月31日 17:29
こんにちは
実は私もエルグランドを車検に出した際370GTタイプSを試乗してきました。
当たり前ですが、ハード的にはY50より進化はしてますね。
逆にインテリア関係は見慣れた感じがしました。
ただ20インチの必要性は如何なモノかと思いましたが(^^;)
コメントへの返答
2010年1月31日 17:53
タイプSはこちらの土地柄なかなか試乗車として用意されないので、羨ましいです♪

あらゆる点で先代から大きく進化したのは実感出来ますね!間違いなく高級車に相応しいと思います。

GT-R同様の20インチはやり過ぎの感が拭えないですよね。あくまで見た目重視!?
2010年1月31日 21:52
やはり新型ゎ前型の悪かった点などゎ解消され、いい方に進化しているようですね~

それにしても7ATゎスムーズそうですよね~
34セドゎ4AT・・・
ライフゎ3AT・・・
コメントへの返答
2010年1月31日 23:35
初代の『ああなったら良いなぁ~』という部分が改善されて、想像以上の完成度でした。これで更に熟成されると益々いいクルマになるでしょうね!

7ATのフィーリングも滑らかで自然だったし燃費もきっといいはず。

もう今や3AT自体、過去の遺物と化してしまいましたよねぇ…(>_<)
2010年2月1日 20:34
さすがのお値段ですね(汗
筋肉質なデザインはまさにスカGの兄貴って感じですね!

でも、新しいクルマってすごい進化してるんですね!
我が家の走る化石に法被さんが試乗されたら
果たしてどんなインプレを書かれるのでしょう(笑

コメントへの返答
2010年2月1日 22:52
ホント、お値段も高いですよねぇ~(>_<)
セールスさんはいつの間にか見積書を作っていました…(笑)

フーガの場合、今回からの新技術が惜しみなく注入されています。確かに羨ましいですけど乗り換えるお金もないし、愛車も気に入っているし距離少ないし不具合ないので大切に乗り続けます♪

ナナヨンが『走る化石』だなんてとんでもない!
今度お会いする時は乗せていただけると嬉しいです(^^)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation