• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月05日

男、40。

男、40。 ちょっと前、お宝リサイクルショップの駐車場で鮮やかなイエローのカラーリング&今の時代では男らしくて無骨なデザインを持つこのクルマの横に愛車を停めました。

トヨタランドクルーザー
(FJ/BJ40系)



1960年(昭和35年)発売の40系は前身の20系から外観上大きな変更は無いものの生産方式が近代化されロングホイールベース仕様やショートホイールベース仕様、さらにステーションワゴンタイプ(FJ55)といったバリエーションを展開。

この40系ランクルは1984年(昭和59年)、70系にバトンタッチするまでの24年間生産され続けた長寿モデルでした。

個人的な記憶として40系は御蕎麦屋さんをやっている親父の友達が昔乗っていて、それこそ40系ランクルで出前を持ってきてくれたことも(笑)
昔は40系を見掛けたものですけど、今となっては流石にめっきり少なくなりました…。


さて、40系ランクルのテイストを現代風にアレンジしたのが『FJクルーザー』
FJクルーザー
これは日本(日野自動車)で生産されているものの国内販売されておらず、アメリカへ輸出されているモデル。

アメリカ向けということで40系より肥大化されたボディや40系では御馴染みだったディーゼルエンジンの設定がないといった違いはあるものの、40系へのオマージュが詰まっている気がします。

しかし、肥大化されたボディが印象付けるようにアメリカナイズされたFJは『何か違うような…』という感じが個人的にはあったりも。

見慣れているのもあるでしょうが、今更ながら40系の男らしい無骨さに味わいを感じます(^^;
ブログ一覧 | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
Posted at 2010/03/05 20:32:48

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

名古屋港水族館に行きました🐬
TOKUーLEVOさん

プチドライブ
R_35さん

去る秋雨 ハザードマップ ピンチイン
CSDJPさん

久しぶりに家族で夕食‥(2025/ ...
hiro-kumaさん

8月の「関西舞子」〜その②🎶
よっさん63さん

この記事へのコメント

2010年3月5日 22:05
こんばんは
何故か田舎町なのに地元で色違いのFJクルーザーを5台程見かけますが違和感イッパイです。。。
個人的にもランクルやサファリなどは「硬派」というイメージが定着しているので昔のデザインが好みですね。
コメントへの返答
2010年3月6日 13:32
FJクルーザーの逆輸入車が結構走っていて、私の所でも見掛けることがあります。またアメ車雑誌をめくるとショップの広告にも載ってますものね♪

かつての古き佳き40からすればFJクルーザーはアメリカンな『ユルさ』が個性。この辺りは好みが分かれるので良い悪いとは一概に決める事が出来ない問題なのでしょう(^^;
2010年3月5日 23:25
北の国からとかをイメージしてしまいます^^

FJクルーザーは日本導入との噂もありますね~恐らく廃盤のサーフの穴を埋める形でしょうか!?
コメントへの返答
2010年3月6日 13:35
根っからのオフロードマニアだけでなく営林・電力会社などというようなヘビーユースにも愛用されていましたからね。勿論、雪国でも大活躍でした!!

マガジンXを立ち読みしていたら、確かにFJクルーザー日本市場導入か?という記事も…。

でも、あんなデカいボディは日本では持て余しそう(>_<)
2010年3月6日 0:09
FJクルーザー、言わばハマーH2のような存在だと思います。言い方悪いですが、軟派4駆です。
見た目はDNAを感じる雰囲気に仕立て上げたものの、中身は都会的な現代指向のSUV。
FJクルーザーは210サーフ、H2は先代タホがベースですからね。
側面の観音扉(クアッドキャブ?)がアメリカントラックらしさを感じます。

近所に200ランクルに乗ってる人がいるんですが、24インチのホイール履いて毎週洗車してます。
…ランクルって本来こんな扱いをされるような車じゃなかった気がします。
道なき道を踏破するための「道具」のはずなのに。今やただの邪魔くさい巨大な高級車です。
実際、乗り心地も60や80と比べたらオンロード寄りなんだそうです。
コメントへの返答
2010年3月6日 13:39
昔の40から見ればFJクルーザーは随分異質な存在でしょうね。それは肥大化されたボディだったり、仰るような軟派な感覚だったり…。

ランクルも80系から随分ラグジュアリー志向が強くなってきましたよね。これはレクサスブランドでの販売も考慮した結果なのでしょうけど、やはりランクルって質実剛健な本格オフローダーというのが本来の姿だと私も正直思います。
2010年3月6日 2:09
なんかアクション映画ででてきそうですねぇ~
たしかにアメリカン(゚∀゚)
水色、もし日本で乗ってたらだいぶ目立ちますねb
アメリカでは普通に数台いそうだなぁ
コメントへの返答
2010年3月6日 13:40
FJクルーザーって随分ユニークなデザインですよね?
カラーは水色の他に赤や黄色とかもあったはず。なので確実に目立ちます(笑)

たまに逆輸入して乗っている方がいますが、乗り回すにはそれなりの覚悟も必要かも(^^;
2010年3月6日 11:45
小さい頃買ってもらった学研の図鑑にも載っていましたが、60年から24年間も販売されていたロングモデルだったとは(^^;
途上国でもバンバン走ってました。メンテ性も良さそうですしねー
コメントへの返答
2010年3月6日 13:42
基本設計が優れていたからこそ約四半世紀もの間モデルチェンジされなかったのでしょうね。ちなみに70系は今でも海外で販売されているみたいですし!!

ランドクルーザーの名の通り、どんな国でも逞しく走れるというのが信条なのですね♪
2010年3月6日 23:35
程度の良い40最終モデルは150万以上
したりしますよね!

70系ベースで往年の雰囲気を出した
PX10ってのもありましたね♪
コメントへの返答
2010年3月7日 11:05
ホント、最終モデルで程度の良い個体なら高値が付くくらい貴重になりましたからネ!!

PX10というとモデリスタメイドのヤツでしたね。個人的にFJクルーザーなんかより断然こっちのほうがしっくりきます♪

しかし一度も実車を見た事がない…(汗)

http://www.motordays.com/newcar/articles/px1019971128/

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation