• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月13日

新車販売してほしい絶版車は?

新車販売してほしい絶版車は? この記事は、「新車販売してほしい絶版車」について投稿してください。 について書いています。


無類なクルマ好きの私は色んな絶版車を新車販売してほしいと思いますが、強いて挙げるならば
初代トヨタソアラ
(Z1#系)
でしょうか?


デビューしたのは1981(昭和56)年2月。当時小学1年生だった法被少年(ってかハナタレ小僧)にとってはそれは強烈なインパクトを与えたクルマでした!

2ドアクーペオンリーの端正かつ高級感があるスタイリング、針を廃したデジタルメーター(上級グレードに採用)、2.8Lツインカム(最終型は3Lへと発展)や2Lターボ&ツインカムといった高性能エンジンの採用etc…どれをとっても1980年代における日本車の高性能・高級化を決定付けた記念碑的クルマ。

キャッチコピーは
『SUPER GRAN TURISMO』
『未体験ゾーンへ。』


※当時のテレビCM


何度かブログで書いたけど小学生当時に親父とトヨタ店へ初代ソアラターボを見に行ったことがあり、あのカッコよさは今でも忘れられません☆


プラモデルも1/20LSや1/24タミヤの2000VRターボを作りましたし、ミニチュアカーでは昨年東京銀座のミニチュアカーショップで絶版となっているダイヤペットの初代ソアラを念願のゲット!
ダイヤペット・初代ソアラ

刑事ドラマ『太陽にほえろ!』にも出演していて、ツートンの前期2800GTリミテッドは竜雷太扮するゴリさんがよく乗ってたっけ…(^^;


TOP画像は昨年の東京モーターショー『日本カー・オブ・ザ・イヤー30周年記念展』で展示されていた初代ソアラ2800GTリミテッド・前期、こちらは去年ヒストリックカーフェスティバルで展示されていた初代ソアラ2800GT・後期。
初代ソアラ1

初代ソアラ2
久しぶりに間近で見たこのソアラは本当に綺麗だった!!
新車状態をキープしているようで、懐と駐車スペースがあったなら欲しいぐらいです(笑)


そして2010年。
ソアラの後継車種であるレクサスSC430が今夏をもって遂に生産終了します(つまり、これまた絶版の運命に)。

初代ソアラの登場から29年、国産高級2ドアクーペが姿を消してしまうと思うと感慨深いといいますか淋しいですねぇ…(涙)
ブログ一覧 | みんカラ(オフ会含む) | クルマ
Posted at 2010/03/13 10:12:18

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

GGOC_Fes2026ヴェゼル名 ...
かずポン@VEZELさん

新しいコを迎える気持ちになりました ...
mimori431さん

昨日から調子悪いね!
キャニオンゴールドさん

ストレスコーピング💢
よっさん63さん

仮面ライダー四方山話…🤭
伯父貴さん

815🇯🇵...『終戦80年』 ...
ひろネェさん

この記事へのコメント

2010年3月13日 10:30
私はユーノスコスモとアルシオーネSVXを挙げます。
いずれも日本の高級クーペに新時代の到来を感じました。
当時の私は小学校低学年でしたが、今でもこの2台は街で見かけると目で追ってしまいます。

トヨタならヴェロッサです。これ以外ならグランドハイエースの特装ベースとか。
ヴェロッサ、中身こそ110マークⅡですが、平成に入って特に当たり障りのない雰囲気の車作りをしている印象のトヨタ車の中で、あのえぐみの強いデザインは「よくやった」と思いました。
コメントへの返答
2010年3月13日 11:09
SVXとユーノスコスモはどちらもバブル時代を象徴するスペシャルティクーペでしたね!!

SVXはジウジアーロの基本デザインを忠実に商品化したし、ボクサー6&4WDによるグランドツアラーというコンセプトが良かった。
ユーノスコスモはイタリア車のようなエキゾチックで芸術的な内外装デザイン、そして3ローター&ツインターボというREの強烈な加速…ホントいい時代だったなぁ~(しみじみ)

ヴェロッサのデザインはもう少しサイズが大きかったら一層生きてきたでしょうね。でも、今までとは違うセダンを造りたいというトヨタの心意気は買いたいと思いました♪
2010年3月13日 10:41
僕は80年代のハイソカーでしょうかw

81系3兄弟
Y31ハードトップシリーズ
33ローレル

13サニーとか24キャラバンとかもいいです(*´Д`)w
コメントへの返答
2010年3月13日 11:11
何だか私と好みが被っていますなぁ~(笑)

Y31HTもカッコいいですよね!
個人的にはグランツーリスモ系が萌えます。

E24キャラバン/ホーミー、個人的にはV6に乗ってみたいですネ(^^)
2010年3月13日 11:05
初代ソアラは日本の歴史に残る名車ですね。
堂々としていながら大きすぎることもなく、
日本で楽しめる高級車としては最高の1台
だったと思います。私が選ぶ新車販売して
ほしい絶版車は後ほどアップします♪
コメントへの返答
2010年3月13日 11:14
個人的に今は好きではないメーカーなのですが、やはりトヨタというメーカーは上手だなぁと感じます。

性能といいデザインといい、日本人のツボを心得ていますよね。

女子大生キラーとか最後にはヤン車の定番車種にもなってしまいましたけれど、初代ソアラの登場はセンセーショナルでした!
2010年3月13日 12:03
こんにちは。

私も復活してほしい1台ですね。とにかくスタイリングはもとより、フロントマスク、リア等私好みです(笑)。

“法被ねずみ”さんのおっしゃるとおり、日産フアンの私でもトヨタは、クルマづくりが本当にうまいですね。
コメントへの返答
2010年3月13日 13:28
今でこそブクブク太った3ナンバー車が多い中(私も乗っている一人ですけど)、基本5ナンバーでここまで端正に仕上げたクルマは二度と出てこないでしょうねぇ☆

もし今の年齢の私が初代ソアラの新車当時に生きていたら、絶対購入していたはずです(笑)

プリウス&ブレーキ騒動は別として最近のトヨタはどうもコストダウン優先や安易な姉妹車の乱造ばかりが目に付いて、好きになれません…。
2010年3月13日 14:14
私は スポーツカー部門では R32GT-R、セダンでは GX71クレスタGTツインターボ と HP10 プリメーラ、ワゴンでは ランサー・エボリューションワゴンIX MR、 ミニバンではエスティマ(TCR)、軽自動車では ビート 、2ストジムニー かな。

ちょっと欲張り過ぎ?(汗)

R32 GT-Rは衝撃的でした。5ナンバーサイズで画期的な4WDシステムに名機RB26などなど 今でも人気が根強いようで上物だとかなりの値段で取引されてるようですし。

GX71クレスタは うちの叔父さんがかつて乗ってた車で車ですからね。

プリメーラはかつての愛車、5ナンバーサイズのコンパクトボディーでいて拾い室内&トランクルーム(しかも当時珍しいダンパー式) ボディー剛性もよくしっかりしたボディーで 901運動の産物 本当に足のいい車でした。FFとは思えない素直なハンドリングですごく楽しい車でした。足の出来は比べ物にならないほどフィールダーよりいいです。乗り換えた時に峠でプリメーラの感覚で走ったらちょっと焦った事がありますし・・・。これは日本車と思えない車でしたし車としての出来が最高でした。よく壊れるのとボディーが錆やすいと言うのを除けば全く不満の無い素晴らしい車でした。

って考えるとこの中では やっぱり HP10プリメーラの 2.0Teかオーテックが一番復活してほしいかもしれませんね
コメントへの返答
2010年3月13日 19:04
おぉ~っ!!
いっぱい書いてくださって感謝です!

BNR32もエポックメイキングな一台でしたね。GT-Rの名前が復活しただけでなく4WDシステムやRB26ツインターボエンジンなども大いに話題となりました。今も走っている姿を見るけれど、年数経過しているのと改造するオーナーが多いでしょうからコンディションの低下は避けられないのかもしれません…(涙)

71クレスタGTツインターボは以前お会いした時に話されてましたものね♪あの当時のマークⅡ三兄弟は売れまくっていて、まさにお化けグルマでした!

初代プリメーラも名車といわれる一台。ボディ剛性の高さや広い室内とトランクルーム…ドイツ車のように真面目なクルマ造りは衝撃的だったと記憶してます。

現在の日産セダンラインナップを見ると元気な走りをしそうなのは3ナンバーサイズばかりで5ナンバーセダンはというと大人しいのばかり。HP10を見習って室内やトランクが広く、走りが最高に楽しい5ナンバーセダンが復活したら絶対売れると思うのですが、如何でしょうか?
2010年3月13日 18:53
自分も上記にコメントして参りました。

自分も初代ソアラが登場した時はハナ垂れ小僧でしたが、近所の同級生のお父さんが買って乗せてもらったの今でも覚えています。

昭和56年を境に29年を前後してみると、昭和27年だったら国産車だとクラウンも発売されてなく、ダットサン?やオート三輪の時代。 29年後の現在はハイブリッドが主流になりつつある時代。でもダットサンからソアラの29年の方が格段に自動車の進化がされている感じがします。

コメントへの返答
2010年3月13日 19:11
乗せてもらったとは羨ましいです!!
私の周りでは中学1年の時に国語の先生が乗っていたけど、乗せてもらう機会が全然なかったもので…(涙)

四半世紀を振り返ってみただけでも、自動車の歴史や技術は大きく進歩しているんですねぇ(^^)

21世紀の今はハイブリッドカーや電気自動車などが出てきていますが、この先は一体どんな技術がやってくるのでしょう?
2010年3月13日 19:46
R32・・・
コメントへの返答
2010年3月13日 20:46
私もR32は好きなクルマで、GT-R以外も名車ばかりです。
2010年3月13日 21:29
自分はやはり、、、レパードでしょうか^^¥

ライバル関係ですが~ハイソという共通点、バブルという時代の共通点

やはりあの時代には名車が多いのかもしれません!!
コメントへの返答
2010年3月14日 0:45
やはりF31レパードですよね☆

そのレパードが手本としたのはZ1#系初代ソアラですから、それだけ影響力が強かった証拠でもあるでしょう。しかしソアラは2代目Z2#系で更に進化を遂げてF31レパードは引き離されてしまいますが…(汗)

今の時代から見ると発展途上だったり未成熟だったりする部分はあれど、熱いハートを持っている名車が多かった気がしますネ(*^^*)
2010年3月13日 22:54
なんとも悩ましいタイトルですね^^

私はなんだろうなぁ・・・。

ユーノスコスモでしょうか。

あんな美しい車は二度と出ない・・・と。笑
コメントへの返答
2010年3月14日 0:48
これはクルマ好きにとって非常に悩ましいテーマであります(^^;

最初のコメントの方もユーノスコスモを挙げてらっしゃいました。
今見ても全然古く見えないどころか充分通用する美しいスタイリングや強烈な3ローターRE…もう二度と出てこないクルマだと思いますねぇ♪
2010年3月14日 12:22
やはりソアラには特別な感慨が湧いてきますね~
2010年早速、VIの写真を見れた興奮が
いまだに(笑

新車復活して欲しい車種、ホントに枚挙に暇がない
ですが、トヨタならスターレットのディーゼルかなぁ。。

パッソに国内規制対応のディーゼルモデルが
出たらかなり食指が動きそう(笑
コメントへの返答
2010年3月14日 13:01
やはり初代ソアラは印象強いクルマですよね。
先月のオフで伝説の最下級グレードVⅠが掲載されたカタログを持ってきた甲斐がありましたヨ(笑)

スターレットやシャレードのようなコンパクトカーにもディーゼルエンジンが搭載されていた時代が懐かしいです。

トヨタは日本国内でディーゼル投入には消極的な感じがします。ハイブリッドも良いですがディーゼルを積極的に日本市場にも投入してほしいですね(^^)
2010年3月14日 21:04
いやぁ~! やはりソアラは名車ですね♪

本当に乗りたかった2ドアクーペは、ラグジュアリーな香りプンプンのソアラでしたが、当時の私の月給で買えるはずもなく… (;つД`)

後にシャコタン☆ブギで取り上げられて、より身近なクルマになったような気がします♪
コメントへの返答
2010年3月14日 22:08
ソアラはやはり高級車でしたものね。クルマ好きなら憧れの的でした…。

私がもし初代ソアラが新車当時に今の年齢だったら欲しがっていたかも!?買えるかどうかは別として(笑)

シャコタン☆ブギにも初代ソアラがありましまね(^^;

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation