• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年03月16日

きぼう・ゆうき・やさしさ。

きぼう・ゆうき・やさしさ。 家の近くにある幼稚園では、このように可愛い送迎バスが使われています。

動物型のタイプとSL型のタイプがあり、左の犬型バスは『きぼう号』・真ん中の猫型バスは『ゆうき号』・右のSL型バスは『やさしさ号』とそれぞれ名前が付いているのです♪

そして今度は象の形をした水色の大型バスが導入されました(画像は手前の『ゆうき号』に隠れてしまっていますが…)。名前は何だったか忘れてしまいました(^^;

普通のバスに架装を施すので手間も価格も掛かるでしょう。
しかし、入園者へのサービスとはいえ園児さんのためにこうやってユニークで可愛らしい幼稚園バスを何台も導入するこの幼稚園の心意気には感心してしまいます(^^)

4月になったら新しい入園児がこんな可愛い幼稚園バスに乗るのかな?


ちなみに私が小さい頃は幼稚園ではなく保育所に通っていて、しかも家から歩いて数分だったので送り迎えなんてしてもらえませんでした(涙)
なので、送り迎えしてもらえる子が羨ましかったなぁ…。
ブログ一覧 | いろんなクルマ・その他 | クルマ
Posted at 2010/03/16 19:46:23

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

今日の昼飯は〜😋👍
一時停止100%さん

㊗️キリ番げっと😉🚙📷️✨✨
Mayu-BOXさん

C26セレナファンベルト取替。
富山のかわさん

現役ですぜ!
THE TALLさん

アルカンターラステアリング
nobunobu33さん

旅先で(ノートE13 MC版)− ...
IS正くんさん

この記事へのコメント

2010年3月16日 19:57
僕の幼稚園も初期のSLバスでしたw

キャンターの改造でしたねぇ。(笑)
懐かしいw
コメントへの返答
2010年3月16日 21:25
SLバスってキャンターとかエルフとか小型トラックがベースだったりしますよね♪
トラックの方が架装しやすいからでしょうかネ?

この幼稚園のSLバスはキャンターではなくマイクロバスのローザがベースなんだけど、フロント以外はローザの面影が全然ないんです。
もしかして、基本キャンターベースでフロントだけローザのパーツを拝借したとか!?
2010年3月16日 21:40
この画像を見て、不思議なのが導入メーカーが不特定なところです。
コースター、ハイエース、ローザ、シビリアン。
公立幼稚園だと入札で決まるのでメーカーが雑多な感じがしますが…
私の通った幼稚園は普通の黄色い園バスでした。
隣町には新幹線仕様のバスが2台います。1台は700系、もう1台はE4系がモチーフです。

これとはまた違いますが、川越に行くとシビリアンのクラシックバスがいっぱい走ってます。
ホテルや結婚式場の送迎車として使っているようで、小江戸の街並みに合うように選んでいるのかも知れません。
コメントへの返答
2010年3月18日 23:40
近くの幼稚園は私立で、結構自由に選んでいるみたいです。

新幹線仕様というのもあるのですね♪
SLも趣がありますが、これはこれでカッコいいかも?

シビリアンのはオーテック仕様でしょうかねぇ?こちらの結婚式場でも使っている所があるようです。
2010年3月16日 22:25
北海道ですと~やはり4WDなのでしょうか??

自分は子供の頃はローザーでした!!

こんだけド派手だと整備の際も大変だろうな、、、><;
コメントへの返答
2010年3月18日 23:42
近所のバスは2WDっぽいのですが、やはり幼稚園によっては4WDを使っているところも。
ただマイクロバスの4WDは車高が相当上がっているので、バランスはかえって悪そうな気もします…(^^;

可愛さの代償として整備性は悪そうですよねぇ(汗)
2010年3月16日 23:38
確か中古をベースに制作してましたよね?確か北広島の町工場でつくってた記憶が
コメントへの返答
2010年3月18日 23:42
http://www.kogensha.net/
↑の会社ですね!
実は先程この会社の通りを走ってきましたよ♪
2010年3月16日 23:40
いいですねえ(^^)。ぜひともトミカにして
出してほしい、実にかわいらしいバスです♪
大型免許をとって、この幼稚園で運転手を
したいかも♪
コメントへの返答
2010年3月18日 23:44
幼稚園からすれば少子化の影響もあるので、これぐらいしないと園児を獲得出来ないという事情があるかも?

とはいえ、こういう可愛い幼稚園バスに乗っていたんだという思い出があれば、きっとクルマが好きになるでしょうね(*^^*)
2010年3月17日 3:10
こんばんわ^^
いいですねぇ~
園児も大喜びで乗車ですね★
新潟ではあんまり見ないかも・・・
幼稚園独自のアイデアですね(´∀`*)

私は、幼稚園に行くのを泣いて嫌がってたから・・・
こういうバスだったら喜んで乗っていたんだろうな~って思います★
コメントへの返答
2010年3月18日 23:46
調べてみると、この幼稚園バスを作ったメーカーは全国に納車した実績がたくさんあるみたいですよ♪

私は保育園かつ家の近所だったのでバスに乗ることはありませんでした。しかし、こういうバスが当時あったなら私もきっと喜んで乗っていたでしょうネ(*^^*)
2010年3月17日 13:48
こんにちは♪

私も 保育園 でしたので、何気に憧れた事はあります!!
ですが最近は、この様な架装を施した車輌は随分、見かけなくなりました (^^;

以前の職業柄か? 私は写真を拝見させて頂いて思ったのは、
架装や登録をどんな風にしたのかが気になって仕方がありません (爆)

コメントへの返答
2010年3月18日 23:48
やはり保育園だとバスとは縁がないですよねぇ~(>_<)

改造は結構大掛かりのものもあるみたいです。登録はどうなのでしょうね?やはり自走で陸運局へ行くのでしょうか!?

う~ん、気になって眠れない(笑)
2010年3月17日 21:23
おぉ♪
○源舎オートプロダクツの作品でしょうかね?

自分が幼稚園の頃にもこんな楽しいバスが
あったらなぁって思っちゃいますね☆
コメントへの返答
2010年3月18日 23:49
さすがzatoさん!!
ユータさんも仰ってた北広島のメーカーの作品ですね♪

昔ならこういう技術が発達していなかったので夢物語でしたよね。しかし今はこういうクルマが作れる時代…。進歩しましたよねぇ(しみじみ)

プロフィール

「フーガに装着したパワーウインドウのメッキ装飾カバー。
夜にライトを点灯すると運転席側パワーウインドウスイッチも照らされるのだが、ギラギラした感じではなくメッキが微妙に光る具合がお気に入り🌟」
何シテル?   05/25 07:15
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation