• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年07月23日

トヨタFF高級車のルーツ・カムリプロミネント。

トヨタFF高級車のルーツ・カムリプロミネント。 先日リサイクルショップ巡りをしていた時に遭遇したクルマです。

トヨタ・カムリプロミネント
(VZV20)



3代目・V20系カムリに登場したプロミネントは2L・V6DOHCエンジンを搭載したハイグレードシリーズ。恐らくトヨタのFFで初めてV6を搭載した車種かも?

外観はベースのカムリより立派なフロントグリルや前後の大型バンパーを装着し、高級感をアピール。後期に追加された4ドアハードトップのプロミネントがアメリカに輸出され、レクサスESとして販売していました。

4代目・V30系でもプロミネントが設定されるもののレクサスESのフルモデルチェンジ版が国内では初代ウィンダムとして展開され、それ以降トヨタFF高級車の座を明け渡すことに。『レクサスES300…日本名、ウィンダム』というCMもカッコよかったですし…。

ウィンダムやアバロン、プロナード、レクサスESといったトヨタFF高級車のルーツはカムリプロミネントといっても過言ではないでしょう。

この綺麗な個体はナンバーを見るとワンオーナーのようでボディカラーはワインレッド、そしてフェンダーミラー。
私が推測するには、ドアミラーの感覚に慣れなくて乗り換え時にフェンダーミラーを注文した…なんていうような気がしてますが、果たして!?


■今日のおまけ■
VZV20カムリプロミネントTV-CM(4ドアハードトップ登場時)
ブログ一覧 | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
Posted at 2010/07/23 20:42:56

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

中干し 稲箱片付け完 総会参加
urutora368さん

せっかくの丸の内なので今日のお昼は ...
Jimmy’s SUBARUさん

31アイスクリーム よくばりフェス
はっしー03さん

花しょうぶを見に…
THE TALLさん

使ってみたいです
ns-asmmさん

シラザン50 2層コーティングキッ ...
ルーアさん

この記事へのコメント

2010年7月23日 22:50
こんばんは。

先日おっしゃっていたプロミネントですね。
このボディカラーは初めて見ましたが、セダンでフェンダーミラーとはすごいですね、しかもこれは前期型ではないでしょうか?

札59といえば、新規登録時のナンバーの可能性が高いですね。

貴重なものを見せていただきました。

コメントへの返答
2010年7月24日 11:05
そうです、この前ブログのコメントを書かせていただいた例の個体です!

仰るように前期型ではなかろうかと思います。『札59』のナンバー時期から見ても昭和62年辺りかと…。

フェンダーミラーっていうのも貴重です。
2010年7月23日 22:58
てっきり忘れていた車です^^;

しかし、この年代の車はワインレッドが似合いますね
コメントへの返答
2010年7月24日 11:06
確かにスペシャルティカーでもなければクラウンなどのようなメジャーな車種ではないので忘れてしまいがちですよね(笑)

定番のホワイトではなくワインレッドというのがシブい!!
2010年7月23日 23:25
プロミネント大好きです♪

当時セダンと言えばパールホワイトが主流でしたが多くの車種にワインレッドの設定がありましたね
決して人気があった色ではありませんが(^^;

でも個性と渋さを出すなら最高のカラーだと思います(^^)
フェンダーミラーとの組み合わせもナイス!
コメントへの返答
2010年7月24日 11:09
一般的にはパールホワイトが人気あったけど個人の好みもあるのでしょうか、少数ながらワインレッドを選ばれる方も。

そういえばクラウンでもたまにワインレッドを見掛ける時が。でも下取りはパール等に比べたら下がっちゃいますよね(汗)

個体はフェンダーミラーのおまけ付き(^^)
2010年7月23日 23:35
プロミネント大好きなんですよね~^^

特にこのメッシュではなくディシュホイールのグレードが♪

ちなみに初代ESは排気量2500だったんですかね!?!?
コメントへの返答
2010年7月24日 11:10
ディッシュホイールだと確か15インチだったでしょうか?14インチだと如何せんしょぼく見えてしまうので15インチの方がカッコよかった気がします♪

初代ESは2.5Lだったらしいです(^^)
2010年7月24日 1:17
11年前に行ったアメリカでは20カムリのワゴンを見ました。
少し拡幅されていたような印象も受けましたが、これがセプターの先祖なんですね。
20のHTプロミネントがベースのES250ですが、10セルシオ前期のアルミ、やはり10セルシオと雰囲気を揃えた専用のグリルとリアコンビランプが特徴的でした。
エンジンは2VZです。30プロミネントの2.5は4VZなので、同じVZ系でも別のエンジンのようです。

この時代まででしょうか、北米向けの車種にはオートマチックシートベルトという訳のわかんない装備が付いていました。席についてエンジンかけたらシートベルトの肩の部分が近付いてきて勝手に締めてくれるんです。
こんなとこまで電動にしなくてもいいのに…
コメントへの返答
2010年7月24日 11:14
雑誌などでしか20カムリのステーションワゴンを見たことがありませんが、カッコいいですよね!!
これを国内向けに販売して4WDを出していたらグラッと心が動いていたかも(笑)

初代ES250はセルシオ(LS400)の弟分的モデルという位置付けなのか、雰囲気までセルシオチックだったみたいですね。

オートマチックシートベルトなんていうのもありましたね。確か日本に輸入された三菱エクリプスなども付いていた記憶が。今となっては面白いというか不思議な装備でした(^^;
2010年7月24日 4:16
コレは凄い。
フェンダーミラーもさることながら、これだけ綺麗なワインレッドを保っているなんて。
この時代のワインレッド系は直ぐに日焼けしてましたからね。
コメントへの返答
2010年7月24日 11:16
この個体より新しいクルマでもクリアーが剥がれているのが少なくないですよね。

思うに車庫保管&ワックスなど手入れを怠らず今日に至っているのかもしれませんねぇ♪

この年代で綺麗なワインレッドをキープしているのは奇跡です!!
2010年7月24日 17:09
こんにちは。

懐かしい車名ですね!このクルマのファンおよび好きな方はスミマセン。
すっかり忘れておりました。

私は古い人間かもしれませんが、今でもフェンダーミラー派です(笑)。

運転していて、左右どちらも見やすいし、ブルーバード時代が今でも懐かしいです。
コメントへの返答
2010年7月24日 17:51
元のカムリは今でもあるのですが、プロミネントとなればちょっと上のマークⅡがあった分、影が薄い感じだったのでお忘れになられるのも無理はないと思いますヨ♪

確かにフェンダーミラーだと視界に入るので視認性は良さそうですよね。逆にドアミラーだと首を大きく動かさないと見えないですし(汗)

タクシーにフェンダーミラーが多いのは上記の理由らしいです。
2010年7月24日 17:47
久しぶりにコメントをします。
今回取り上げられているVZV20型カムリプロミネントGの4-ESC、フェンダーミラー車については以前に見たことがあります。
71、81マークⅡ兄弟に比べて陰が薄かった20プロミネントですが丁寧に丁寧乗られていて、すばらしいと思います。
レアなトヨタのFF高級車あれば人気の高かったCV10系ウィンダムで2.5ℓ車(VCV11)が主力だった後期型では数の少ない後期型3.0ベースグレード(VCV10)に乗られている人がいます。
コメントへの返答
2010年7月24日 17:54
お~っ、この個体を御覧になった事がありますか!?

如何せんマークⅡが上にいるので正直目立たなかった存在ですが、FFのメリットで室内はFRのマークⅡよりは広かったことでしょうねぇ。

ウィンダムの3Lベースグレード、これまたマイナーなグレードでしたね。

プロフィール

「フーガの走行距離が130,000kmに到達❗
来月は車検が控えているが、幾ら掛かるのだろう😓」
何シテル?   06/08 18:03
訪問ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッジ時代の2003年末にユーザー登録し、気付けば20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

       1
234567 8
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タラふく日記 スバルの対応最悪なんだけどwww 
カテゴリ:カーライフ
2024/05/05 08:10:38
 
webCG・日産フーガ350GTスポーツパッケージ(5AT)【ブリーフテスト】 
カテゴリ:カーライフ
2024/04/01 07:50:03
 
大門軍団が蘇る!! 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/02/02 10:01:26
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がみんカラデビューを果たす記念すべきクルマで ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation