• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年10月30日

ダウンサイジングのススメ?

ダウンサイジングのススメ? このページをいつも御覧頂いている皆様は御存知の通り、私はフーガに乗っています。

元々大きめのクルマが好きで、例え取り回しが悪くてもゆったりとした乗り味が好きなのです(^^)

しかし実家帰るといつもオカンに
『アンタのクルマって
大きいねぇ~!』
と言われる事が多く…。

それもそのはず。
何故なら実家には親父の愛車・ラウム、それに姉の愛車は以前ならばコルトがあったのですが8月に乗り換えたムーヴという2台のコンパクトカーがあるのです。

肩身が狭いフーガ

取り回しやすさや燃費、維持費などあらゆる面でコンパクトカーが優秀なのは判っているけれど…。
エコが持て囃されている現在、大排気量・ビッグなボディサイズという時代錯誤(?)なスペックを持つフーガ君は実家へ帰ると、持ち主同様に肩身が狭い状態です(^^;

愛車紹介のページを御覧頂くと判るように、私はレガシィツーリングワゴンを3台・そして現在はフーガといったように大き目のクルマを乗り継いでいます。そんな私が愛車をダウンサイジングするとなれば…自分でも想像がつきません(汗)

私の日常では軽自動車でも確かに事足りるものの、いきなり軽になるのはあまりに極端なダウンサイジング。かといって国産のコンパクトカーでは装備面なども含め個人的に食指を動かされる車種が皆無なのも事実。一番近いものでトヨタのブレイドが存在しますがトヨタというメーカーはあまり好きではないので、ちょっと違うかな?そうなると視野を国産車だけでなく輸入車にも広げてみないと…。

身分不相応を覚悟でフーガを購入して早4年。
しかしフーガクラスのクルマは恐らく今回が最後で、乗り換えるとすればコンパクトカーとまでは行かないまでもフーガよりちょっとサイズや排気量を抑えたセダン辺りになるかも?

まぁフーガ君は絶好調ですし、今のところ経済的な面もあるので当分乗り換えることはありません♪
ブログ一覧 | フーガ君 | クルマ
Posted at 2010/10/30 19:36:49

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

納車日を思うてんでばらばらな予報
SNJ_Uさん

オフ会に協賛させていただきました~ ...
FJ CRAFTさん

昔から…
Kenonesさん

本日のプチキリ番&ミラー番♬
ブクチャンさん

8月3日日曜日はGR garage ...
ジーアール86さん

【シェアスタイル】創業祭モニター募 ...
株式会社シェアスタイルさん

この記事へのコメント

2010年10月30日 19:42
>エコが持て囃されている現在、大排気量・ビッグなボディサイズという時代錯誤(?)なスペック

そうなの?
そんな事全く気にしていませんがw

自分の財布と相談したうえで、乗りたい車に乗る。
やっぱりこれが一番ですなw
コメントへの返答
2010年10月30日 22:32
ハイブリッドやコンパクトカーがあんなに売れているこの御時勢なので、逆に大排気量車を転がしていると『無駄なクルマに乗ってるなぁ、アイツ』って言われかねないかも?

ホント、経済状況が許すのなら乗りたいクルマに乗るのがクルマ好きとしては一番楽しいですよね♪
2010年10月30日 19:54
自分も実家に帰ると同じ事言われますよ。ステージアを購入した頃は、結婚諦めたのかとも言われました(笑)
父はインサイト、倹約家で早々とマイホームを手に入れた弟はフィット、妹夫はプリウスと時代に逆行してるのは自分だけです。

ダウンサイジング、出来ればしたくないですよね。
20代前半の頃Y32シーマを無理して買い、維持費地獄に手放そうとした友人に『程度の良いセンチュリーが激安であるぞ!』と薦めた悪友の自分です(爆笑) 
コメントへの返答
2010年10月30日 22:35
>結婚諦めたのかとも言われました
ギクッ!!
私にとって非常に刺激的な発言です…(笑)

junさんの周りは見事にハイブリッドカーやコンパクトカーばかりですね。まさに時代の最先端!?

上級車種を知ってしまうとダウンサイジングするには勇気がいるでしょうね。しかし経済状況やライフスタイルの変化があるといった理由ならば致し方ない部分もあります。
2010年10月30日 21:20
グレードダウンと言ってしまうと良い方が悪いかも知れませんが、小さい車に乗り換えるのって若干抵抗がありますよね。。。
スカイラインからシルビアに乗り換えた時は、車が小さく感じましたし何よりも同年式の車なのに車格がちょっと違うだけでだいぶチープになるんですよね(苦笑)

やはり車好きとしては、上を望むのは皆共通かもしれませんね(笑)
コメントへの返答
2010年10月30日 22:44
上級車種からのダウンサイジングって勇気がいると思います。
しかし、それは決してカッコ悪いことや恥ずかしい事ではないと思いますよ。

例えば経済状況により収入が減ったとか、あるいはライフスタイルの変化で『こんなに大きいクルマ入らない』といった具合に…。

私の親父もビスタアルデオからラウムへ乗り換えた口です。トランクスペースは減少しましたが居住スペースの広さは同等だったので、こういうダウンサイジングもアリかなと思いました♪

あとは装備や質感など、自分が何処まで妥協出来るか…それがダウンサイジングの判断材料かもしれませんね(^^)
2010年10月30日 21:26
自分も親からは。。。ToT

父は~ローレル・マークⅡクラスに乗っていますから父よりでかいのは><;

でも父のより値段は安いんですが、車に興味の無い親は3000というだけで親不孝ぐらい言われます><;

コメントへの返答
2010年10月30日 22:46
私の気持ち判っていただけますか~?(笑)

手元に小排気量車があるだけに、実家へ帰ると風当たりが強いんです(T_T)
2010年10月30日 22:59
僕はコンパクトクラスに乗りたいですグッド(上向き矢印)

いまのインプレッサでも少し大きいな~と感じていますふらふら

ただ、やっぱりAWDターボ、そして今のインプレッサが大好きで乗り換えには至っていません。

スイフトスポーツ、マーチあたりでAWDターボが出れば考えるかもしれませんね~るんるん

でも実現しても値段がインプレッサと大差ないと考えるとやっぱりインプレッサに乗りたくなってしまいます(^^;)
コメントへの返答
2010年10月31日 17:32
お久しぶりです(^^)

3ナンバー化された現行インプレッサがデビューした当時、物議を醸しましたよねぇ。

ダウンサイジングするにも、魅力を感じるようなクルマが現れてくれないと積極的に購入には踏み切れないでしょうし…。

価格面も重要で、下手をすれば少し上のクラスのクルマが買えてしまうことを考えるとそちらの方が『お買い得』のような気がしてしまいます(笑)
2010年10月31日 2:24
久しぶりです。
 先ほどレクサスからCT200hの宣伝メールが来ました。いよいよ、高級車もダウンサイジングの時代に入ったようです。個人的にはWiLL VSのモデルチェンジ版と思ってます。そもそもレクサスもビスタ店のモデルチェンジ版と思ってますから、中級車店から高級車店に変わったとは言え、上位クラス車販売も本気に?なって品揃えしてきたかもしれません。
 ハイブリッド車は燃費向上だけでなく、「ターボチャージャー」のような出力アップ装置だと思う。試乗車体験して、2500ccでも3リッタークラス、3500ccで4リッター位の力が出たと思います。私も5ナンバーでもフルサイズ車で乗り回したいけど・・・。
コメントへの返答
2010年10月31日 17:35
お久しぶりです♪

CT200hは恐らくアウディA3の対抗馬的な存在かなぁと思います。確かに既存のセダンでは大きいので、そういうユーザー向けにはダウンサイジング向けのプレミアムカーという位置付けにもなるでしょう。

確かに小排気量+ターボチャージャーのようにハイブリッドも高出力エンジン+高出力モーターの組み合わせで同じような効果が見込めますものね。
2010年10月31日 8:42
おはようございます。

私は、両親の影響をもろに受けました(笑)

亡くなった親父もお袋も、『 今のクラスのクルマに乗ってしまうとそれが当たり前(普通)になって、それより下のクラスの車に乗れない 』 って。

でも、それは現状 経済的に困っていない人だから言える台詞ですよね。

今のところローレルを維持できておりますが、これから先のことはどうなることやら・・・。
コメントへの返答
2010年10月31日 17:38
愛車紹介を御覧頂くとわかりますが、私は過去に小さいクルマを愛車にしたことが無いので、やはり2L上のクルマが普通な存在なんですよね。したがって、2L以下のクルマは乗れないような感覚です…(^^;

そんな私も経済状況如何では、フーガからもう少し経済的なクルマに乗り換えるなんてことも!?
2010年11月1日 22:43
大きさゆえのゆったり感、確かにコンパクトでは
味わえないものがありますよね!!

でも法被さんはフーガ君の後継車には
ダウンサイジングの可能性を予感されているん
ですね!

自分の場合は200系ハイエースで、自分における
許容最大サイズに達したと確信しました。
そのハイエース以後のクルマでは全長が短くなり、
さらには全高も低くなり。。(笑
コメントへの返答
2010年11月2日 8:41
長距離や高速道路を大きいクルマでゆったり流すのは疲れが少なくて最高に気持ちいいものです♪
一方、日常生活で走らせるにはサイズや排気量がオーバースペックなのも否めません(涙)

みんカラのフーガ乗りさんの中にはY50→Y51へ乗り換える方も結構いらっしゃるようですが、私はフーガクラスのクルマは金輪際で最後では無いかと思います…。

そういえば、言われてみるとzatoさんの愛車遍歴も200系以降ダウンサイジング化が進んでいますものね(^^;

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation