• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月27日

北国のカーライフ事情。

北国のカーライフ事情。 冬は人間にとってもクルマにとっても、一番厳しい季節。
ましてやここ北海道に至っては一層厳しいものです。

今日はそんな北国のカーライフ事情をご紹介します。

まず、何と言ってもタイヤ。
圧雪路やアイスバーンを夏タイヤで走るなんてあまりに危険すぎるので、ここは当然スタッドレスに交換です。今回フーガ君へ乗り換えたこともありスタッドレスもダンロップDSXを新調し、だいたい慣らしが終了したところです。
当然スタッドレス用のホイールも用意しなければならず、多くの方は純正ホイールに組み合わせたり安いホイール(台湾産などの)を冬用に使っています。そして夏用は社外のオシャレなものやインチアップするといったパターンですね。

使い方にもよりますが、基本的に新品購入後3~4シーズンで新品スタッドレスに交換という方が多いです。また残りの溝が新品時より50%以上磨耗していたら(つまりプラットホームという目印が露出している状態)冬タイヤとしては使用出来ないのです。

タイヤは交換OK。しかし季節柄雪が降ったり、一晩外に駐車すると夏用ワイパーでは動きにくいのでワイパーブレードも冬用に交換。夏用と違い、ブレード全体をゴムで覆うことで払拭面への作動を確実にし、寒さへの対応も可能にしています。また、車種によってはリアワイパーのブレードも交換しますね。

青空駐車の場合、一晩降った雪がクルマに積もるなんてことは当たり前。そこでスノーブラシが必要になります。基本的に柄の素材は木やプラスチックなどで一部には画像のように長さを調節出来るものもあり、背の高い車種にも対応しています。
ちなみにこのブラシはレガシィワゴン時代から10年以上使っているものですが、今回もセダンとはいえ背の高いフーガに乗り換えたので現在も愛用しています(笑)。

クルマに乗り込む時、靴の裏に雪がついた状態が多いですが普通のフロアマットではすぐ汚れるので深さのあるトレイ状のフロアマットを敷きます。ゴム製が多く、汚れたらクルマから出して洗いやすいのもポイント。さらにマリンスポーツとか海へ行った時など一年中使うことも出来ますね(こちら)。

それから雪道ゆえに場合によってはスタックすることもあるので(こちらのように)、タイヤヘルパーやスコップといった装備や、万一のバッテリー上がりに備えブースターケーブルも用意します。

そういえばレガの時に使ってたタイヤヘルパーが何処か行ってしまいました…。
早めに買わなきゃ(滝汗)

そんな訳で、冬用パーツをフーガのパーツレビューにUPしました。
ダンロップ デジタイヤスタッドレスDSX
イエローハット Y’s man 雪用ワイパー
ブログ一覧 | クルマ雑感 | クルマ
Posted at 2006/12/27 19:23:22

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

サーキットと焼肉と私
一生バイエルンさん

クロスト君は納車から1年と360目 ...
Jimmy’s SUBARUさん

久し振りに隅々までウォッシング♪
のび~さん

バイクの日
灰色さび猫さん

愛工大名電高のグランドは素晴らしか ...
パパンダさん

令和8年港四川の壁 ・・・ マツダ ...
P.N.「32乗り」さん

この記事へのコメント

2006年12月27日 19:33
スノーブラシは小売店によって様々な種類がありますね~。
結構見てて面白いです。
コレがないと、駐車場から出れません(汗

スキーの時はキャリアに積んでます。
コメントへの返答
2006年12月27日 19:39
種類が豊富ですよね!
ミニバン人気なのか、今使ってるような伸縮可能なブラシもかなり出回ってますね。

普段は車庫駐車ですが、買い物とかでも外で停めてると雪が積もることがあるので、常にクルマに常備してます(^^)
2006年12月27日 19:58
鹿児島に住んでる私からすれば、北国のカーライフ事情というのは分からないことだらけです。北海道に小学校と中学校のときに2回ほどクルマで行ったことはありますが、夏でしたし。
でも別にクルマ好きじゃなくても、2種類のホイールを使い分けなきゃいけないってのは、なんか羨ましいような・・・

鹿児島は年中夏タイヤですから、年に何回かある雪が積もったりする日は大変です。
コメントへの返答
2006年12月27日 20:05
そうですよね、鹿児島で生活してるとこちらのカーライフは想像つかないでしょう(^^;

夏タイヤと冬タイヤを使い分けるというのは、実は経済的負担が…。とくにスタッドレスは同サイズでも夏タイヤより高いのが殆どで、とくにBSを選んだらそりゃもう…(汗)。
保管場所も必要で、物置があればいいのですが保管スペースがない人は料金払って業者に預けることも。

関東でもスタッドレスを持っている方はいらっしゃいますが、北海道や東北以外は基本的に年中夏タイヤでしょうから雪が降るとパニックになってしまいますよね。
2006年12月27日 20:10
スノーブラシは車の中と、家の玄関に置いてあります。
朝出かけようとしたら雪が積もっていた!なんて時に、スノーブラシを取ろうとドアを開けた瞬間車内に雪が入っちゃいますからね。
玄関から持っていったスノーブラシでドア周りの雪を落としてからドアを開けます。
コメントへの返答
2006年12月27日 20:23
もーたさんと同じく実家の玄関フードにもブラシがあります。

まず玄関周りを除雪して、クルマの雪を落として…っていうパターンです。

青空駐車の家には車載用と家の玄関の二本がベストですよね♪

2006年12月27日 21:24
スタッドレス…自分は今年ヨコハマのアイスガードにしてみました。今のところは悪くは無いです^^ダンロップDSXはいかがですか?
スノーブラシは最近色々出ていますよね~僕はとーっても低価格なものを使っています(恥)あとは車庫前除雪用のスコップが盗まれてしまったので、新しく購入しないと…。
コメントへの返答
2006年12月27日 21:39
アイスガードブラックでしょうか?
価格はヨコハマとダンロップは同じでしたが、カタログを読んだ感じや好みでダンロップDSXにしました。

ダンロップのスタッドレスは初めてでようやく慣らしが終わりましたが、今のところいいタイヤだと思いますよ。あとは数年使った時に性能劣化がどうなのかですね。

スコップを盗む大バカ者がいるとは…。盗むぐらいなら買えと言いたいです(怒)
2006年12月27日 22:32
こんばんは

今までブリザックを使ってましたが、親父殿のE51用に購入した時、ダンロップのDS-2を3年前に購入してみました。

仰るようにダンロップの方が腰砕け感がなく、サマータイヤの感覚に近かったですが、経年劣化(硬化)を比較すれば、やはりブリザック系の方が、柔らかさを長期間維持しているようです。
まあ昔から使っているので、何となくブリザックシリーズを購入してますが、今回マーチ用に購入したレボ2は、今までの腰砕け感がそこそこ改善されている印象を受けました。

ちなみに私の土地柄では、降雪路走行経験より凍結路の方が多いので、ダンロップのDSXを勧める店舗が多いですね。
コメントへの返答
2006年12月27日 22:47
こんばんは♪
北海道はBSが装着率高く、ボクも以前そうでしたし実家の2台(コルト・ラウム)もブリザック使ってます。

ショップの話では柔らかいブリザックよりDSXのほうが重量車向きと聞いてたこともあり決断した次第です。

シーズン後は水洗い・タイヤワックスを吹いて一本ずつビニールに入れ物置に保管といった具合で、冬季はあまり距離を走らないこともあり長持ちすると思いますが、やはり柔らかさの持続性は発泡ゴムに分があるのでしょうかね?

経年劣化という懸念材料はありますが、それを除けばDSXは買いだと思います。
2006年12月27日 23:32
雪国ならではの話題ですよね。

今朝は本当に滑りましたよね~そちらでは路面状況いかがだったでしょうか?。中途半端に溶ける位なら雪積もった方が全然良いのですけれど・・・。
コメントへの返答
2006年12月28日 8:40
北国では日常茶飯事の光景ですね。コメント書いてくださった九州の方にとって想像出来ないのも判る気がします。

昨日も今日もつるつる路面で歩きづらいったらありゃしません。幸いクルマ通勤ではないのでマシですが、運転するのは辛いでしょうね。

また明日以降雪模様らしいです…。
2006年12月27日 23:49
こんばんわ!

そうですよね。
北国は雪対策が必要ですから、何かと大変ですよね。
苦労お察し致します。

奈良は、凍結するパターンはありますが雪が降っても積もる事も無いので・・・

寒波が来るそうですから、気をつけて下さいね。
もちろん、お体のことですから、風邪など引かれないように。
コメントへの返答
2006年12月28日 8:44
こんにちは♪
スタッドレスやブレードなどなど、いろいろ準備するものがあって大変です。
路面も酷いので運転には神経使いますしね。何年走っていても疲れます。

明日は大荒れみたいです。休みですが買い物以外は外出しないようにします。

御心配ありがとうございます。
かんちゃんもご自愛下さいませ(^^)
2006年12月28日 17:00
こんばんは。

私も日産Dでアイスガードを購入しました。
が。現在も未使用のまま積まれたままです。(^^;
こちらではあまり雪が降らないのは良いのですが…。

その代わりに湿度が高いです。
梅雨から夏にかけて何もしなくても,
ジメジメしてくるのが…。
コメントへの返答
2006年12月28日 21:51
こんばんは♪
折角スタッドレス購入したのに、何だか勿体無いですねぇ…(汗)
でも、備えあれば憂いなしですから(^^;

北海道はカラッとして湿気を感じる日は少ないので梅雨を体験したことありませんが、長期間だとさぞ辛いのでしょうね…。
2007年1月26日 22:53
今頃コメントして失礼します。スタッドレスタイヤ、冬用ワイパー、トレイ状フロアマット、スコップ、ブースターケーブルなどは寒冷地では必須ですものね。特に、トレイ状フロアマットは車内が汚れないので団地に引っ越してきても手放せなくなってしまいました。
コメントへの返答
2007年1月26日 23:45
コメントいつでも大歓迎ですよ♪
寒冷地はクルマにとって厳しい環境ですから、どんなトラブルが起きても対応出来るよう備えが必要ですものね。

あと、最悪の状況を考えJAFなどのロードサービスに入会しておくと安心です(ちなみに入会してます)。

トレイ状マットは冬に限らず夏場でも重宝します。しかし実際冬場しか使ったことありません(汗)

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation