• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2006年12月29日

またも日産札幌ギャラリーへ。

またも日産札幌ギャラリーへ。 毎度のことですが、会社帰りに日産札幌ギャラリーへ行ってきました。

日産のモータースポーツ車両が展示されていますが、一番見たかったのはスーパーGTのフェアレディZ(Z33)と全日本ツーリングカー選手権のカルソニックスカイライン(BNR32・画像)。


とくにGT-Rは高校生の時に憧れていたクルマだったので一層見たかった!
やはりカッコいいですね!!
市販版もカッコいいですがレース仕様は一段と(^^)
なんかこう、勝利のために造ったという潔さを感じます。

個人的にはGT-RといえばBNR32ですね。
果たして来年復活するGT-Rはどんな風になっているかな?

余談ですが、ウチのフーガ君とBNR32は基本的に同じ4WDシステムですね(チューニングは異なると思いますが)。


■フォトギャラリー■日産フーガ
日産ギャラリー・Potential for Your Driving~1
日産ギャラリー・Potential for Your Driving~2
日産ギャラリー・Potential for Your Driving~3
日産ギャラリー・Potential for Your Driving~4
日産ギャラリー・Potential for Your Driving~5

■おすすめスポット■
日産札幌ギャラリー
ブログ一覧 | 日産ギャラリー | クルマ
Posted at 2006/12/29 20:35:02

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

岩手マダムは優しかった
アーモンドカステラさん

みん友さんとお泊りデート🥰
ボッチninja400さん

0815
どどまいやさん

たまには1人も
のにわさん

2025年「夏休み」後半戦(。・ω ...
badmintonさん

静かなり暦通りの盆休み
CSDJPさん

この記事へのコメント

2006年12月29日 21:00
は~いヽ( ´ ▽ ` )ノ イツカラ生きてるか分からないマニアックな高校生が来ましたよー!ww

このスカイラインのトミカ持ってましたよ!(いまも物置に行けばあるはず)12番のゼッケンのスカイラインのミニカーは大事にしてたはずですw
コメントへの返答
2006年12月29日 21:54
マニアックな高校生(来年から大学生)がやって来た~!

カルソニックスカイラインのトミカは見たことあるけど持ってなかったですね~。今もあるとは羨ましいです(^^)

トミカではないですが市販BNR32のプラモ(1/24スケール)は持ってました。色はイメージカラーのガンメタではなく、自分の好みでブラックに塗装しましたヨ(今はありませんが…)。
わたくしが高校生の時でした。いやぁ~懐かしい!(笑)
2006年12月29日 21:02
はじめまして☆

フォトギャラリーを楽しく拝見しました!

近いうちに行ってみようと思いますが、
いつまで開催されてるんでしょうか?
コメントへの返答
2006年12月29日 21:57
はじめまして♪
コメント&フォトギャラご覧頂きありがとうございますm(_ _)m

調べてみたら1月21日まで開催されてまして(大晦日・元旦除く)、1月10日から展示車両が入れ替わるそうです。

お時間ありましたら、是非実車をご覧になってくださいませ♪

またいつでも当ブログへお越しくださいね(^^)
2006年12月29日 21:28
なつかしいですね~。星野さんが片輪浮かして走っているのが懐かしい。
なんか、タイヤが外れたのを強烈に覚えているんですよね~W
コメントへの返答
2006年12月29日 22:00
あったあった、星野さんが片輪浮かせてましたね!
星野さんのドライビングは結構アグレッシブで個人的に大好きでした☆

このカラーリングはR31GTS-Rからだったと思いますが、今見ても新鮮かつ強烈な印象がありますよね。
2006年12月29日 21:59
カルソニックスカイライン…ホントかっこいいですよね!!
僕もプラモデルで昔作って眺めてました^^
また、作ろうかな…ワラ 日産ギャラリー見に行ってみようかなぁと思ってしまいました^^
コメントへの返答
2006年12月29日 22:01
やはりプラモ作ってました?クルマ好きならやはり憧れのクルマのミニカーとかプラモを作りますよね(笑)

BNR32は1月9日まで展示みたいですので、是非生でご覧になることをお勧めしますヨ♪
2006年12月29日 22:43
こんばんわ!

おおーカルソニックスカイラインですね!
かっちょいい!

かんちゃんもGT-Rなら、BNR32が大好きです。
今でもこの形が一番だと思いますよ。

来年のGT-Rも楽しみですね。
コメントへの返答
2006年12月29日 22:52
こんばんは♪
これ走ってたのが今から16年前…もうそんなに経つんですね(遠い目)。

第2世代GT-Rの中ではやはりBNR32が一番好きですね。復活した時のインパクトは強烈でした!

次期GT-Rは果たしてどんなクルマに生まれ変わってるでしょうか?
2006年12月29日 22:47
こんばんは~。
新聞の広告でちらっと見て、行きたいな~と思ってるんですが…なかなか行けないです…。
場所が変わってついでに行くって事も難しいですし…。
コメントへの返答
2006年12月29日 22:53
こんばんは♪
わたくしてきには勤務先から近いので以前のファクトリーよりはアクセスがいいです(^^;

大通近辺へお越しの際は是非寄ってみて下さい。
2006年12月29日 22:49
やっぱり我々の世代ではR32ですよね。
もう一世代古いとハコスカかもしれませんが。
結局R33以降はR32を熟成させていっただけで大きな違いもなく伝説も作っていませんからね。
コメントへの返答
2006年12月29日 22:55
そうですよね~、GT-R=BNR32の図式が強い気がします。

その後肥大化・重量化したR33は大いに失望しました…。しかしニュルブルクリンクで走らせたらR32よりも速かったんですよね(笑)
2006年12月30日 20:36
こんばんは。

う~ん,やぱR32恰好良いです。
愛車を思い出します。

と言いつつ,次期GT-Rが楽しみだったりします。(^^;
コメントへの返答
2006年12月30日 20:53
こんばんは♪
R32お乗りでしたか。
個人的にR32とR30が一番好きなスカイラインなんですよ(^^)

以前の職場では一つ上の先輩がR32GTS-tタイプMに乗ってて、まだ愛車持ってなかった頃は同じ寮まで送ってもらったこともありました。

次期GT-R、クルマ好きにとっては興味ありますよね!
去年東京モーターショーで生のGT-Rコンセプトを見たのですがスペックが一切公表されてませんでしたよね?

その辺りのモヤモヤが来年払拭されようとしてます(笑)
2006年12月30日 23:41
新聞で日産ギャラリーに展示されいるのを知って、きっと法被さんは画像UPしてくれると信じて待ってました。
いつもながら、行った気分で楽しく拝見させて頂きました♪。
コメントへの返答
2006年12月30日 23:47
ご覧頂き有難うございます!
ご期待通りUPしちゃいました(笑)

期間後半には展示車が入れ替わるそうなので、また時間があれば見に行きフォトギャラにもUPしたいと思います☆

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation