• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2016年12月17日 イイね!

約2年ぶりの日産本社ギャラリー&初のNISSAN CROSSING探訪。

約2年ぶりの日産本社ギャラリー&初のNISSAN CROSSING探訪。現在2台の日産車に乗っている法被です。


先週、東京方面へ遊びに行ってきました。
行きの飛行機が悪天候で2時間近くも遅れたという…(汗)


無事東京に到着した翌日、横浜の日産グローバル本社ギャラリーへ向かいました。最後に行ったのが2年前の1月だったので久しぶりです!


一番のお目当ては8月から開催されている『日産・プリンス合併50年』特別展示イベント。
私が見に行ったのは後半のPART 3で、この2台が展示されていました。

左の初代チェリー(E10型)は当ページ内のフォトアルバムでご覧いただくとして、右のクルマをじっくり見たかったのです!


ミニバンなんて言葉がなかった時代、旧プリンス自動車の開発拠点があった東京都杉並区の荻窪事業所で開発され、1982(昭和57)年にデビューした初代プレーリー(M10型)です。


この時代にしてセンターピラーレス&両側スライドドア、そして3列シートを実現して時代を先取りしたクルマ。
当時ワゴン車への乗り換えを考えていた親父は私と姉を連れて日産プリンスへプレーリーを見に行きましたが、翌年乗り換えたのは新車のプレーリーではなく中古のハイエースワゴンとなってしまいました(笑)


日産自動車と旧プリンス自動車が50年前に合併し、クラスが重複する車種の統合も進みます。

そんな中、なんとブルーバードとクラスが重複するスカイラインが存亡の危機にあったという事実も…。もしもスカイラインが消滅していたらスカGターボもRSも存在しなかったでしょうね。



日本では以前サファリとして販売されていた日産のフラッグシップ4×4がパトロールです。
現在はロシアが主要マーケットで内装も高級感たっぷり。
かつてのサファリのような『スパルタンさ』は無縁ですね。


横浜から東京へ戻り、今度は銀座へ。
例によってアイアイアド・カンパニーでミニカーをゲットしてから、日産銀座ギャラリーがあった所へ移動。

以前のサッポロ銀座ビルが建て替えられ、2016年9月に銀座プレイスとしてオープンしました。
その中の1~2Fには日産ギャラリーに代わる情報発信スペース『NISSAN CROSSING』が入っています。


日産ギャラリー時代は2台までの展示だったのが、今度は1~2F合わせて5台まで展示(この時は画像の4台の他にノートe-POWERがありました)。



土曜日だったからか人混みが多く、クリスマスのイルミネーションも綺麗な銀座でした★


フォトアルバムに収録しましたので、お時間ありましたら御覧くださいませ(^^)

フォトアルバム
日産グローバル本社ギャラリー2016/12
NISSAN CROSSING 2016/12
Posted at 2016/12/17 00:51:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2014年02月02日 イイね!

新生ダットサン。

新生ダットサン。日産車所有歴7年半の法被です。


東京出張明けの休日NISMOショールームへ行った後、これまた日産グローバル本社ギャラリーへ。

発表されたばかりの3代目ティアナが展示されていたりRCカーレースが行われていたのですが、初めて見るクルマがありました。


ダットサン GO

新興国市場向けの低価格車ブランドとして、日産がかつて使っていたダットサンというブランドが昨年復活。

マーチクラスのコンパクトカーとはいえ、大きな六角形グリルをはじめシンプルながら直線的なスタイリングは悪くない気がします。

タイヤ&ホイール径が小さめで足元がいささか貧弱に見える以外、少なくとも先代K12のスタイリングを妙に弄くり不細工になった現行K13マーチよりはずっと良い印象(マーチオーナーの皆様ごめんなさい、あくまで『個人の感想』です)。

乗り込みは出来ませんでしたが、前後席ともヘッドレスト一体型のシートなど室内もシンプル。やはり低価格というお題目だからでしょうか?

画像のようにインパネシフト(MT)となっています。


今年初頭からインドで販売されるダットサン GO。
新生ダットサンの快走に期待したいところであります★


気になったクルマが他にもあったので、詳しくはフーガのフォトギャラを御覧下さい。

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
日産本社ギャラリー201401#1
日産本社ギャラリー201401#2
Posted at 2014/02/02 10:23:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2013年12月08日 イイね!

NISMO本社のち日産本社ギャラリー。

NISMO本社のち日産本社ギャラリー。日産車所有歴7年5ヶ月になる法被です。


東京スカイツリーなどへ行った翌日、東京都品川区から神奈川県横浜市鶴見区へ移転したNISMO本社を訪れようとすると…




ニスモフェスティバル開催に伴い休業でした(ちなみに訪れたのは11月30日でニスモフェスティバル前日)。
新社屋へのアクセスをリサーチしていたしニスモフェスティバル開催も知っていたのに…。休業することまでしっかりと調べておくべきでしたorz


気を取り直し、日産グローバル本社ギャラリーへ。


フルモデルチェンジしてハイブリッドになった新型スカイラインが沢山展示されていました。

御存知の通り、海外仕様であるインフィニティのエンブレムが国内仕様のスカイラインにも装着され、リアテールのフィニッシャーにSKYLINEのロゴがあるものの日産マークは何処にもない。

インフィニティのプレミアムカーイメージを今度のスカイラインに取り入れて売り込みたいのでしょうが、モデルチェンジ毎にコンセプトが二転三転したとはいえ長年積み重ねてきたスカイラインというブランドの歴史を日産はどう思っているのでしょう?

カタイ話はさておき、今度のスカイラインには日産ハイブリッド車初の4WDが用意されました。雪国ユーザーにとっては朗報です!!
この画像はまさに4WD車の350GT FOUR タイプSP。

案の定、値段も高い…(汗)


海外仕様車も展示されており、興味深かったのはNV200ニューヨークタクシー(所謂イエローキャブ)。


ミニバンならではの広々とした室内でリアシートの足元は余裕たっぷり。

そういえば都内でもNV200」バネットのタクシーをよく見掛けたなぁ…。


この後は都内に戻り某所へ見学をしてきました。
それはまた日を改めて…。


■フォトギャラリー■(日産フーガ)
日産本社ギャラリー201311#1
日産本社ギャラリー201311#2
日産本社ギャラリー201311#3
日産本社ギャラリー201311#4
Posted at 2013/12/08 08:57:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2013年04月05日 イイね!

日産名古屋ギャラリーも行きました。

日産名古屋ギャラリーも行きました。先月末の日産札幌ギャラリー閉館にガッカリしている法被です。


実は2週間前の名古屋旅行時に、日産名古屋ギャラリーにも行っていました。

日産名古屋ギャラリーは私が泊まったホテルのある栄の地下街にあり、ここの前をしょっちゅう通っていました。しかし、なかなかタイミングが合わなかったので名古屋4日目にしてやっと訪問が実現…。


私が行った時に特別展示されていたクルマは、3代目S110シルビアをベースにWRC(世界ラリー選手権)へ参戦するために開発された240RS。
ディズニー・ドリームクルーザー2
カクカクしたフォルムに、これまた四角いオーバーフェンダー。まるでガンダムみたい(^^;
フロントのライトポッドも迫力満点です!


240RSの他にはGT-R、ジュークNISMO、エルグランドといった乗り込み可能な市販車が展示されていました(現在は展示車が入れ替わっています)。


今年に入って福岡・札幌と閉鎖が続いている日産ギャラリーですが、この名古屋ギャラリーも5月6日で閉館することに…。
ディズニー・ドリームクルーザー2
実に44年間も営業していたのですね、お疲れさまでした。


福岡は行けなかったけれど、私はこれで銀座時代の旧本社・横浜の現本社・銀座・札幌・名古屋の各日産ギャラリーへ行くことが出来ました。

名古屋が閉館してしまうと残るは本社ギャラリーと銀座ギャラリー。
流石に遠いので、東京へ行く機会じゃないとなかなか行けないなぁ…(>_<)
Posted at 2013/04/05 20:00:08 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2013年04月01日 イイね!

ありがとう、日産ギャラリー!

ありがとう、日産ギャラリー!日産車ユーザーの法被です。
新年度も宜しくお願いしますm(_ _)m


昨日をもって日産札幌ギャラリーの営業が終了。
最終日の昨日行って来ましたが、トミカを配布していたこともあり混んでいましたねぇ…。

混雑が落ち着いたところで最終展示車をじっくり見てきました。




まずは、今回の展示車で一番見てみたかったMID4(Ⅱ型)です。
ディズニー・ドリームクルーザー2
日産の研究開発のために生まれたプロトタイプスポーツカー。
Ⅰ型は1985年の東京モーターショー、このⅡ型は1987年の東京モーターショーに参考出品されました。

ディズニー・ドリームクルーザー2
研究開発車両であることや当時のクルマ雑誌で試乗を行なうためにハードな走行をしていたからなのか、近くで見るとボディ塗装がタッチアップされていたりホイールに傷が付いていたりなど、酷使された感が…。


今でもファンが多いパイクカー第3弾のフィガロです。
ディズニー・ドリームクルーザー2
先に発売されたパイクカー2車(Be-1、パオ)とは違い、フィガロはキャンバストップ&1Lターボエンジン車のみの設定。
1991年に発売されたこのクルマ、今見てもオシャレで古臭く見えませんね。

無理を承知で勝手なことを言うと、もし可能なら現行ノートをベースにエコスーパーチャージャーを搭載しフィガロを復刻してほしいです。
実用的なエコカーばかりの昨今、華のあるエコカーがあれば選ぶ楽しみもきっと増えると思います♪


さて、日産ギャラリーは現行市販車だけでなく歴代の市販車やレーシングカーといった普段お目にかかれないクルマも見る事が出来るスポットでした。
現在の場所へ移転してからは勤務先から近かったので時々仕事帰りに立ち寄り、いつの間にかミスフェアレディの方に顔を覚えられたり(笑)

ディズニー・ドリームクルーザー2
市販車といえば、私がY50フーガを購入するきっかけになった一つが日産ギャラリー。
展示されていたフーガをじっくり見たり触れたりすることで、かなり参考になった事は確かです。


今年2月には福岡ギャラリーが閉鎖され、3月には札幌ギャラリーが閉鎖。そして5月のGW明けには名古屋ギャラリーも閉鎖されます。
若者のクルマ離れが懸念されている今こそクルマに興味が湧くきっかけを作る日産ギャラリーのようなスポットは大切だと思うのですが、閉館は本当に残念でなりません…。


フーガを購入するきっかけを作ってくれたこと、珍しい貴重なクルマを間近で拝見出来たことに心から感謝します。
またいつの日か復活することを願いつつ…


ありがとう、日産札幌ギャラリー!!


※MID4やフィガロをはじめフーガのフォトギャラにアップしましたので、良かったら御覧ください。

フォトギャラリー■(日産フーガ)
日産ギャラリーFINAL#4
日産ギャラリーFINAL#5
日産ギャラリーFINAL#6
Posted at 2013/04/01 17:10:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation