
以前ブログでモーターファン別冊ニューモデル速報『フーガのすべて』を持っていることを書きましたが、実は以前から『~のすべて』を何冊か持っています。
モータージャーナリストによる試乗記やライバルとの比較に留まらずデザインやエンジン・シャシーなどといった開発時の苦労話、それらの詳細な解説といった具合にカーマニアには読み応え満点の内容ですね。
そこで今日はわたくしが持っている『~のすべて』を御紹介しましょう♪
-----------------------------------------------------------------------------
まずは第91弾
『NSXのすべて』
1990年9月に我が国初の本格的ミッドシップスポーツカー・ホンダNSXがデビューした時のもので、サーキットでの試乗や当時のポルシェ911との比較などといった内容。またオールアルミボディや純正タイヤについてまでも詳しく触れています。
ちなみに当時NSXのプラモデルを製作する際に資料用としても購入しました。
第188弾
『新型レガシィツーリングワゴン・グランドワゴンのすべて』
1996年6月にビッグマイナーチェンジを敢行した2代目(BG#系)レガシィツーリングワゴン及びアウトバックの前身であるグランドワゴンのもの。
マイナーチェンジとはいえエンジンやサスペンション・シャシーをフルモデルチェンジレベルで改良したことが話題となり、『~のすべて』では異例ともいえるマイナーチェンジでの発行でした。
第230弾
『新型レガシィツーリングワゴン・ランカスターのすべて』
1998年6月、BG#系からBH#系にフルモデルチェンジしたレガシィツーリングワゴン及びグランドワゴンから名称変更したランカスターのもの。
レガシィGT-Bとの比較試乗ではST215カルディナGT-TやWC34ステージア、しかもなんとGT-Rのエンジンを移植したオーテックバージョン260RSとレガシィを対決させてます!!
特別号
『レガシィのすべて』
1999年、レガシィ誕生10周年を記念した特別号。この時追加されたGT-B E-tuneの試乗記やこの3代目でB4となったセダンの解説や試乗などが記された『新型レガシィB4のすべて』も収録。
第283弾
『新型レガシィのすべて』
2001年5月、BH#系ツーリングワゴン・ランカスター及びBE#系B4がアプライドモデルD型へビッグマイナーチェンジした際に出版されたもの。
D型への変更ポイントを詳しく解説してます。
第326弾
『新型レガシィのすべて』
2003年5月、BP#系現行ツーリングワゴン及びBL#系B4へフルモデルチェンジした際に出版されたもの。フルモデルチェンジ内容を『飛躍的進化』と題しています。
歴代シリーズ第4弾
『歴代レガシィのすべて』
歴代レガシィの系譜や初代から現行まで出版された歴代『レガシィのすべて』を再録。
また当時追加された3Lバージョンの試乗記を追加したり、特別付録として富士重工業創立50周年記念と題しあのスバル360を取り上げた『スバル360のすべて』が付いています。
第349弾
『フーガのすべて』
2004年10月に登場した日産セドリック・グロリアの後継車種フーガを解説したもので、ライバル比較試乗はゼロクラウン・アスリートやメルセデスEクラス、BMW5シリーズを引っ張り出してきています。
またメカニズム解説は『日産のやる気がここにある』との見出しも。
-----------------------------------------------------------------------------
…こうやって見るとNSXとフーガ以外はすべてレガシィばかりですねぇ(^^;
当時わたくしが如何にスバヲタ・レガヲタだったか垣間見れるでしょう(笑)
レガシィで言うと、実はレガシィ&スバル関連のムック本がまだ残っていたりも…(汗)
Posted at 2007/05/19 18:26:45 | |
トラックバック(0) |
本・雑誌 | 趣味