• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2011年06月02日 イイね!

草むらのヒーロー⑰『ホンダアコード・エアロデッキ』

草むらのヒーロー⑰『ホンダアコード・エアロデッキ』クルマで走っている時に見つけて以降気になっていた個体で、改めて確認するとこのクルマでした。

ホンダアコード・エアロデッキ

既に発売されて好評だった3代目シビック・3ドアハッチバック(通称ワンダーシビック)のデザインテイストを3代目アコード流にアレンジし、ステーションワゴンチックな3ドアハッチバックとしたのがアコード・エアロデッキ。
しかしワンダーシビックのように売れたかといわれるとそうでもなく、このクラスとしては個性的過ぎたからなのか同じアコードでもセダンを買う人が多かったようで、フルモデルチェンジの際にはエアロデッキが消滅してしまいました。

さて、草ヒロのエアロデッキは?


プレハブの横でひっそりと眠り…


特徴的だったロングルーフは錆びていて…


物置と化しておりました…(泣)

ちなみに、エアロデッキのコンセプトを引き継いだアヴァンシアというのも存在しましたが、これまた1世代限りで消えてしまいましたねぇ。

今日のおまけ
ホンダアコード・エアロデッキ TV-CF

懐かしいTV-CFでエアロデッキを偲んでください…。

それにしてもこの時代のホンダ車はカッコよかったよなぁ★
Posted at 2011/06/02 18:13:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | 草むらのヒーロー | クルマ
2011年05月10日 イイね!

草むらのヒーロー⑯『ボンネットトラック』

草むらのヒーロー⑯『ボンネットトラック』GW中に実家へ帰っていたときに発見★
今となってはとても貴重なボンネットトラックです。

それにしてもかなり錆びていますよね。
一体どれぐらい野ざらしにされているのでしょう?


ところでこれは何処のメーカーのトラックなのか。

ボンネットのISUZUエンブレム?

ボンネット側面のエンブレムを見ると何とな~く『ISUZU』と読めるようで、さらにネットで調べていくと恐らく『TX-W』とか『TW』や『TWD』というタイプではないかなぁと…(自信がないので御存知の方がいらっしゃいましたら御教授下さい)。

これだけ大きいからでしょうか、ここまで錆まくっていると何だか不気味で怖い感じが…(大汗)

最近は三菱ふそうが往年のトラック・バスをレストアするプロジェクトを展開していますが、こんなに劣化が激しいとレストアするにしても大変そうですねぇ(^^;
Posted at 2011/05/10 22:01:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | 草むらのヒーロー | クルマ
2011年04月13日 イイね!

草むらのヒーロー⑮『初代マツダキャロル』

草むらのヒーロー⑮『初代マツダキャロル』先日お出掛けしていた時の事。

トラックの荷台に何やらくたびれた小さいクルマが乗っていました。
逆に反ったリアウインドウが個性的だったこのクルマは…

初代マツダキャロル
ではございませんか!!

畑とかで長~い間野ざらしになっていたのか、ボディには多数の錆。
タイヤもパンクしていました。

もう一度信号が赤になったので、別角度から。
草ヒロ・キャロル
ルーフの青い塗装が剥げて白く退色しているのがお判りになるでしょうか?

トラックに積載されてドナドナ状態のようなキャロル。
果たしてこの後、どうなってしまったのでしょうか??

レストアされるといいのですが、このままスクラップというのは…(涙)


ちなみに、こちらが初代マツダキャロルです↓
初代キャロル
ハイトワゴンの軽自動車に見慣れた今、初代キャロルを改めて見るととってもオシャレに感じます(*^^*)
Posted at 2011/04/13 20:50:58 | コメント(12) | トラックバック(0) | 草むらのヒーロー | クルマ
2009年09月10日 イイね!

草むらのヒーロー⑭『トヨタマークⅡ(GX71)』

草むらのヒーロー⑭『トヨタマークⅡ(GX71)』厳密に言えば、今回は『草むら』ではないんですけどネ…(汗)

1980年代中盤、クラウンよりやや下のポジションに位置するマークⅡ・チェイサー・クレスタの三兄弟が爆発的に売れたハイソカーブームというのがありまして、みんカラユーザーの中にも当時乗っていた方もしくは親が乗っていたという方も少なくないと思います。


そのハイソカーブーム一番の主役だったのが
トヨタマークⅡ4ドアハードトップ(GX71)

均整の取れた直線的なスタイリング、一部では『キャバレー』と揶揄されながらも豪華な雰囲気のインテリア、ツインカムやツインターボといった高性能エンジンによる走りの良さetc…ヒットする要素が揃っているのと大トヨタという販売力の強さもあって、売れに売れていました。

そんなマークⅡが一世風靡した時代から既に20年以上経ち、セダン市場衰退とともに長らくトヨタを支えてきたマークⅡの車名も遂にピリオドを打つ事に…(後継は御存知マークX)。

このマークⅡは大人気色のスーパーホワイトではなくシルバーのボディカラー、内装色も象徴的なワインレッドではなくブルーといった『一味違う』個体。
外観のくたびれ具合や前後で違うホイール、物置状態にされた車内、そして歩道に放置されたままの姿…。どれもハイソカーブームの面影は微塵もありません(>_<)


↓CMキャラクターだった松本幸四郎も、このマークⅡの姿を見たら愕然とするだろうなぁ…(悲)


余談ですが、中学の書道の先生がまさにスーパーホワイトの後期GX71HTグランデへ乗り換えましたよ…(遠い目)
Posted at 2009/09/10 20:22:50 | コメント(13) | 草むらのヒーロー | クルマ
2009年06月04日 イイね!

草むらのヒーロー⑬『ダイハツシャルマン』

草むらのヒーロー⑬『ダイハツシャルマン』これは以前、某桜の名所へ向かう時に発見した個体であります。

ダイハツシャルマン

新車時でさえ知名度がかなり低く、今となっては知る人ぞ知る存在。
※何じゃそりゃ!?という方は関連情報URLを参照

正確には2代目となるモデルで、ダイハツの旗艦車種でした。
直線基調のボディデザインは如何にも1980年代前半のテイストを感じますねぇ。

そのシャルマン、現在はちょっとした物置状態になっている状態。

売れに売れなかった
不人気車の悲しすぎる末路。


嗚呼、合掌…(-人-)チーン
Posted at 2009/06/04 18:51:34 | コメント(13) | 草むらのヒーロー | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation