• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年12月15日 イイね!

三菱デボネアV3000ロイヤルAMG。

三菱デボネアV3000ロイヤルAMG。今日の旧車は
2代目三菱デボネアV
3000ロイヤルAMG
(S12AG)

を御紹介します。


初代デボネア(コチラ)はデビューが1964年。アメ車風のルックスを与えられたそれは80年代に入ってもモデルチェンジしないまま販売され続け『生きた化石』『シーラカンス』と揶揄されたことも…。

そんなデボネアも1986年、遂に22年ぶりに初めてのフルモデルチェンジを敢行し名前も『デボネアV(VとはV型6気筒エンジンの意味)』として再出発。

メカニズムは当時のギャランΣをベースにしたFFを採用、エンジンは新設計のV6・2Lと3Lを用意。

基本はクラウンやセドリック・グロリアをライバル視したLクラスサルーンですが、22年ぶりのモデルチェンジ以上にブッたまげたのがメルセデス・ベンツのチューナーとして有名なAMG社がプロデュースした『デボネアV3000ロイヤルAMG』。これは専用エアロパーツや革巻ステアリングホイールを採用した受注生産車。

メルセデスを弄る時はここまでやらないのに、AMGは三菱をナメていたのか(?)お世辞にも上品とはいえない無骨なエアロデザインが強烈!

トップ画像はリアからですが、フロント周りは↓のようになってます。
デボネアV3000ロイヤルAMG


どうです?かなりパンチが効いて強烈でしょ(笑)
こんな顔に煽られたら萎縮する人多数でしょうな…(^^;

この当時から現在のランエボに繋がる『三菱ガンダム路線』が展開されてたのでしょう。

外観はかなりスポーティですが、エンジンや足回りはベース車のままだったのでハンドリング云々を語れるクルマではなかったようです。

ちなみに型式名S12AGの『G』はAMG仕様のことを指し、車検証にこれが記載されていれば三菱のみならずAMGジャパン(当時)でもパーツを供給出来たのだとか。

もう一つ。1989~1990年に石原プロ・テレビ朝日が製作した刑事ドラマ『ゴリラ・警視庁捜査第8班』では三菱自動車が車両協力をしており、ギャランVR-4やガルウィング仕様のスタリオン、初代パジェロと共にこのデボネアV・AMGも活躍しました。

■関連ブログ■
短期集中連載・懐かしの国産車③※初代デボネア収録
三菱プラウディア。※デボネア後継車
Posted at 2006/12/15 11:12:46 | コメント(10) | トラックバック(2) | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
2006年11月29日 イイね!

三菱トライトン・リフトアップ仕様。

三菱トライトン・リフトアップ仕様。現在国内メーカーで唯一新車販売されている
ピックアップ
三菱トライトン

タイで生産され初期輸入計画台数300台に対し180台を受注、更に300台を追加輸入するという三菱のピックアップです。




三菱といえばかつて『RVの三菱』と自らPRしていたように、パジェロファミリーやデリカ、ストラーダ(トライトンの前モデル)といったSUVやワゴンを投入し、RVブームの牽引役となりましたよね。

しかしSUVの多くが搭載していたディーゼルエンジンの排ガス規制やミニバン・コンパクトカー人気によりSUV市場が衰退。その波は三菱にも…。

ピックアップもトヨタハイラックスや日産ダットサントラック、そして三菱ストラーダと次々に国内から撤退しましたが、今年9月三菱がタイからの輸入という形でピックアップを復活させました!

これは近所の三菱サブディーラーがオリジナルでリフトアップした個体。
見た感じ小型トラックと変わらない高さのような…(^^;

パジェロといいデリカといい、三菱のSUVはリフトアップさせたらハマるのでしょうか?
Posted at 2006/11/29 00:40:09 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
2006年11月14日 イイね!

謎のワゴン車。

謎のワゴン車。法被が住むエリアで時々見かける1台の怪しいデリカ・スターワゴン4WD。

ステッカーがベタベタ貼ってあるだけではなく、他の車種のホイールキャップやら色んな変な物がくっついています。

後ろ回るとルーフにはなにかのロボットのフィギュアやら、リアガラスにはピカチュウのお面をはじめとする謎の装備群…。

コレ、とにかく目立ちますよ(^^;
Posted at 2006/11/14 01:24:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
2006年10月04日 イイね!

【新型パジェロ誕生記念】初代パジェロ。

【新型パジェロ誕生記念】初代パジェロ。1982年、乗用車感覚を持ったオフロードカーが誕生。
その名は…



三菱パジェロ


以前からオフロード車といえば耐久性や悪路走破性は高いが、乗り心地や騒音といった快適性は悪く、諦めざるを得ない状況。

また米国ウイリス社のライセンスを得てジープを生産していた三菱は、ライセンスの関係上『三菱ジープ』は輸出が不可能と言われていました。

そこで三菱は輸出も考慮し、ジープで培った4WD技術と乗用車感覚の内外装や走行性能、快適性を融合させた初代パジェロを開発。

パジェロが登場する以前にトヨタランドクルーザー60系、日産サファリ、いすゞロデオビッグホーンといったように乗用テイスト四駆がデビューしていたものの、後発ということもありパジェロの人気が徐々にアップ。

当初4ナンバーバン・ショートボディのみだったバリエーションも5ナンバーワゴンやロングボディ、AT車やV6・3Lガソリンエンジン車、最終型はワイドボディと常に改良を積み重ね『四駆=パジェロ』の代名詞ともなった一台。

また世界で過酷な『パリ・ダカール・ラリー』にも参戦、優勝など常に上位に喰い込む活躍。パリダカでの高性能や耐久性もまたパジェロ人気を一層加速させたといっても過言ではないでしょう。

以降、時代ごとに要求される性能を常に取り入れ、いよいよ本日4代目パジェロがデビュー。原点回帰ということで初代のイメージを現代的にした4代目。3ウエイツートンが復活したのもその現われでしょうか?
ただ、個人的には初代の純粋さが失われてしまった気がします。三菱SUVのフラッグシップとしての重責を担わなければならない使命は理解できますが、どんどん高級・大型化していってますね…。
ボクが買うのなら同じパジェロの名が付いてはいるが設計が古いパジェロイオは避けて、以前試乗して好印象だったアウトランダーかな?

さて、画像の初代パジェロ。
先月半ばに近くの中古車屋で売ってました。
見る限りでは程度良さそうです。

価格は19万円!

パジェロの隣にいる藍ちゃんもオススメの一台ですよ(笑)
Posted at 2006/10/04 18:23:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
2006年09月21日 イイね!

会社でオフ会。

会社でオフ会。勤務先の会社には屋上に駐車場があって(駐車場へはカーリフトと呼ばれる車専用のエレベーターへ移動)、久々に屋上へ行ってみると…。








シルバーの
パジェロミニ
だらけだぁ~!!



なんだかパジェロミニのオフ会みたいな光景…。

このパジェロミニは確か営業系職場が使ってると聞いた事があります。

しかし三菱の工場やモータープール、ディーラー以外でこんなにパジェロミニを拝める場所ってここ以外ないかも?


そのうえ同じ色ばかり。
こりゃオフ会通り越して
どこかの怪しい宗教みたいな
不気味さすら感じます!



数台違うクルマも駐車してましたが、
会社の屋上は
シルバーのパジェロミニ軍団に
占拠されています(^^;
Posted at 2006/09/21 18:54:56 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation