• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2025年09月03日 イイね!

公道最強のV37!?

公道最強のV37!?Y50フーガに19年乗り続けている男・法被です。


今年2月、トミカにV37スカイラインのパトカーが加わりました。
北海道警察に配備され、赤色灯の間には前方・後方を切り替えて速度を測定出来る最新式のレーダーを搭載しているのが特徴。

道警ではここ数年でV37レーダーパトの配備が進み、取り締まりに従事している姿を目撃した道内のドライバーも多いのではないでしょうか。
かくいう私も国道を使った遠出や実家の往復時などでV37のレーダーパトを何度も目にしています(捕まってませんよ)。


ある日の夜、某国道を走っていると対向車線側にV37レーダーパトが取り締まりをしている姿に遭遇。
用事を済ませた帰りも同じ某国道を走っていると、赤色灯を光らせたV37レーダーパトが違反車を検挙していました。


暫くすると、取り締まりを終えて帰還すると思しきV37と私のY50が信号で並び、ランデブー走行。
alt
その後V37は左折してコンビニへと消えていきました。


この種のパトカーは覆面も併せてクラウン祭り状態ですが、こうやってみるとV37スカイラインってカッコイイですね★

ちなみにグレードはベースモデルのGT。
とはいえ3L V6DOHCツインターボで304PS/400N・m(40.8kg/m)を発揮するのですから、違反車に追いつくのは容易なことと想像します。

ベースモデルでさえハイスペックなのですから、一段と高性能な400Rが覆面パトカーで現れたら本当に恐ろしいかも…😱


会社的に事故や違反については一層厳しいので、初心に戻り気を引き締めて安全運転を心がけます。
Posted at 2025/09/03 10:37:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2025年07月20日 イイね!

初めてのシフトタイプ。

初めてのシフトタイプ。愛車の他にレンタカーや試乗車なども乗った法被です。


先週の三日間、社用車のC28セレナを業務で運転する機会がありました。
実はこの手のミニバンを運転するのが初めて。
アイポイントの高いシートポジションや前席から見たリヤの長さに最初は戸惑うも、運転していくうちに慣れていきました。


戸惑うといえばC28セレナのシフト。
インパネにはシフトスイッチが配置されていて、状況に合わせて各ポジションのシフトをプッシュする方式になっています。

愛車に限らず過去にフロア・コラム・インパネといった各シフトタイプを運転してきた私ですが、スイッチはC28が初めて。

駐車時(Pボタン)や発進時(D/Bボタン)、後退時(Rボタン)は確実にスイッチを目視して操作するので、それに慣れてしまえば問題ない気がします。
alt
しかし、急坂を下るなどとっさの時にBレンジを使用したい時は?
そういう時はD/Bボタンを目視で確認しプッシュするのでしょうけど、その瞬間に視線が前方から離れてしまうでしょうから、これはどうなのかなぁ…?

例えば、ショッピングセンターの自走式駐車場のように下り坂と分かるなら前もってBレンジにセットすることも可能でしょうけど、個人的にこういう時はプッシュ式ではない従来のシフト方式が操作しやすい気がします。


もう一つは操作パネル自体のデザインが統一されていて見た目はスッキリしている一方、シフトスイッチ系はパッと見では目立たないのです。
Rボタンは下に大きく出っ張っているので分かりやすいですしPボタンもオレンジ色の文字表示になっていますが、D/Bボタンの出っ張りは申し訳程度。

これも個人的には、パネルのデザインには多少目をつぶってもシフトスイッチ全体が分かりやすいようにしてはどうかと思いました。
ステアリングやペダルと同様、シフトも運転における大事な操作の一つですからね。


エンジンスタートがプッシュ式に置き換わっていったように、電気式によるシフトスイッチもやがては主流になっていくのかなぁ😓
Posted at 2025/07/20 10:15:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2025年03月09日 イイね!

日産ヘビーデューティー4WDの系譜。

19年前から日産車乗りの法被です。


先月パシフィコ横浜で開催されたNostalgic2Daysを初めて見学した後、同じく横浜市の日産グローバル本社ギャラリーへ一年ぶりに訪問。

この日は日産伝統のヘビーデューティー4WDであるパトロールとサファリの系譜となるモデルが展示されていて、初めて間近で見るクルマもありました。


alt
2代目60型パトロール

この60型は1960(昭和35)年から1980(昭和55)年までの20年間販売されていたモデル。
年代的には私が子供の頃に走っていたクルマのはずなのに、この手のクルマでは三菱ジープやトヨタランドクルーザー(40型)をよく見かけたので、残念ながら60型パトロールの印象は正直薄いんですよね💦
親父の知り合いで4WDが好きだったお蕎麦屋のご主人もパトロールではなくランクル40やジープに乗ってましたし…。

alt
一方こちらは雰囲気変わって現行Y63型7代目パトロール。

2024年からアラブ首長国連邦、サウジアラビアや中東地域向けに販売開始され、エンジンは3.5L V6ターボを搭載し、最高出力425PS&最大トルク700Nmを発揮❢


alt
同じパトロールを名乗りつつも時代の違いもあるからでしょうか、隔世の感があります。


alt
KR161型初代サファリ4WDハードトップ標準ルーフAD

海外へはパトロールの名を引き続き使用する一方、この代から日本ではサファリとして発売され、先代60系パトロールが一気に古く見えるほど都会的で直線基調のボクシーなスタイリングに生まれ変わりました。

個人的にはロングボディたるエクストラバンを改造し、西部警察で使用された特車サファリの印象が強烈に残っています❢
二宮係長が甲高い声で『サハリ』というセリフも印象的…(笑)


alt
3代目WRGY61型サファリ4ドア・ターボディーゼル・グランロード

国内でも海外でもランドクルーザーの好敵手でしたが、国内サファリはこのY61型をもって2007(平成19)年に生産・販売が終了しました。

alt
サファリの名は消えても、日産ヘビーデューティー4WDの系譜は永遠に…。


フォトアルバム
Posted at 2025/03/09 07:16:33 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2024年07月01日 イイね!

まさかの代車がやってきた。【PART―2】

まさかの代車がやってきた。【PART―2】2台の日産車を所有中の法被です。


9回目の車検となるファーストカー・Y50フーガを日産ディーラーに入庫、その間の代車をお借りしました。

 【関連ブログ

alt
今回も、まさかのオーテックバージョン❢
しかし今回はノートではなく


alt
キックスAUTECH 4WD
(SNP15)

コンパクトカーやセダンが多かった中、SUVの代車がやってきました。
2022年7月登録で走行距離7,500km台という個体です。
alt
前席は縦横方向とも広々していて快適。
そういえばステアリングのスイッチ類がセカンドカーの弐号機(デイズ)と一緒です💦

alt
オーテックなので内装はブルー×ブラックの専用になっています。

alt
1.2L 直3ガソリンエンジン+モーターによるe-POWER、さらに4WDにはリアにもモーターが搭載されている完全電動4WD。

乗ってみるとモーターの力で出足は力強くて静かですし、足回りもしっかりしているけど硬すぎなず好印象です。ただ、アクセルのみのワンペダルドライブというのでしょうか、ドライブモードをECOにするとアクセルオフ時に発生するエンジンブレーキのような感触は慣れが必要かなと…。

この手のハイブリッド車やEVの存在を否定するつもりはありませんが、個人的にはY50のようなエンジンのサウンドを心地よくドライバーに響かせてくれるクルマが乗っていてワクワクしますね。

alt
それにしても、ここのディーラーは何気にオーテックバージョンの代車が揃っているのね😅


Y50は明日戻ってきます。
Posted at 2024/07/01 10:30:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2023年11月03日 イイね!

onちゃんカーに遭遇❢

水曜どうでしょうフリークの法被です。


某日某所でこんなクルマに初めて遭遇しました。
ボディ側面などには北海道テレビ放送(HTB)のマスコットキャラクター『onちゃん』が描かれた黄色いE12ノートです。
alt
私のクルマの斜め前に信号待ちしていましたが、何とも目立ちますねぇ~😅
(画像見づらくて申し訳ない)

暫く走ってonちゃんカーの真後ろに…。
alt
ナンバーはHTBのチャンネルにちなんで『6』となっています。

ラジオ局なら乗用車をベースに番組中継などに使用される『ラジオカー』が多いですが、流石に中継機材は搭載していないでしょうけどテレビ局で乗用車とはレアではないでしょうか?


そういえば東京へ遊びに行った際、onちゃんの存在を知っている方がいました。
話を聞くとその方も水曜どうでしょうフリークだったようで番組の話で盛り上がり、4年前に札幌で開催された『水曜どうでしょう祭』へ行きたかったとも…。
その方とはonちゃんや水曜どうでしょうがきっかけで意気投合し、連絡を取り合ったり私が東京へ遊びに行く際には会ったりもしています。

住む場所は違っても、同じ趣味などがきっかけで知り合いになれるとは…。
人間って何処で繋がっているか分からないものですなぁ。
ましてや私のような年齢で新たな友人を作るなんて難しいですから🌝

水曜どうでしょう&onちゃん&HTBサマサマです(笑)
Posted at 2023/11/03 06:01:10 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 12 3456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation