• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2022年07月07日 イイね!

まさかの代車がやってきた。

まさかの代車がやってきた。車齢17年のY50フーガが車検から帰ってきた法被です。


整備手帳にアップしましたが、今回は異常個所もなく1泊2日で車検が終了
あとは新しい車検証と車検ステッカーが届くのを待っているところです。


フーガの車検の時、ここ数年はティアナやシルフィといったセダンタイプの代車を貸してもらえたのですが、今回はセダンではありませんでした。
alt
奇しくも、この2車種はもう販売終了。
代車の世界にもセダン離れが進んでいるのか!?


さて、今回の代車は…


alt
ノートe-POWER
AUTECH FOUR
(SNE13)

なんと代車がオーテックバージョンです!
alt
オーテックではない通常グレードのノートもディーラーの代車にはあるでしょうけど、空きのタイミングでまさかのオーテックが代車でやってきましたヽ(^o^)丿
初度登録は昨年6月で、走行距離は失念。
車内は『新車のニオイ』がまだ残っていました。

エクステリアはメタル調フィニッシャー
や専用フロントグリルなどでドレスアップされ、インテリアもブルーとブラックのカラーでプレミアム感満点。
alt


alt
前席も後席も、頭上・足元のスペースには十分なスペースが確保されていて快適です。


alt
1.2L直3ガソリンエンジン+モーターからなるe-POWERユニット。
さらに4WDではリアにもモーターが搭載されます。

実は先代デイズを買い替える際、現行デイズと一緒に少しだけE13ノートに試乗したことがあったものの、じっくり乗るのは今回が初めてでした。

市街地+少し郊外を走った感想としては、先代E12で感じたeーPOWERユニットの荒っぽさが見事に改善されて、モーター駆動ならではのスーッと滑らかで力強い走りが気持ちよく、足回りは硬めでありながら乗り心地も良くて快適という好印象を持ちました。

燃費の良さもさることながら(今回は燃費計測せず)、静かでスムーズな加速性能や快適性、それにコンパクトカーの売りである運転のしやすさなど、E13ノートの魅力を垣間見ることが出来た気がします。

alt
今回は高速道路を走る機会がありませんでしたが、また機会があったなら新しいeーPOWER・4WD実力を体感したいものです(^^)

フォトアルバムにはブログでは未使用の画像もアップしましたので、そちらも併せてご覧ください★

フォトアルバム
Posted at 2022/07/07 10:36:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2020年04月06日 イイね!

2台の古い日産トラック。

2台の古い日産トラック。
日産車に乗り始めて14年になる法被です。


先日、出先で懐かしい日産製トラック2台に遭遇しました。
って以前にも古いトラックのネタをアップしてましたけど…(汗)



alt
2代目バネットトラック(C22型)

TOP画像はコイツの後ろ姿ですが、前に回ると丸目2灯のヘッドライトが商用モデルならではの雰囲気を醸し出しています。
個体は4WDで、荷台には経年や酷使の跡でしょうか錆がそれなりに発生といったところでした。

日産オリジナルのバネットトラックはこの2代目で終了し、3代目以降はかつてライバル関係だったマツダボンゴのOEM供給を受けることに…。


alt
初代アトラス200(H40型)

こちらの個体はナンバーが付いていて現役車両と思われます。
荷台側面に木製の板が装着されていることから冬季間に雪捨て場まで雪を積み運んでいたのでしょう。
本来はフロントグリル内にNISSANのロゴエンブレムが装着されますが、この個体にはありません。

ディーゼル規制がないからか、大型車も含めて1980年代~90年代のトラックをたまに見掛ける機会があるんですよ。


こうやって見てみると、OEM供給が蔓延している今と違ってこの年代の商用車は乗用車と同じくらい個性があった気がします(しみじみ)。
Posted at 2020/04/06 06:27:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2020年03月27日 イイね!

デイズ2回目の車検で借りた代車。

デイズ2回目の車検で借りた代車。
セカンドカー・デイズの2回目の車検が終了した法被です。


先々週金曜日の午前中に入庫し、土日を挟んで月曜日にデイズが戻ってきましたが、その間に借りていた代車を御紹介します。


alt
ノートe-POWERメダリスト(HE12)

alt
ガソリンエンジン(直列3気筒1.2L)が発電した電気でモーターを駆動するシリーズハイブリッド方式のe-POWERシステムを搭載しています。

実は2回程ノートe-POWERに乗ったことがあるものの、いずれも短時間だったんですよね。しかし今回は運良く代車でやってきたので、じっくり乗ることが出来ました(ちなみに高速道路は走っていません)。

乗った印象としては、出足が良くてスムーズな印象があり『スーッ』と走っていく感触です。純エンジン車にありがちなトルクにムラがないのも嬉しいですね。

ちょっと遠出してみると、燃費計は19.4km/Lの表示。
市内に戻っても15km/L台前後を表示していました。
これは我がファーストカーのフーガでは逆立ちしても不可能な数値ですし、デイズの普段乗り以上に燃費がいいです(^^;
alt


気になったのは、エンジンからモーターへ充電を開始したり終了する際にショックが発生する点。
システム上仕方がないのかもしれませんが、静かで滑らかなモーター駆動とのギャップもあって個人的に違和感を覚えました。以前、現行プリウスをレンタカーで借りた時は違和感がなかったのに(そもそもハイブリッドの方式が違うから?)。
alt

それから、代車の個体はちょっとした段差を走るとリア周りからミシミシとした異音が発生していたのも少し気になりましたねぇ…。


alt
気になった2点を除けば、小回りが利いて前席だけでなく後席も広く、燃費も良いというのがこの代車の印象でした。 


さて、7月にはフーガの車検。
その時には果たしてどんな代車が充てられるのでしょうか?
Posted at 2020/03/27 01:02:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2019年12月19日 イイね!

ターボ車乗りがNA車に乗ってみた。

ターボ車乗りがNA車に乗ってみた。
フーガ&デイズ乗りの法被です。


前回のブログにも書きましたが、デイズを運転している時、ウインカーを出さず左から強引に割り込んできたクルマと接触。一方的に相手側の不注意ということで相手側の保険を使用し、日頃お世話になっているディーラーへ一週間入庫していました。

『修理は全て補償するけど代車の面倒は見ないよ』という内容だったので、ディーラー側で用意してもらった代車は…


alt
先代B21Wデイズ・Sグレード
4WDオンリーのベーシックグレードで、2WDでは一番下のJグレード相当です。
個体は昨年9月初度登録、貸し出し時の走行距離は6,900km台後半。

alt
上級グレードである私の愛車ハイウェイスターGターボに比べてしまうと装備品はグレードダウンしてしまいますが、仕方ありません(汗)

alt
主だったものでは…(左はハイウェイスター、右はSグレード)
・キセノンヘッドライト→ハロゲンヘッドライト
・インテリジェントキー&プッシュエンジンスターター→キー差し込み式スターター
・オートエアコン→マニュアルエアコン

さらに、タコメーターやアラウンドビューモニターが我がハイウェイスターから省かれる一方、マイナーチェンジかつ最終型なのでバッテリーアシストシステムやマイナー前よりバージョンアップされたインテリジェントエマージェンシーブレーキが搭載されていて、この点は羨ましいです。

alt
キー差し込み式スターター車は久し振りだったので、プッシュ式エンジンスターター車に普段乗っている私はエンジンを切る時、いつもの癖でここに手が伸びてしまったのは内緒…(笑) 


肝心の走りは、発進からの加速が何とももっさりとした感触でスピードに乗って巡行する分には不満はないけれど、上り坂では失速してしまいます。この辺は以前セカンドカーで乗っていたテリオスキッドを思い出してしまいました。高速道路は走らなかったものの、この印象だとエンジンノイズを含めて辛いかも…。この辺りはNAの先代デイズ&eK乗りの皆さんに感想を伺いたいものです。
改めて、スムーズな加速をする愛車のターボの恩恵を感じましたねぇ…。

燃費の方は、満タン貸出スタートから実家の往復含め315km乗り、返却前にガソリンを20.57L給油した結果、15.3km/L。私のターボより3km/L程燃費が良かったです。
ちなみに、返却する2日前は気温が暖かかったからかアイドリングストップが何度か機能していました。

alt
燃費重視でNAを選ぶか、加速重視でターボを選ぶか…。
図らずも同じ車種でNAとターボの乗り比べをする良い機会でした(^^;
Posted at 2019/12/19 00:38:13 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2019年08月16日 イイね!

飛行場のY60サファリ。

13年前から日産車に乗っている法被です。



前回のブログでは旧車イベントを見てきた件を記事にしましたが、実はちょっとした小ネタもありました。


会場に入り、真っ先に目に飛び込んできた一台の大きなクルマ…。


alt

Y60型サファリワゴン・ハイルーフ

キングスロード


alt

Y60サファリの最上級グレードで、個体はウインチ装備、フォグランプ片方なし、背面スペアタイヤなしという状態です。


alt

外装は傷や錆、凹みが若干ある程度。

内装もパッと見た感じ劣化は酷くなさそうなので、状態は悪くなさそうな感じです。


同時期のランクル80は今でも結構走っているのを見掛けるけど、Y60サファリは殆どと言っても良いぐらい見掛けないですよね…。



そしてもう一台…


alt

U11型ブルーバード4ドアセダン


サファリに続いて目に飛び込んできたのがU11ブルーバードです。

1985~87年の後期ですから、実に34~32年前のクルマ!



サファリといいブルーバードといい、公道走行可能なナンバープレートが付いていません。

実はこの2台の他にもナンバーなしの車両が何台かありまして、これらのクルマは飛行場という場所柄かナンバーなしの車両が構内の移動用として運用されている模様です。



イベントに参加している旧車が目当てだったのですが、意外なところで旧車に遭遇してしまいました(^^;

Posted at 2019/08/16 00:37:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation