• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2014年11月22日 イイね!

ワクテク1泊2日無料モニターを体験する。

ワクテク1泊2日無料モニターを体験する。日産車歴8年の法被です。


日産メールマガジン経由で『ワクテク1泊2日無料モニター』に応募したところ当選し、モニター車を文字通り1泊2日で試乗することが出来ました。

本来ならモニター車種はセレナ・ノート・デイズ・デイズルークスの4車種ですが、北海道エリア限定で私が借りたこの車種もモニター車となっており、今回はこのクルマを選びました!



エクストレイル

グレードは20X・エマージェンシーブレーキパッケージ・4WD(2列シート車)。
初度登録は今年9月、走行距離は500kmにも達していないバリバリの新車という個体です。


車内に乗り込むと、テリキと同じような高いアイポイントとフーガと同じような幅広さがミックスされたようで、最初は妙な感覚でした(笑)

今回は高速道路も利用してエクストレイルをじっくり試乗しよう!と思ってETC車載器にカードを挿入してみると…

なんと、車載器がセットアップされていないではありませんか(残念)
ということで高速道路は諦め、市内+近郊での試乗をすることに。


エンジンは2L・直4ガソリンのMR20DD型で、CVTとの組み合わせ。
モリモリとしたトルク感はないものの、アクセルレスポンスに忠実で追い越し加速もスムーズでした。アイドリングストップも個人的にはそれほど違和感がなかったように思います。


バックでの駐車時に表示されるアラウンドビューモニターを初体験。
クルマを上空から映し出したかのように前後左右を表示するので、エクストレイルのように大柄なクルマは特に便利でした。

もう一つ初体験したのがインテリジェントパーキングアシストという機能で、クルマが車庫入れや縦列駐車をサポートしてくれるというもの。

<1>駐車したいスペースを認識させてから車庫入れor縦列駐車を選択
<2>Dレンジでアクセル&ブレーキ操作をしながら前進(この時、自動でハンドル操作がされる)
<3>合図が鳴ってから停車後、Rレンジに入れてバック開始(この時、自動でハンドル操作がされる)
<4>駐車したいところでブレーキペダルを踏み停止


実は何回か試してみて、最初は駐車スペースの認識が上手くいかず狙ったスペースに駐車出来ませんでした。

画像のように駐車スペースをしっかり認識させると成功。
それにしてもハンドルが自動で回るのは何とも気持ち悪い感じで、この手のデバイスに頼ってばかりいると運転が下手になってしまいそうな気もしました(汗)


一般的なディーラー試乗の場合はコースや時間が短いのでクルマの特徴を体感しづらいことがあります。しかし今回の1泊2日モニターでは100km弱を走り、日常の使い勝手や装備の使い方を確認することが出来て、良い体験をしました。


それにしても技術の進化って凄い!!


詳しい試乗記はフォトギャラにまとめましたので、そちらを御覧ください★

■フォトギャラリー■(日産フーガ)
エクストレイル・ワクテク1泊2日無料モニターその1
エクストレイル・ワクテク1泊2日無料モニターその2
Posted at 2014/11/22 00:06:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2014年09月01日 イイね!

謎のインフィニティQ45。

日産高級車乗りの法被です。


お盆休みで実家へ帰省していた時、とある場所で遭遇した個体。

日産インフィニティQ45(G50)

『高級車=大型メッキグリル』という文法を否定するかのごとく、グリルレスのフロントマスクを採用したのが前期型Q45でした。

デビューしたのはバブル経済最高潮の1989(平成元)年。
もう四半世紀が経つのですねぇ…。

4.5L V8DOHCエンジンを搭載し、4輪マルチリンクサスペンションを採用。
さらには油圧アクティブサスペンションまでも用意し、このクラスのクルマとしては徹底的に運動性能を追求するという何とも異色な高級車でした。



一台だけポツンと置かれてあるこの個体は野ざらし&ナンバープレートが外されているものの、綺麗そうな感じ。
それにしても何故にポツンと置かれているのでしょう??

V8のフィーリングや一番の売りである運動性能、そしてバブル期の日本製高級車ならではの雰囲気を味わってみたいですネ。
お金や駐車スペースなどに余裕があるなら一度Q45も所有してみたいですが、アクティブサスだったら故障が怖いし、自動車税もフーガ以上に高額でしょうし…(汗)

そう考えると、やっぱり結局は妄想のままがいいのかもしれません(^^;


今日のおまけ
日産インフィニティQ45 TV-CF(1989年)


Posted at 2014/09/01 00:03:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2014年02月01日 イイね!

東京アゲイン、NISMOリベンジ!?

東京アゲイン、NISMOリベンジ!?冬の寒さと日々格闘中の法被です(ちょっと風邪気味)。


去年11月末、2年ぶりに東京へ旅行しました。
『また東京へ行くのは2年後かなぁ~』なんて考えながら2020年オリンピック開催地の首都を離れたと思っていたら…




2ヵ月後に来ちゃいました(笑)

実は先週後半から東京出張がありまして、業務を終えた週末はプライベート行動をしていました(ちなみにTOP画像の東京駅は今回プライベートの時に撮ったもの)。


2ヶ月前に行った時、休業ということで入れなかった横浜のNISMOショールームへ今回はリベンジ!


ショールームに入り、目に飛び込んでくるのは1998年ル・マン24時間参戦マシン R390GT1。

壁に沿って展示されており、インパクトは充分★

そしてショールーム内には歴代の日産モータースポーツ車両やNISMOコンプリートカーが3台ずつ展示されています(こちらはモータースポーツ車両)。


今回の展示車両で一番嬉しかったのはR31スカイラインGTS-R(グループA仕様)が間近で見れたこと!!

R32以降のレース仕様GT-Rは日産ギャラリーで以前見たことがあったけれど、R31は多分初めてではなかろうかと。
直線的なフォルムが当時の日産車らしさを感じます(^^)


他にも日産車で闘ったドライバーたちのレーシングスーツやヘルメット、トロフィなどが展示されていたり、NISMOパーツ類やアパレル類・グッズも販売されています。

パーツ装着や車両整備をする広いピットも完備されており、ガラス張りなので愛車がメンテナンスされている様子が分かるのはオーナーにとって安心するでしょう。

そのピット内にはR35GT-R NISMOがさりげなく置いてあったり…。

モーターショーでは人垣が出来ていたので、このショールーム内でじっくり眺めたかったかも?


何はともあれ、やっとNISMOショールームへ足を踏み入れることが出来ました♪

詳しくはフーガのフォトギャラを御覧下さい。
■フォトギャラリー■(日産フーガ)
NISMOショールーム#1
NISMOショールーム#2
NISMOショールーム#3
NISMOショールーム#4
Posted at 2014/02/01 00:37:04 | コメント(3) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2012年07月21日 イイね!

マッチのマーチならぬ、法被のマーチ!?

マッチのマーチならぬ、法被のマーチ!?『マッチのマーチ』というキャッチコピーが懐かしく感じるアラフォー男・法被です(笑)

3回目の車検となるフーガ君を日産ディーラーに入庫。
その間の足として今回はこのクルマが代車となりました。





マーチ12G FOUR(NK13)

初度登録が2010年6月、走行距離が62,000km弱という日産レンタカーの個体です。

プジョー406

室内を見るとナビやETCが装備されており、いかにもレンタカー。
しかし内装の質感は先代K12に比べるとチープになった印象がしますねぇ…。
プジョー406

日常の足として3日間乗ってみた印象です。

直列3気筒・1.2Lとなったエンジンのトルクは必要十分で、3気筒化で懸念していた振動や騒音は抑えられている感じがしました。

この手のクルマはフワフワしたソフトな足回りを想像していたのですが、思いのほか硬めでしっかりした印象。
一方でロードノイズが大きく、雨の日では水を巻き上げる時の音がとくにうるさかったです。このクラスなので防音材が少ないとかボディ形状ゆえノイズを拾いやすいでしょうから、その辺は致し方ないかも?

電動パワステは雲を掴むよう感覚ではなく違和感がありませんでした。


書店の駐車場で偶然にも先代K12マーチが。
個人的にはスタイリングにしろ内装にしろチープさを感じるK13よりK12が好みです♪
プジョー406

そんなマーチから車検で戻ってきたフーガ君に乗り換えると『シート低いっ!』とか『やっぱり静かだわ…』と感じました(笑)
Posted at 2012/07/21 07:28:29 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2012年07月07日 イイね!

まさかの車載車バージョン…なのか!?

まさかの車載車バージョン…なのか!?隠れ商用車マニアの法被です。

車載車といえば一般的にトラックの荷台を架装したものが当たり前。
しかし先日、変り種の車載車(?)に出会ってしまいました。


キャビン後部に御注目を。
見ると真ん中から下が二段になっていて何だか不自然な気がします。


側面から見て勘の良い方はここで何か気付かれるのではないでしょうか?


前に周ると…


なんと、その正体はマイクロバスである日産シビリアン(W40)だったのです♪

それにしても何故にシビリアンをここまで改造しちゃったのでしょう??
しかも、画像は見づらいですがフロントに『HINO LIESSE Ⅱ(日野リエッセⅡ)』の車名ステッカーまで貼ってある始末。

いやはや何ともカオスな一台であります…(^^;
Posted at 2012/07/07 00:35:02 | コメント(5) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation