• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2010年01月04日 イイね!

部分的積雪。

部分的積雪。正月休み、田舎へ帰っていた時の光景です。

某ショッピングモールの駐車場に停まっていたR33スカイライン。

この日はドカ雪が降った翌日で、そんなに雪が積もるような天気ではなかったのです。
それなのにリアウインドウからトランク部分に掛けて雪がどっさりと積もっていた状態…。

では、屋根やボンネットも雪が積もっているのかと言うと…

後ろだけ積雪のR33
積もっていない。

でも何故か後ろ側だけが雪景色(謎)


運転に支障があるので屋根やボンネットの雪を降ろすのは必然ですが、この状態では後続車の確認やバックする時に支障が出そうな気が…(^^;
Posted at 2010/01/04 20:30:44 | コメント(11) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年12月11日 イイね!

異車種コラボ…なのか?

異車種コラボ…なのか?先日、友人と某カーリサイクルパーツ店へ行った時の事。

構内の運搬用に使われているクルマを見たら2世代前の日産AD、しかも後ろを見ると四角くて大きなカーゴスペースが付いているのでAD MAXではございませぬか!?


が、しかし。
そのAD MAXのフロントバンパーに装着されているプレートを見ると










ランティスのプレート
何故かマツダ・ランティスのショールーム展示用車名プレートが!!

これには友人共々大爆笑♪
メーカーも車種も全く違う車名プレート…完全なウケ狙いですな(^^;

探せばもっとこういうパターンがあったりして。
例えばマークⅡの車名プレートを付けたアルトとか、カローラの車名プレートを付けたクラウンとか!?
Posted at 2009/12/11 20:02:58 | コメント(7) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年12月04日 イイね!

久々に見たU11ブルーバード。

久々に見たU11ブルーバード。先月、実家から帰る時に地元のショッピングセンターで買い物した際、駐車場で遭遇しました。

7代目
日産ブルーバード
(U11型)


爆発的ヒットを記録した910型の後を継いで1983(昭和58)年にフルモデルチェンジ。
ブルーバードとして通算7代目となり、駆動方式もFRからFFへと大変身しました。

しかしスタイリングは910型同様の直線基調を踏襲したキープコンセプト、またFFへと大転換したにも拘らず大々的にアピールしていなかったり…。
色んな意味で910オーナーへの配慮があったのかも知れませんねぇ。

この世代のブルーバードもデビューからもはや四半世紀が経つのですね。
私が小学5年だった時に隣のクラスの担任が新車でU11の前期SSS4ドアHTを購入したりなど、以前はよく見掛けたよなぁ…(遠い目)

個体はマイナーチェンジ後の後期でSSSではないファミリーorラグジュアリーグレードですね♪
それにしても、このカクカクしたスタイリングが如何にも当時の日産車って感じがします。


■今日のおまけ■
U11ブルーバード前期TV-CF


U11ブルーバード後期TV-CF
Posted at 2009/12/04 20:19:31 | コメント(15) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年11月06日 イイね!

日本では買えない日産車。

日本では買えない日産車。先週行った日産グローバル本社ギャラリー。

ここには日産の新型車や歴代の名車だけではなく日本国内では販売されていない日産車も展示されていて、雑誌やネットでしか見た事がない海外専用車を間近でじっくり見ることが出来ます。

詳細はフーガのフォトギャラにもアップしましたのでそちらをご覧下さい♪

まず、こちらはアメリカ向けのミディアムセダン『アルティマ』
アルティマ
V6/3.5Lエンジン&6MTを搭載したFFスポーティセダンで、キャラクターは異なりますが日本で売っているモデルで言えばティアナをスポーティにしたようなクルマでしょうか?

なかなかカッコいいデザインで、日本でも販売されていたらそこそこ売れそうな気がするんですけどね…(^^;


お次もアメリカ向けのセダン『セントラ』
アルティマよりコンパクトなセダンで、名称もかつてのサニーの輸出仕様。
セントラ
ちょっとクセのあるデザインは好みが分かれるでしょうけど、国内の日産セダンにはないスポーティさは魅力的であります☆


そして極めつけは、日産のプレミアムブランド・インフィニティのSUV『FX50S』
FX50S
サイズがとても大きいこともあり、これがなんとも迫力満点!

FX50のフロントマスク
とくにこの顔。鋭いヘッドライトと横長のグリルによるフロントマスクは強烈です!!

エンジンは5Lでタイヤ&ホイールも21インチですし、何もかもスケールが違いすぎ(>_<)
狭い日本じゃ持て余すでしょうから、ある意味海外専用ですよね(汗)

それにしても、日本にいる以上は普段見れない海外専用車がこうやって見れるのはクルマ好きにとって嬉しい限りです(^^)
Posted at 2009/11/06 22:24:50 | コメント(13) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2009年11月01日 イイね!

新型フーガを生で見て…。

新型フーガを生で見て…。先日見に行った東京モーターショーで、今月発売の新型日産フーガを生で見てきました。

日産のサイトや雑誌などで事前に見てはいるものの、やはり画像と実車では印象が違うもの。
百聞は一見にしかずではありませんが実際に見て判る事もありますからね…。

では、先代オーナーでもある私の感想を。
※あくまで私の主観ですので、それを踏まえて御覧いただけると幸いです

先代は全体的に滑らかなフォルムに仕上がっている反面パネルラインが単調というか平面的でメリハリに欠け、結果的に背の高さが強調されてしまった感じが否めない気がします。
しかし新型は先代の基本フォルムを踏襲しつつ、全長・全幅ともに若干サイズアップされたこともあり安定感が生まれたのと、フェンダーからドアに掛けてのラインが付いた事でメリハリも付いたのかなと。
新型フーガ・1

インテリアデザインも先代のテイストを踏襲しながら質感もアップした印象。
スイッチ類を高級車に相応しいものに造りかえるなど徹底しているのが新型の特徴だとか。
こういう辺りは消滅するかもしれないシーマをカバーする意味合いがあるのかも?
新型フーガ・2

そういえば先代のスポーティさが感じられないという声もチラホラ。
確かにいい意味での荒々しさというか荒削り感は先代フーガの魅力だったのかもしれません。しかし人によっては拒絶反応もあったでしょうね。

新型では高級感がアップしたけど先代の荒々しさがなくなってしまったというのは、前述したシーマとの絡みもあるのではないかと私は読んでいます。

今回は特殊な会場ゆえ人混みが多くじっくり見れなかったので、こんな感想になってしまいました(すいません)。
発売された際には改めて日産ギャラリーに訪れてじっくり見て触ってこようと思いますし、チャンスがあったら是非ともステアリングを握って試乗もしてみたいですね♪

※今週から少しずつモーターショーの画像をフォトギャラにアップしていきますので、お時間ありましたら御覧下さい!
■フォトギャラリー■(日産フーガ)
東京モーターショー2009日産編・1
東京モーターショー2009日産編・2
東京モーターショー2009日産編・3
Posted at 2009/11/01 21:00:02 | コメント(14) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation