フーガの車検を今月末に控えている法被です。
もう過ぎてしまいましたが、5月のGW明けといえば自動車税。
ということでフーガとデイズの車税を先月中に納めました。
フーガは初度登録が2005年で車齢が13年。
ところが7月登録のタイミングですので今年も58,000円で済みました。
しかし来年からはいよいよ15%アップ対象車となります…((+_+))
フーガが私の手元へやってきてからもうすぐ12年。
車検や12カ月点検の記録がドンドンたまって、車検証ケースがパンパンになってしまいました!
このまま車検証ケースにしまっておくのも良くないと思い…
クリアファイルにまとめ、車検証ケースと一緒にグローブボックスへ収納。
こんな経験今までなかったのですが、改めて12年乗ってきたという感慨深さが…(しみじみ)
発煙筒の有効年月を確認すると『2018年5月』となっていたので、今回はLED式非常信号灯に交換。
LEDならではの素早い点滅!
マグネット式なのでアルミニウムや樹脂素材部分でなければボディにくっ付けることも可能です。
まぁ、こういう装備を使うことがないのが一番ではありますね。
LEDといえば、トランクルーム上部のランプバルブをLEDに交換しているものの、最初のセカンドカー・ホンダZのナンバー灯に使っていたものだったので光の拡散性に限界があり、イマイチだなぁと思っていました。
そこで、2台目セカンドカーのテリオスキッドで使っていたLEDルームランプに交換。
薄暗かった交換前(上)と比較して大違いの明るさ★
プレートサイズが大きいのでレンズを外しLEDを両面テープで貼り付けなければなりませんが、結果オーライです。
来月でフーガ乗り12年になる法被です。
ここ1カ月以上前から左後輪のホイールが他のホイールより汚れているのに気付きました。
汚れの原因はダスト。
ホイールの隙間に溜まってしまい、その都度クリーナーシートで拭き取っています。
しかし、しばらくすると再びダストで汚れては拭き取るの繰り返し…。
そのうえ、走っていると時々足回りの後ろ辺りから『シャー』といった金属同士がこすれ合うような低い異音もするようになりました。音がする時としない時はあるけれど、何やら嫌な予感が…。
先日、フーガの車検見積もり&打ち合わせのため日産ディーラーへ。
過去2回後輪のブレーキキャリパーが固着したことがあり(左右1回ずつ)、もしかすると再発しているかも知れないという素人推測を伝え、調べてもらいました。
すると…
案の定、左後輪のブレーキキャリパーが固着していました…。
(注)見積書は『右』と書かれていますが『左』の間違い
私の素人推測はビンゴでした。
それにしても『二度あることは三度ある』だったとはねぇ(-.-)
それでなくても、初度登録13年超過により重量税がアップしたりスパークプラグを交換したりとただでさえ前回より出費が増えるのに、車検のタイミングに合わせたかのような現象の発生。
デイズのタイヤ問題とともに頭を抱える法被でした(大汗)
車検に出すまでの間、フーガに乗るのを極力控えようと思います…。
フーガ&デイズ乗りの法被です。
冬場はデイズに乗る機会が多く、最低月一程度は乗っているものの近頃フーガネタがない当ブログ。
そこで今回は久々にフーガにスポットライトを当ててみたいと思います!
雪がすっかり解けた当地ではスタッドレスから夏タイヤへ交換したドライバーも多く、そんな私も先日の休みに2台のうちフーガのタイヤ交換を行ないました。
実は昨年11月にネット経由で新たなアイテムを2点購入し、今回のタイヤ交換に備えていたのです。
【アイテムその1】シザーズジャッキ
タイヤ交換の際は車載の純正ジャッキを使っていましたが、ハンドルを組み立ててからグルグル回して上げ下げするのが面倒くさく感じ、楽天でマサダ製油圧シザーズジャッキを見つけて購入。対応車重が1.8トンなのでフーガクラスまでなら十分使えます。
力を入れてグルグルとハンドルを回す操作から解放され、ハンドルを上下するだけでクルマが持ち上がり、リリースステムをゆっくり開くことでクルマを降ろす仕組み。
車載ジャッキよりも操作性が良くて使いやすいです。
【アイテムその2】NISMOガレージマット ミニ
タイヤ交換など足回り関係の作業をする際、膝を地面につけると硬くて不快ですね。
そこで、シザーズジャッキとほぼ同じ時期に日産オンラインショップで購入したコイツの出番。ミニとは言いながらも十分なサイズで持ち運びが楽、クッションが膝の負担を抑えてくれます。
2つのアイテムを使ってのタイヤ交換は、なかなか快適に作業出来ました♪
交換後、昨年夏タイヤ(REGNO)組み換え時に貰った窒素ガス無料引換券があるのでフジ・コーポレーションへ行き、タイヤに窒素を補充してもらいました。
冒頭にも書いたように、専らデイズに乗ってばかりだったのでフーガにじっくりと乗ってみると、静かでゆったりとしつつもアクセルを踏み込めば鋭く加速していく走りに改めて感銘を受けます。
軽自動車と比較するのもナンセンスですが、11年以上乗ってきた愛着もあってフーガに乗ると気持ちが落ち着くのが自分でも分かりますね(^^)
【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/12/22 10:10:09 |
|
これは…何エース!? カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/10/25 10:05:51 |
|
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/08/10 08:02:09 |
![]() |
日産 フーガ 『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ... |
![]() |
日産 デイズ マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ... |
![]() |
ホンダ Z セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ... |