• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2018年07月01日 イイね!

フーガ、とうとう6回目の車検。

フーガ、とうとう6回目の車検。

間もなくフーガ所有12年を迎える法被です。

そのフーガが今年で6回目の車検を受け、昨日ディーラーから戻ってきました。



流石に車齢13年だけあり、今回は修理や交換が多い車検となりました。


まずは以前のブログで話した左後輪のブレーキキャリパー固着再発の件ですが、シールとピストン交換を実施。

こちらの作業工賃に関しては前回発生時に同じ作業を行なったため、今回はサービスとなりました。

しかし再度固着した際には、いよいよキャリパー本体の交換が必要になりそう…。


次にステアリングの左サイドロッド・アウターソケットのがたつきがあったため、ソケット交換を実施。

alt


エンジン関係ではスパークプラグ交換時、助手席側バンクのプラグホール内にオイルの侵入があるのを発見し、シーリング応急修理も実施したとのことです。



油脂類は別として、今回は他にファンベルトやエアコンベルトも交換。

今までの車検で交換したパーツが最も多いです(汗)

alt


車検と同時にエアバッグの再リコール(No.4236)に伴う助手席インフレーター交換も完了。

alt


今回の車検費用は当初の見積もり金額から下がり、20万円弱で済みました。



代車は前回と同じティアナ。

ボディカラーも前回と一緒ですが、年式は2017年だったので前回の代車と違う個体でした。

alt



何だかんだでもうすぐ所有12年&車齢13年を迎える我がフーガ、今回の車検は色々と交換個所が多かったです。

また近年ではY50フーガも遂に廃車ヤードで見掛けるようになってきました。

とはいえ、みんカラ内では私のフーガよりも車齢が上のクルマにお乗りの方が沢山いらっしゃる訳で、それこそ車齢20年以上とか40年以上とかザラですよね。パーツ自体もメーカー生産が終了していたりで、愛車を維持なさる苦労は大変なことでしょう。

そんな『大先輩』のクルマ達からすれば私のフーガはまだまだハナタレ小僧です(笑)

alt 

歴代の愛車で一番長く所有し、それゆえ気に入り愛着もあるフーガ。

これからも大切に乗っていきます!!

Posted at 2018/07/01 00:26:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2018年06月24日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2018.6】

フーガ君のあれこれ。【2018.6】

フーガの車検を今月末に控えている法被です。



もう過ぎてしまいましたが、5月のGW明けといえば自動車税。

ということでフーガとデイズの車税を先月中に納めました。


フーガは初度登録が2005年で車齢が13年。

ところが7月登録のタイミングですので今年も58,000円で済みました。

しかし来年からはいよいよ15%アップ対象車となります…((+_+))



alt

フーガが私の手元へやってきてからもうすぐ12年。

車検や12カ月点検の記録がドンドンたまって、車検証ケースがパンパンになってしまいました!

このまま車検証ケースにしまっておくのも良くないと思い…


alt

クリアファイルにまとめ、車検証ケースと一緒にグローブボックスへ収納。

こんな経験今までなかったのですが、改めて12年乗ってきたという感慨深さが…(しみじみ)



alt

発煙筒の有効年月を確認すると『2018年5月』となっていたので、今回はLED式非常信号灯に交換。


alt

LEDならではの素早い点滅!

マグネット式なのでアルミニウムや樹脂素材部分でなければボディにくっ付けることも可能です。

まぁ、こういう装備を使うことがないのが一番ではありますね。



LEDといえば、トランクルーム上部のランプバルブをLEDに交換しているものの、最初のセカンドカー・ホンダZのナンバー灯に使っていたものだったので光の拡散性に限界があり、イマイチだなぁと思っていました。

そこで、2台目セカンドカーのテリオスキッドで使っていたLEDルームランプに交換。

alt


alt

薄暗かった交換前(上)と比較して大違いの明るさ★

プレートサイズが大きいのでレンズを外しLEDを両面テープで貼り付けなければなりませんが、結果オーライです。

Posted at 2018/06/24 01:33:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2018年06月10日 イイね!

二度あることは…?

二度あることは…?

来月でフーガ乗り12年になる法被です。



ここ1カ月以上前から左後輪のホイールが他のホイールより汚れているのに気付きました。

汚れの原因はダスト。

ホイールの隙間に溜まってしまい、その都度クリーナーシートで拭き取っています。

しかし、しばらくすると再びダストで汚れては拭き取るの繰り返し…。



そのうえ、走っていると時々足回りの後ろ辺りから『シャー』といった金属同士がこすれ合うような低い異音もするようになりました。音がする時としない時はあるけれど、何やら嫌な予感が…。



先日、フーガの車検見積もり&打ち合わせのため日産ディーラーへ。

過去2回後輪のブレーキキャリパーが固着したことがあり(左右1回ずつ)、もしかすると再発しているかも知れないという素人推測を伝え、調べてもらいました。


すると…


alt

案の定、左後輪のブレーキキャリパーが固着していました…。

(注)見積書は『右』と書かれていますが『左』の間違い


私の素人推測はビンゴでした。

それにしても『二度あることは三度ある』だったとはねぇ(-.-)



それでなくても、初度登録13年超過により重量税がアップしたりスパークプラグを交換したりとただでさえ前回より出費が増えるのに、車検のタイミングに合わせたかのような現象の発生。

デイズのタイヤ問題とともに頭を抱える法被でした(大汗)


車検に出すまでの間、フーガに乗るのを極力控えようと思います…。

Posted at 2018/06/10 08:03:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2018年04月07日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2018.4】

フーガ君のあれこれ。【2018.4】

フーガ&デイズ乗りの法被です。



冬場はデイズに乗る機会が多く、最低月一程度は乗っているものの近頃フーガネタがない当ブログ。

そこで今回は久々にフーガにスポットライトを当ててみたいと思います!




雪がすっかり解けた当地ではスタッドレスから夏タイヤへ交換したドライバーも多く、そんな私も先日の休みに2台のうちフーガのタイヤ交換を行ないました。

実は昨年11月にネット経由で新たなアイテムを2点購入し、今回のタイヤ交換に備えていたのです。



【アイテムその1】シザーズジャッキ

alt

タイヤ交換の際は車載の純正ジャッキを使っていましたが、ハンドルを組み立ててからグルグル回して上げ下げするのが面倒くさく感じ、楽天でマサダ製油圧シザーズジャッキを見つけて購入。対応車重が1.8トンなのでフーガクラスまでなら十分使えます。


力を入れてグルグルとハンドルを回す操作から解放され、ハンドルを上下するだけでクルマが持ち上がり、リリースステムをゆっくり開くことでクルマを降ろす仕組み。

車載ジャッキよりも操作性が良くて使いやすいです。



【アイテムその2】NISMOガレージマット ミニ

alt

タイヤ交換など足回り関係の作業をする際、膝を地面につけると硬くて不快ですね。

そこで、シザーズジャッキとほぼ同じ時期に日産オンラインショップで購入したコイツの出番。ミニとは言いながらも十分なサイズで持ち運びが楽、クッションが膝の負担を抑えてくれます。


alt

2つのアイテムを使ってのタイヤ交換は、なかなか快適に作業出来ました♪


alt

交換後、昨年夏タイヤ(REGNO)組み換え時に貰った窒素ガス無料引換券があるのでフジ・コーポレーションへ行き、タイヤに窒素を補充してもらいました。



冒頭にも書いたように、専らデイズに乗ってばかりだったのでフーガにじっくりと乗ってみると、静かでゆったりとしつつもアクセルを踏み込めば鋭く加速していく走りに改めて感銘を受けます。

alt

軽自動車と比較するのもナンセンスですが、11年以上乗ってきた愛着もあってフーガに乗ると気持ちが落ち着くのが自分でも分かりますね(^^)

Posted at 2018/04/07 06:17:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2017年12月01日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2017.12】

フーガ君のあれこれ。【2017.12】毎度おなじみY50フーガ乗りの法被です。

このカテゴリーのブログはしばらくぶりですが、その間もフーガに乗っていましたので色々な出来事を御紹介したいと思います。





2か月前、実家から帰る途中ヘッドライトの運転席側が球切れしているのに気付き(TOP画像参照)、数日後新しいバルブに交換。

ここ5年PIAAのバルブを2セット使用し、寿命はそれぞれ3年と2年でした。
そこで今回はGIGA(カーメイト)をチョイス。

明るさは正直以前装着していたPIAAの方が上だったかな?(汗)
でもPIAAより寿命が長いことを願います。


先月は夏タイヤからスタッドレスタイヤへ交換。
思い切って履き替えたREGNOは4,000km近く走り、静粛性の高さにハマりました!
来春のタイヤ交換後がまた楽しみです(^^)



交換といえば、2か月前にエンジンオイルを交換してもらった際にバッテリーのチェックもしてくれたようで、状態は『注意』との判定でした。

前回バッテリー交換したのが7年前。
セカンドカーを5年前から併用して以降はフーガの走行距離が減ったものの、今まで使ってきた中で一番長持ちしたバッテリーでした。流石カオス!

ということで先日7年ぶりにバッテリー交換。
今回も奮発してカオスにしました★

これからの季節、遠出などで突如バッテリー上がりになってしまうと天候によってはガス欠同様に最悪命の危険にもなりかねないので…。
北国のドライバーなら分かるはずです。


そしてバッテリー交換を済ませてから出掛けている最中、やっと走行距離が90,000kmに到達!

※ピンボケ画像御容赦願いたい…

ここ数年間の走行距離ペースだと到達するのは来年になるかなと思っていました。
しかし、REGNOに履き替えてから一気に走行距離が増えて(実家の不幸に伴う往復が増えたのもありますが)、年内に到達しました。

ここまで来たら私のカーライフで未だに到達していない100,000kmの壁を破ってみたいですね!

おっと、その前に来年7月の車検が控えているんだった…((+_+))
Posted at 2017/12/01 00:28:35 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation