• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2006年11月12日 イイね!

みんカラ中毒度をチェックしよう!

みんカラ中毒度をチェックしよう!こんなの無いだろうと思っていたら、あるんですね。


『みんカラ中毒度』
なるものが!!


これは、まず自分のHNを入力し
以降生年月日と血液型を入力すると
あなたの『みんカラ中毒度』が分かるというもの。

まぁ、あくまで『お遊び』ですからネ(^^;

早速、法被もやってみました♪
結果は以下の通りです…。


------------------------------------------------------------------------
法被ねずみさんは200% Ψ(`▽´)Ψ なのね!

● 200% Ψ(`▽´)Ψ

かな~り危険ネ。
寝不足間違いなし!!
お肌も荒れちゃう…
氏名記入欄にHNを書いちゃう…
デジカメが友達…
メールチェックが仕事…
1日12時間はPCの前に座るのだ♪

でもトップ3内に入れるかもネ。
------------------------------------------------------------------------
※ちなみに本名で占っても同じ結果でした。

寝不足・デジカメ・メールチェックは当たってる!
けど、氏名欄にHN書くのと1日12時間はないな…。

確かに会社のPCでマイページをチェックして
コメントやレス書いたり、
携帯でチェックしたりと常に気になりますが、何か?(笑)


3ヶ月前、
あるトラブルで更新を休止していた時
ブログ更新したかったりコメント書きたくて
ウズウズしてましたが、何か?(爆)


よって法被は完璧に
みんカラ中毒ですわ…(^^;


皆さんもお暇でしたらトライしてみては?
<関連情報URLをクリック!>


【おことわり】
もし実際の結果と違いがあっても当方は一切責任を持ちませんので、あしからず(笑)
Posted at 2006/11/12 10:56:15 | コメント(10) | トラックバック(0) | みんカラ(オフ会含む) | パソコン/インターネット
2006年11月11日 イイね!

フーガ君の冬支度。

フーガ君の冬支度。天気予報では何やら札幌で初雪が降るとか…。
そこで今朝は、これ以上寒くなる前に早めのタイヤ&冬用ワイパーブレード交換をしました。

以前のブログでも書きましたが、スタッドレスは9月に購入したダンロップDSXです。
タイヤ交換自体はスムーズに進み、いよいよワイパーブレード交換へ。

これも以前書きましたが我がフーガ君は非寒冷地仕様ゆえにワイパーアームが立たないので、セル操作でワイパーを作動させてからブレード交換します。

が、ここからが予想外…。

助手席側は簡単に外れたのですが、運転席側が硬くて外れず悪戦苦闘!
そうこうしてる内にアームのフックを傷つけてしまいました…(T_T)

結局、何とか外すことが出来て運転席側も冬用に交換できました。

その後、スタッドレスの慣らしがてらアームの傷部分を補修すべくセコハン店で黒のタッチペンを購入。価格はなんと1本50円ナリ!(笑)。家帰って早速塗りました。

早速DSXで乾燥路を少し走ったのですが、結構静かでした。とくに舗装が悪い状態でもノイズは純正タイヤより静かに感じますね。
街中しか走ってませんが、所謂スタッドレスのグニャグニャ感もありません。この辺りはさすが最新のスタッドレスではないでしょうか。

スタッドレスは表面の剥離剤とか硬化層を取らなければならないので最初の慣らしが肝心。なので100Kmぐらいの距離をスピード抑えて走らないと…。札幌市内の皆さん、遅いフーガがいても煽らないでくださいネ(^^;

なお、DSXとワイパーブレードはもうちょっと本格的に使ってみてからパーツレビューにアップしたいと思います。使った感想を書かないと為にならないですので…。

あとは天気のいい休みに洗車し、冬に備えてポリマーの手入れをしなきゃ。
Posted at 2006/11/11 11:35:51 | コメント(8) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ
2006年11月10日 イイね!

5代目マークⅡ。

5代目マークⅡ。月曜日から続いた
『マークⅡ3兄弟ブログ』
クルマに詳しくない皆さんには退屈な思いをさせてスミマセン(笑)
今日で閉めますので(^^;


そんな最終日に相応しいのは、やはり一大ムーブメントを巻き起こした
5代目マークⅡ(X70系)


1984年にフルモデルチェンジしたX70系マークⅡ(この代から『コロナ』の名が取れてマークⅡと名乗る)。ボディタイプは先代同様4ドアハードトップ(以下HT)、4ドアセダン、バン、ワゴンの4タイプ。ちなみにこの代以降チェイサーは4ドアHT&セダンから4ドアHTのみに一本化、クレスタは4ドアHTから4ドアセダンに変更されました。

搭載エンジンは先代に設定された2.8L直6が廃止され1G型2L直6OHC&DOHCをメインとし、1年後に国産車初となるツインターボエンジンを投入(GTツインターボ)。

X70系マークⅡのイメージキャラは俳優・松本幸四郎(そう、松たか子のパパですね)が務め、キャッチコピーは『美しき正統』。

嫌味が無く端正なスタイリングは瞬く間に人気となり、マークⅡ3兄弟を初めクラウンやソアラも含めた『ハイソカーブーム』を作るほどに…。とくにスーパーホワイトのマークⅡ4ドアHTはその象徴的モデル。ライバルの日産ローレルが霞んでしまうほど売れまくりでした。

3兄弟併せて2万台以上売れた時期があったとかで、トヨタの販売力を考慮したとしても異常な程の大人気でした!

その次のモデルX80系(1988年登場)もキープコンセプトを継承。バブル期ということもありこちらも売れまくりでした。

個体は先日見つけたマークⅡ4ドアHTで、特別仕様車のようです。
2006年11月09日 イイね!

4代目コロナマークⅡ。

4代目コロナマークⅡ。まだまだ続く
『マークⅡ3兄弟
ブログ』

もうしばらくお付き合いを(笑)


1980年にフルモデルチェンジした
4代目コロナマークⅡ(X60系)

実は去年、ブログで扱いましたが今回4代目マークⅡ単独で扱います。
約半年前に登場したX50系初代クレスタとシャシーを共用したX60系4代目マークⅡ&2代目チェイサー。

それぞれ先代まで設定されていた2ドアハードドップに代わり4ドアハードトップ(HT)がこの代から登場、以降長らく採用されていくボディタイプとなります。
さらにマークⅡは4ドアHTの他に画像の4ドアセダンやワゴン・バン、チェイサーは4ドアHT&セダンとなりました。

エンジンは基本的にクレスタとほぼ同内容で1G型2L直6や1.8L直4などを設定。1年後に2L直6ターボ(M-TEU型)搭載車を追加。
1982年のマイナーチェンジで1GをDOHC24バルブ化した1G-GEU型エンジンを新搭載。

画像はこれも中古車店で見つけた後期セダンの2000グランデ・ツインカム24。
この年代のセダンは結構シャコタン化される個体が多いですが、このGX61も例に漏れず。個人的にはノーマルで乗ってほしいものですが…(^^;

余談ですがX60系マークⅡ後期のCMキャラクターは『我が巨人軍は永久に不滅です!』の名セリフを残した元巨人・長嶋茂雄氏が起用され、キャッチコピーは『ザ・ダイナミック・エリート』(初代日産レパードのキャッチコピー『パワー・エリート』のパクリ?)。
CMのラストに長嶋氏が『力があるって、いいですね』と例の口調で(?)言ってました。

また、この世代に限らずマークⅡのセダン(X80系まで)はタクシーやパトカー、教習車などにも使われていましたね。

■関連ブログ■
80年代にタイムスリップ
2006年11月08日 イイね!

初代クレスタ。

初代クレスタ。今日の旧車は
初代クレスタ
(X50系)

を取り上げたいと思います。


1980年に『トヨタの最高級パーソナルセダン』としてデビュー、同年スタートしたトヨタの新しい販売チャンネル『トヨタビスタ』(現在はネッツ店に統合)から発売されました。
※ちなみにビスタ店スタートから2年後に初代ビスタ(V10系)が登場するというねじれ現象が…。

80年代車らしく直線基調の落ち着いたスタイリングでボディタイプはクラウンに似たサッシュレスドアの4ドアピラードハードトップを採用(2代目X70系以降サッシュ付きドアのセダンを採用)。

エンジンは1.8L直4と2L直6の各ガソリン。そのうち直6はこれまでトヨタの主力だったM型から新開発の1G型を搭載(以降クラウンやマークⅡなども順次M型から1G型へ切り替え)。

以降クレスタは2Lターボや2Lツインカム24バルブ(後期)を追加するなどバリエーションを拡大。高性能な高級サルーン像を提示してきました。

後期型

↑画像は路上で偶然捕獲した後期型で、見えませんがヘッドランプは前期型の角型4灯から角型2灯に変更されています。

CMキャラクターは俳優・山崎努が起用され、ビスタ店のイメージリーダーカーとして渋い味を演出してました。


トップの画像は3代目マークⅡと同じお店で発見した前期型2Lスーパールーセントです。
まだプライスボードがないということは、これから売る所でしょうか?

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2006/11 >>

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation