• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2008年11月16日 イイね!

4WD?…2WD!?

4WD?…2WD!?これからの季節、雪や氷による路面状況悪化で走りづらくなる北国。
クルマ選びも非積雪地とは異なり軽自動車から大型セダンの殆どが4WDといったところで、中にはマイクロバスまで4WDが走ってたりもします。

2WD車も走っていますが、4本のタイヤにエンジンの力が掛かる分雪道での発進や加速がスムーズですし安定性も高いので、2WDより燃費が落ちるデメリットはあるものの大半のドライバーは4WDを選択する方が多いですね。

かくいう私も最初のクルマから現在のFUGAまでずっと4WD。
一度4WDを味わってしまうとなかなか2WDに乗る気がしないもので…(^^;

さて本題。
国道を走っていると一台のカルディナバンが。

信号が赤になりカルディナバンの後ろを見たら…

2.0D 2WD
と、『4』の部分を手書きで『2』に訂正???

『何じゃこりゃ!?』と思いつつも後輪を見たところデフが無かったので間違いなく2WDでした。

ここで疑問。
このカルディナバン、2WDなのに何故4WDのステッカーが貼られているのだろうかと!?

運転しながら小一時間考えたけど結局答えが出ませんでした…(滝汗)
Posted at 2008/11/16 09:34:17 | コメント(15) | いろんなクルマ・トヨタ&レクサス編 | クルマ
2008年11月14日 イイね!

まだ旅行の画像が残ってたっ!

まだ旅行の画像が残ってたっ!先月東京へ遊びに行った時に撮った画像はもうないだろうと思っていたら…


まだ残ってましたヨ(汗)

ということで、さっきまで残りの画像をラウムのフォトギャラにアップしました。
殆どがMEGA WEBのヒストリックカーです♪

その中から一部をブログで紹介します。

まずは2代目トヨペット・クラウン
ここには画像の簡単な説明
スタイリングがずんぐりむっくりした初代から低く長く生まれ変わり、現代に続くクラウン伝統のスタイリングの原点といっても過言ではない気がします。
余談ですが昨年放送されたドラマ『華麗なる一族』でキムタクが乗っていたのがこの型のクラウンでしたね。

こちらは初代トヨタソアラ
ここには画像の簡単な説明
当時小学生だった私にとって憧れたクルマ。
親父とトヨタ店へ初代ソアラ・ターボを見に行きましたしプラモデルもよく作りましたヨ!
しかしMEGA WEBへ行った時は整備中だったので間近で見れなかったのが大変残念でした…(T_T)

MEGA WEBを出てから預けていたカバンを取りにホテルに戻り、モノレールで羽田空港へ。帰りのフライトまで3時間もあったので、屋上へ行って夕方の羽田を眺めていました。
ここには画像の簡単な説明

ここには画像の簡単な説明
空港のショップを見て回るのも楽しいですが、こうやって景色を眺めるのもなかなかです♪


とまぁ残りの画像もアップ完了しました。
お暇がありましたらご覧下さいませ(^^)


■フォトギャラリー■(トヨタラウム)
MEGA WEBヒストリックカー展・その1
MEGA WEBヒストリックカー展・その2
東京おまけ画像
Posted at 2008/11/14 18:59:45 | コメント(6) | みんカラ(オフ会含む) | その他
2008年11月13日 イイね!

今年最後の水汲みへ。

今年最後の水汲みへ。2連休の1日目。
今日は朝から久しぶりに水汲みへ出掛けてきました。
思えば前に行ったのは8月の夏真っ只中だったので、実に3ヶ月ぶりだったんですねぇ~。

10時前に出発し国道をひた走っていると、赤色等を点滅したパトカー数台が。
秋の交通完全週間真っ只中ですからね。安全運転を心掛けて…(^^;

中山峠を走っていると山頂に近付くに連れ、道路の脇には所々雪がうっすら積もっていましたね。
峠の頂上にて羊蹄山を眺めてみました。見事な秋晴れ♪
しかし今日は山頂が雲に隠れてしまってます(残念)

3ヶ月ぶりに真狩の水汲み場にやってきました。

が、何なんだ
この混み具合は~!!!!!

平日の昼間ですよ皆さんっ!
ここには画像の簡単な説明

ベストポジションである取水口の前には既にクルマが満杯、水汲みしている方々も沢山…。
年配の御夫婦が殆どで、4L位ある焼酎の空きペットボトルやキャンプ用のタンクを大量に持参してきているので時間掛かる掛かる(>_<)
今回は仕方なく取水口から離れた場所にフーガ君を駐車してチマチマとペットボトルに名水補給してきましたよ(涙)

給水後、隣にあるお豆腐屋で久々に胡麻豆腐を購入。
ここでラッキーが起こります♪

なんと黒豆豆腐を
おまけしてくれました~!!

ここには画像の簡単な説明
この黒豆豆腐は型が崩れてしまい売り物にならなくなったものですが、腹の中に入っちゃえばどれも同じですたい(笑)
ありがとう、お豆腐屋のおばちゃんお姉さん!!

水を汲み終えてから、近くにある『細川たかし像』に再会(^^;
ここには画像の簡単な説明
今日もたかし様は熱唱していました♪

ビューポイントにフーガ君を停めて、今度は羊蹄山を眺めてみることにしました。
ここには画像の簡単な説明
うっすらと雪で白くなり、いよいよ冬の姿に…。


これからの季節になると寒いのは勿論、吹雪など天気の急激な変化や路面凍結により峠越えが怖いので、これで今年の分の水汲みは終了ですね。

来春、雪が解けて暖かくなったらまた行こうと思います(*^^*)
Posted at 2008/11/13 18:21:42 | コメント(5) | 日記 | 日記
2008年11月12日 イイね!

『不健康』診断!?

『不健康』診断!?会社の『秋の定期健康診断』が一昨日から始まり、私は今日受診してきました。

例によって尿検査→体重測定→視力検査→血圧測定→聴診器測定→血液検査→聴力検査といった約30分間の流れ作業的健診。

今回の体重は半年前よりは2キロ程度落ちていたようです。
どうやらここ最近風邪を引いていたので、飲酒を控えていたからかも?
視力も前回と変わらずでした(コンタクト矯正)。
血液検査などその他細かい部分は後日の結果待ち。

ところで風邪のほうは治り掛けですが、やはり時々喉が痛かったり咳が出がちです。
いろんな意味で空気が悪い職場ならともかく(謎)、家では加湿器を稼動してなんとか喉を労わっているのですがねぇ…。

今年の風邪は性質が悪いのか、それともただ私がジジイになって抵抗力が落ちただけなのか!?(滝汗)

そうだ、来年からはいよいよ人間ドックが受診出来る年齢になってくるし…歳取るの早いなぁ~!

不規則・不健康な私が言うのもおかしいですけれど、皆さんも風邪などには充分ご注意を(^^;
Posted at 2008/11/12 21:34:36 | コメント(11) | 法被の戯言 | その他
2008年11月11日 イイね!

コピーしたけど結局は…。

コピーしたけど結局は…。5年前に職場の大型スキャナーが更新されて、職場で当時スキャナー担当の一人だった私はメーカーから職場に配布されたシステム構成図や各種機能・メンテナンスなどといったマニュアルをコピーしまくりました。

そしてそれらを100均で買ったファイルに綴じて自分で熟読しようと保存…。


しかしマニュアルをコピーしたはいいものの実際はなかなか開く機会が皆無。
そして、そのスキャナーは新システム移行に伴い先週土曜日を持ってお払い箱となりました。

ということは、私が5年前にコピーしまくったマニュアルも今となってはただの紙であります…(汗)


昨日、仕事の合間に100均ファイルからマニュアルのコピーをひたすら抜き、まっさらなファイルに戻ってしまいました。

さて、この100均ファイルの運命は…!?(^^;
Posted at 2008/11/11 09:41:14 | コメント(3) | お仕事 | ビジネス/学習

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

       1
2 3 45 6 7 8
910 11 12 13 1415
16 17 18 19 202122
2324 2526 27 28 29
30      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation