• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2009年12月18日 イイね!

異色なイニDのミニカー。

異色なイニDのミニカー。これは以前サークルKサンクスで販売されていたアサヒワンダ(缶コーヒー)のおまけに付いていたものだそうで。

実は家の近所にあるコンビニがローソン2店・セブン‐イレブンとセイコーマートがそれぞれ1店という具合にサンクスとは縁がない私なので、こんなミニカーが存在してたとは知りませんでした…(不覚)



人気カーコミック『頭文字(イニシャル)D』と聞くとハチロクトレノやFD3Sなどのスポーツカーを連想しますよね?

そんな国産スポーツカーの中にあって一際異彩を放つヤツがあったとは!!


その名は…
プロジェクトD・サポートカー
サポートカー・1

サポートカー・2
車名は表記されていないけど、どう見てもマツダボンゴですよね♪
サポートカーというだけあってタイヤなどの運搬車というところでしょうか?

以前のブログで『これはボンゴの姉妹車(フォードスペクトロン)か?』と話題になった疑惑のミニカーを引っ張り出して2台並べてフロントドア周辺を見比べると…
サポートカー・4
ビミョーだけどボンゴに似ているような…??

イニDの話に戻しまして(^^;
冒頭で言った様にハチロクなどのスポーツカーには目もくれずワンボックスのバンに目が行く辺りは、我ながら『ひねくれ者&あまのじゃく』な法被らしい選択ですな~(笑)
2009年12月17日 イイね!

私のカービュー・イヤー・カー2009

私のカービュー・イヤー・カー2009カービュー・イヤー・カーに投票しました。
私が選んだ車はこちらです。
国産車部門:日産 / フーガ
選んだ理由:
私が先代フーガに乗っている事を抜きにしても質感・高級感がアップしたことや、数々の最新技術を投入している点が魅力的。是非とも試乗してみたいし来年発売のハイブリッドにも期待!

輸入車部門:アルファロメオ / MiTo
選んだ理由:
間近でじっくり見た時、コンパクトながらオシャレでありながらスポーティなアルファのイメージを継承していてプレミアム感もありそうな気がしたので。

グリーンカービュー賞部門:三菱 / i-MiEV
選んだ理由:
価格がまだ高いのが難点だけど、EVの実用化・市販化に向けて三菱の努力を感じる。



…とまぁ、私はこんな感じですネ。

今年一年にデビューしたクルマから好きなor印象深い車種を選ぶ毎年恒例の企画。
中でも国産車部門に選んだフーガは、クラウンとも輸入プレミアムブランドとも違う個性があるかなと感じます(あくまで主観)。

でも私はこれからも先代フーガを大切に乗っていきますよ~♪

Posted at 2009/12/17 21:22:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | みんカラ(オフ会含む) | ブログ企画用
2009年12月16日 イイね!

HOスケールの初代パジェロ。

HOスケールの初代パジェロ。みんカラ友達である兄貴さんのブログを拝見し『そういえば先月、ハードオフで初代パジェロのミニカーをゲットしたよなぁ…』というのを思い出しました(^^;

西ドイツ(当時)
リーツェ社製
初代三菱パジェロ


初代パジェロは三菱自動車がジープの生産で得たノウハウを存分に生かしつつ乗用車テイストも加えたオフロード4WDとして1982年にデビュー。ディーゼルターボやガソリンターボ、後期には3L・V6ガソリンエンジンを搭載してセダン並みの走行性能とジープと肩を並べるオフロード性能を両立して、後のRVブームを牽引する車種でした。

ミニカーのほうはHO(鉄道模型)用で1/87スケールと思われ、初代パジェロの特徴である直線的でボクシーなスタイリングを忠実に再現しています。
パジェロミニカー・1

そして私がゲットした個体はラリーレイド仕様となっており、シルバーのボディにブルーのラインが入っていてカーナンバーやスポンサーロゴも印刷されています。しかし、この個体が果たして実在していたのかは不明…(謎)
パジェロミニカー・2

今回ゲットした初代パジェロと私が小学生の時に親から買ってもらったトミカの初代パジェロ。
リーツェのパジェロとトミカのパジェロ
トミカのほうは発売当初のバージョンですが、遊び倒したこともあり相当くたびれています(>_<)
まさにリサイクルショップで売っているジャンク品そのものですな…(苦笑)

■今日のおまけ■
初代三菱パジェロTV-CF(1982年)

オフロード四駆としては日本初のディーゼルターボ搭載だったんですねぇ。
当時のオフロードカーに必ずと言っていいほど装備されていた傾斜計も懐かしい!
今じゃ見ない装備ですよねぇ…(しみじみ)
2009年12月15日 イイね!

冬はサビィ~ナ~!

冬はサビィ~ナ~!思い切りローカルなブログタイトルでごめんなさい(^^;

昨晩から雪が降って、今朝起きたらうっすらと積もって周囲は真っ白に。
そして気温もググッと冷えて寒いのなんの!

いやぁ~とうとう冬って感じですよ。

画像は今朝8時半に撮ったもので、家の前を走っているクルマが履いているスタッドレスタイヤのトレッドパターンがバッチリ確認出来るんです。
例えば『これはブリザックREVO1だ』とか『こっちはアイスガードブラックだ』とかいう具合に(笑)


日中も気温が上がらず、仕事を終えて帰ってくると…

家の前はアイスバーン
ツルツルに凍ってアイスバーン状態(>_<)

今にも滑りそうで、転ばぬように恐る恐る歩いて帰りました。
こんな状態ですからクルマの場合はスピードオーバーや急ブレーキなんて危険極まりないですねぇ~(大汗)

これから寒さとツルツル路面に悩まされる日々が続きます。
風邪やインフルエンザも当然ですが、歩く時に転倒して骨折したりクルマを運転する際はくれぐれも安全運転で厳しい冬を乗り切りましょう♪
Posted at 2009/12/15 19:46:49 | コメント(10) | トラックバック(0) | 春夏秋冬 | 日記
2009年12月14日 イイね!

新型フーガを読む。

新型フーガを読む。書店で新型フーガのムック本を買ってきました。

一つは御馴染み『モーターファン別冊・ニューモデル速報 新型フーガのすべて』、もう一つは『モーターマガジンムック 日産フーガ』です。

メーカーが発表するセールスポイントだけではなく、デザインやメカニズムが市販化に向けてどのようなプロセスだったかを開発者の証言やインタビューを折りませながら克明に解説されているので、とても興味深く読んでしまいました♪

インプレッションを読んでいても、当然ながら先代より洗練されている印象を受けます。
先代フーガオーナーの有無に関わらず、みんカラ友達の方々も新型フーガを試乗されたみたいで概ね好印象の様子。
お世話になっている日産Dに試乗車が配備されたら私も是非試乗したいなぁ~♪

ちなみに画像右上は先代フーガがデビューした時に出版された『モーターファン別冊・ニューモデル速報 日産フーガの全て』
3年前フーガ君に乗り換えてからネットで探し購入したもので、開発過程をじっくり読んでいくうちに私がフーガを好きにさせてくれたアイテムなのであります(*^^*)

そういえば先代フーガがデビューしてから、もう5年の歳月が。
時間が過ぎるのは早いですなぁ…(しみじみ)
Posted at 2009/12/14 19:48:47 | コメント(10) | トラックバック(0) | 本・雑誌 | クルマ

プロフィール

「@t.yoshi 様
ホッチキスの後ろですね🌟
どうもありがとうございます🙏
次回交換する時やってみますね❗」
何シテル?   10/12 20:03
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/12 >>

   12 3 4 5
6 789 10 11 12
13 14 15 16 17 1819
2021 22 23 24 25 26
27 28 29 3031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation