日産のインテリジェントキーケースを先日ゲットしてから早速使い始めています(^^)
肝心の使い勝手はどうかと言いますと、まずキーケースを付けたままでのボタン操作は出来ます。
量販店などで売っている社外品には施錠・開錠ボタンの印があるのに対し、日産の革製キーケースではそれがないので懸念していましたが、普通にボタンが押せました。
※前回のブログにコメントしてくださったTaddyさん、どうもありがとうございます!
もう一つ気付いた事。
インテリジェントキーを充電する必要がある場合、インパネのキースロットにインテリジェントキー挿し込みます。しかし社外品のキーケースを装着したままではキースロットに入れる事は不可能でしょう。かといってキーケースを外すのもちょっと面倒だったり(簡単に外れるものならいいでしょうけど…)。
でも、日産のキーケースなら装着したままでインテリジェントキーを引っ張り出してやればキースロットに挿せます★
これはある意味、自動車メーカー純正クオリティ??(笑)
見た目や作りのよさだけでなく、実用性もちゃんと考えられているのは流石です♪
<訂正>
スロットに差し込む主な理由は、キーのボタン電池が切れた際、スターターキーの代わりにイモビライザーを解除して始動が出来るように…といった理由との指摘をいただきました。よって充電不可です。お詫びして訂正致します。
※お友達のトービイさん、久々のメッセージ&御指摘ありがとうございます。
先月のことです。
以前書いたブログに突如『イイね!』やコメントをいただくという珍現象(?)がありました(^^;
※関連情報URL参照
そのブログは今から6年前に書いたもので、あるコミックを取り上げた内容です。
6年前は『イイね!』なんて機能がありませんでしたから何だか不思議な気分カモ…?
そんなブログが6年の沈黙を破って再び注目を浴びるというのは、少し照れくさいながら正直嬉しいものであります。
手前味噌ではないけれど、皆さんが過去のブログを改めて読み『イイね!』やコメントで共感してもらえるのはブログの内容をちゃんと理解していただいた証拠なのかな?と自分なりに解釈しています。
新たにいただいたコメントにレスした後で当時いただいたコメントをもう一度読ませてもらうと、改めて懐かしさがこみ上げてきたり(笑)
この当時のブログは自分で今読み返しても別段恥ずかしくはないと思うのですが、ブログを初めて2年目辺りまでは初心者とはいえ稚拙な文章があまりにも多くて恥ずかしい限り。『穴があったら入りたい』というのは、まさにこのことか…(>_<)
当時皆様からいただいたコメントもしっかり残っていて、懐かしさに浸りながらみんカラを退会された方の名前を見つけるたびに『あの方は元気かなぁ?』と、ふと思うことも。
ブログだけでなく、いただいたコメントもブロガーが削除しない限りWeb上にずっと残るものですから、その場の砕けたノリや馴れ合いなど短絡的な勢いでコメントを書き残すのではなくて、他の方が閲覧しても恥ずかしくなく話が噛み合うようなコメントを残すのが如何に大事かというのを実感する次第ですね。
だって、やり取りしているのは当事者同士でも閲覧しているのは多数なのですから…。
それにしてもブログを始めた当時はこんなに長く続くなんて自分でも思っていなかっただろうなぁ~(遠い目)
正月にゲットしたミニカーなのに暫くアップする機会を逸していた…(^^;
これは実家へ帰省した際に地元のホビーオフでゲットしたもので、パッケージの裏面を見ると『アミューズメント専用景品』と書かれてあります。
私はゲーセンなどの施設から長らく遠ざかっているので知りませんでした(汗)
1/60スケール ウェリー製
トヨタカムリ(ACV40)
カムリは昨年フルモデルチェンジされ国内ではハイブリッド専用車となったので、これは先代カムリのミニカーになりますね。
スケール的にはトミカと同じぐらいで、実車の直線的なスタイリングはほぼ忠実に再現されている模様。前後のトヨタマークやトランクの『TOYOTA』『CAMRY』各エンブレムも印刷で再現されています。
細部を見るとエクステリアではドアミラーやサンルーフが、インテリアはインパネやシートが可能な限り再現され、インテリアの再現性に関してはトミカより上手かも?と個人的には感じました。
ちなみにプルバック式なので走らせて遊ぶことも可能。
日本では影が薄いカムリですが(オーナーの皆様ごめんなさい)北米や中国に目を向けると人気があり、トヨタの世界戦略車という位置付け。
それを証明してかネットで検索すると中国仕様カムリのミニカーも存在し、1/18スケールのビッグサイズや日本では発売されていないトミカもある模様です。
それにしても意外な車種がモデル化されているなんて…。
ミニカーコレクターとしてはちょっとした発見です(笑)
【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/12/22 10:10:09 |
|
これは…何エース!? カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/10/25 10:05:51 |
|
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ 2024/08/10 08:02:09 |
![]() |
日産 フーガ 『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ... |
![]() |
日産 デイズ マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ... |
![]() |
ホンダ Z セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ... |
![]() |
スバル レガシィツーリングワゴン 1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ... |