• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2015年06月23日 イイね!

GZ20ソアラが1/43で蘇った!

GZ20ソアラが1/43で蘇った!毎度おなじみミニカーコレクターの法被です。


今回は懐かしの1980年代・国産スペシャルティカーのミニカーをゲットしたので、御紹介したいと思います。




MARK43
トヨタソアラ2.0GTツインターボL(GZ20)
1/43スケール


1981年に高性能な高級スペシャルティカーとしてデビューした初代ソアラは大人気となり、1986年に2代目へフルモデルチェンジ。初代の雰囲気を上手く残したキープコンセプトデザインをはじめ、当時はマークⅡ兄弟を中心とした空前の『ハイソカーブーム』もあって初代同様のヒット車種となりました。


MARK43では2代目ソアラシリーズの頂点となる3L・DOHCターボ(3.0GT系)の3ナンバー車ではなく、当時の売れ筋だったであろう5ナンバー車の最上級モデルたる2L・DOHCツインターボ車をチョイス。


ミニカーでは4色のボディカラーが設定されており、私が購入したのは『ハイソカーブーム』の鉄板色ともいえるスーパーホワイトⅢ。


初代もカッコよかったけれど、さらに洗練された2代目も良いですなぁ…。
水平基調のスタイリングがカッコいい!


当時はソアラに限らずセリカやレビン/トレノ、果てはマークⅡ兄弟まで使われたトヨタ特有のスポーツシートも懐かしいですし、初代ソアラで初採用され2代目にも引き続き採用されたデジタルメーターもしっかり再現。

価格は8,800円(税抜き)なので決して安くはありませんが、クオリティは高いです。


現行のトヨタ車で乗ってみたいと思わせるクルマが全く見当たらないですし、みんカラ上など色んな意味で『トヨタ嫌い』の私ではあるけれど、もしも初代or2代目ソアラが新車販売されていた当時に運転免許を持っていて、それなりの収入を得ていたら乗りたかったですね…(^^;
2015年06月14日 イイね!

真の『ハイウェイスター』になれるか?

真の『ハイウェイスター』になれるか?

デイズ乗り2カ月の法被です。

先日、納車後初めてデイズ君で高速道路を走りました。


納車時にサービスで装着してもらったETC車載器にカードを挿入し、いざ出発!
目的地は札幌から近い苫小牧です。


5年前にフーガ君で訪れて以来のマルトマ食堂。


店内外にはTV番組の取材などで訪れた芸能人やアナウンサーなどの写真やサイン色紙がびっしりと貼られています。

平日の9時半過ぎにもかかわらず、結構お客さんが入っていました。

以前行った時は定番のホッキカレーを食べましたが、今回はホッキ丼(800円)をオーダー。

活きが良くて自然の甘みがあるホッキの食感が最高!!
早起きして行った甲斐があります。


腹ごしらえを終えてから港周辺を散策。


停泊中のフェリー。
間近で見ると迫力ありますねぇ。


港のそばの公園にある、これもフェリー?
かと思いきや…

滑り台などの遊具が設置されていました。


デイズ君初めての高速道路での印象は、本線への合流や追い越し加速がスムーズで力強く、安定性も抜群。
同じ軽ターボ車でも車重が1トンもある前車テリオスキッドでは、上り坂では失速したり追い越し加速が緩慢だったりと不満やストレスが募っていましたから、見事に解消されました。

帰り道のPAで一息入れて、無事帰宅。
デイズ君は名前通り『ハイウェイスター』になれたかな?


■追伸■
そろそろ納車から2か月になり、昨日で走行距離は1,600kmを突破。

単純計算すると何だかんだで月800km走ってました(^^;

Posted at 2015/06/14 00:03:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ君 | クルマ
2015年06月07日 イイね!

過剰さがなく程々な性能…V37スカイライン・2Lターボ。

過剰さがなく程々な性能…V37スカイライン・2Lターボ。日産セダン乗りの法被です。


先日、お世話になっている日産ディーラーへ用事があったので寄らせてもらったところV37スカイラインに試乗する機会があり、お言葉に甘えて国道など私がよく走るコースで試乗させてもらいました。



スカイライン200GT-t Type SP

V37は3.5L V6ハイブリッドとメルセデス製2L 直4ターボが設定されていますが、試乗車は後者。

シャープなデザインのヘッドライトが締まりのある顔を演出していてカッコいい!
タイヤ&ホイールは19インチでこれもまたカッコいいけれど、補修交換時に高く付きそう…(汗)


■一通り試乗した感想…(あくまでも個人の感想です)

ボディサイズは愛車Y50とほぼ同等なので(厳密には全長がY50よりやや短く全幅がY50よりやや広い)、V37に乗り込んで走ってみるとY50と同じような車両感覚で違和感がなく、さらにV37はボンネットフードがしっかり目視出来るので更に分かりやすかったです。

2Lダウンサイジングターボは出足や加速が十分かつ自然な感じで、静粛性も高く回転フィールも滑らか。

愛車Y50フーガの3.5L V6は大排気量ゆえトルクがたっぷりでアクセルを踏み込めば強力な加速が楽しめる反面、それが過剰に感じることも多々あります。
しかしV37の2Lターボは過剰なところがなく、かといってレスポンスが鈍いとかトルクが細いなど頼りない印象を感じることはありませんでした。

カタログを見たところ3.5L V6と同等のトルクを発生しているんですよね。
そう考えるとV37の2Lターボでも十分なのかなと、ふと思った私です。

足回りは19インチを履いていながらゴツゴツした感じではなく、落ち着いた感じで適度な硬さに感じました。


個人的に一番引っ掛かっているのは2LターボがFRのみの設定で、4WDから乗り換えると冬道走行がどうなのかな?
そこはVDCやトラクションコントロールが装備されていますから、一昔前のFR車のような乗りづらさは解消されていると思いたいですね。


それにしても2Lターボは『程々な性能』が個人的に好感触で、高速道路や峠での走りっぷりにも興味があります。

試乗を終えると担当セールスさんに『お待ちしています!』と言われましたが、フーガはようやく走行距離が75,000kmに到達したばかりだし、春にはデイズを買ったばかりでお金ありませんから、購入はありません(汗)


最後にフーガのキリ番も掲載しておきますね。
ホント、あまり乗ってないです…(苦笑)
Posted at 2015/06/07 00:21:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・日産編 | クルマ
2015年06月04日 イイね!

お友達に誘っていただけるのは有難いですが…。

お友達に誘っていただけるのは有難いですが…。みんカラに11年以上登録し、色々なことを経験してきた法被です。


プロフィール欄で『コメント交換もなく、いきなりのお友達登録申請は一切お断りしています』と明記しているのですが、御覧になっていないのか時々いきなりのお友達登録申請をされる方がいます。
更に、デイズを愛車登録した直後にも数名の方からいきなりの申請がありました。


声を掛けていただくのは有難いと思う反面、コメントの交換もなく素性が分からない相手から『お友達になってください!』と申請されるのは個人的に抵抗があります。

例えば、就職や入学などの場合には面接などで相手の素性を把握しますよね。
しかしネット上やブログなどの文面だけではなかなか素性が分からないので、ある程度コメントのキャッチボールでお互いの素性を把握し、趣味や嗜好が合う方など今後も楽しい交流が出来そうだと思う方にはお友達登録をさせていただいています。


『よろしくお願いします』
『軽四繋がりで良かったら友人に!』

などコメント交換がないばかりか、たったの一言だけで突然申請する方は本当に交流する気があるのか疑問に感じます。経験上、仮にこの手の方とお友達になっても人数稼ぎ目的で登録を申請するとか、やり取りが一方通行状態に陥るなど上辺(うわべ)だけの関係で交流が薄くなりがちですから…。

こういった方々には、別途メッセージにて理由を説明しつつ丁重にお断りさせていただいています。


また『いきなりのお友達登録はお断りします』と書くと『堅苦しい礼儀を初対面の他人に押し付けてくるのはあまり好みません』という方もいます。
まずはお互いにコメント交換からという『お願い』はしているものの、相手に対して『押し付け』はしていません。
何故ならコメントというのは記事を御覧になった方が感じたことなどを自然発生的に書き込むものであり、記事を書いたブロガーに促されたり強制されて書き込むものではないからです。

色々なことを経験してきたみんカラ古参者の立場として言わせてもらうと、相手が自分と同じクルマを愛車登録していようが趣味が自分と一緒であろうが、何の交流もなく突然お友達登録を申請されるよりは興味のある記事に対してコメントを貰い、『はじめまして』から始まりお互いにコメント交換というキャッチボールを何度か重ねることでお友達になっていく…そういう流れが自然ではないかと思うのです。

そして、お友達登録後に削除するという事態を極力避けたいので、現在お友達登録は慎重にさせていただいています。何卒ご理解ください。


みんカラを見ていると私のページに限らず『いきなりのお友達申請はお断りします』という方々や『現在お友達登録は募集していません』など意思表示をしている方も結構見掛けます。

片っ端からホイホイと短絡的に『お友達に誘う』ボタンをクリックするのではなく、まずはプロフィール欄や『お友達に誘う』ボタンの上にあるコメントを確認し、上記のような意思表示をしている方々にはいきなりのお友達登録申請をしないという習慣を付けた方が、お互いに嫌な思いをせず気持ちのいい交流のキッカケになるのではないかと老婆心ながら思う次第であります。


【追記】
ここからは元みん友に対するものです。他の方はスルーして構いません。

元みん友の『S』へ。

『何シテル』でお前さんは俺の事を『毒舌』だとか『みんカラは人の悪口を書くところではないんですけどね~』と言いながら、このブログに対する自分なりの意見を書いているようだけど、そもそも俺は相手の悪口なんて一言も書いていないし個人攻撃もしていない。

『こういう事例があったので、お互いに気を付けましょうね』と言っているだけ。
一体このブログの何処に悪口が書かれているんだ?
お前さんの意見は全くもって的外れで、勘違いもはなはだしい。
このブログを100万回読み直せ!

揚げ足を取るつもりはないが、悪口(陰口)というのはお前さんが書いた『何シテル』のことを指すんだよ。
それこそ、お前さん自身が『毒舌』だということに気付きなさい。

知っての通り、お前さんとは以前面識があってオフラインでも交流したことがあるが、何というか相変わらず視野が狭いんだね。成長してないというか…。
お前さんが前アカウントで書いた一年を締めくくるブログに『一本気な性格だから、もう少し周りを見た方が良いよ』と俺が忠告めいたコメントを残したのは覚えているか?

お前さんがそんな性格だから過去にオフラインの人間関係で問題を起こし周りに迷惑を掛け、他のみん友さんもお前さんを避けてオフには呼ばない。つまり、Web上でもリアルでもトラブルメーカーであるお前さんの性格は他のみん友さんも見抜いていたのだよ。
実際お前さんが呼ばれていないオフで、お前さんが起こしたみんカラなどWeb上のトラブルといった悪評や愚痴を他のみん友さん達から何度か耳にしている。それを踏まえての忠告コメントだった訳だ。

俺に文句があるならコメントやメッセージをよこせと言いたいが、別の理由でお前さんをブラックリストに設定している。お前さんに対しても俺からはアクションを起こせないので追記という形でここに書かせてもらった。

もう一度言うが、自分の事も他人の事も今よりもっと広い視野で見なさい。
それが出来なかったら、お前さんは成長しないままこの先も誰からも相手にされず、別の世界へ踏み込むことなく損をする人生を送ることになるぞ!

お前さんには俺の意見がいささか辛辣で耳が痛いだろう。
だが、みんカラでのキャリアも人生経験もお前さんより長い俺の立場から厳しく言わせてもらった。
この忠告を『毒舌』とか『誹謗中傷』と捉えているなら、お前さんが人間として終わっているという証拠だ。

分かったか、元みん友の『S』よ。

以上
Posted at 2015/06/04 22:35:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | みんカラ(オフ会含む) | パソコン/インターネット

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123 456
78910111213
14151617181920
2122 2324252627
282930    

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation