• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2023年05月14日 イイね!

銀座で出会った日産車たち。

銀座で出会った日産車たち。Y50フーガ&B48Wデイズ…2台の日産車に乗っている法被です。


先月末の東京訪問、2日目は銀座のNISSAN CROSSINGへ。

丁度この時は新旧GT-Rが展示されていましたが、R35GT-Rの横に展示されていたのは一風変わったクルマでした。

alt
ルークス スイートコンセプト

alt
今年の東京オートサロンにて出品された一台で、大胆にもガルウィングドア化したり、ローランド製電子ピアノとアンプを搭載したトレーラーが連結されたコンセプトモデルです。

alt
ブラックのボディに対してホワイトのインテリア。
思い切って助手席を潰し1名用の豪華なシートが鎮座しています。
中折れ機能が付いたシートはエルグランド辺りの流用でしょうか?


2階のターンテーブルには、懐かしいクルマが展示されていました。

alt
エクサ キャノピータイプB
(KEN13)

リヤパネルの形状が2種類あり、日本国内はノッチバッククーペとワゴン(シューティングブレイク)風のキャノピーが用意されていて、輸出仕様ではリヤパネルの交換が可能だったんですよね。
ところが日本国内では法規上認可されず、ボディ形状が異なると解釈されクーペとキャノピーの2タイプで販売せざるを得ませんでした。

alt
テールランプのデザインが特徴的。
リヤのキャノピー部が取り外されていたので、車内も後ろから丸見えです。
更にTバールーフも外せば解放感は抜群❢
しかし、自慢の解放感と引き換えにボディ剛性は…?
なんてことを気にするのは野暮でしょうか😅


NISSAN CROSSINGを出てから晴海通りを歩いていると、これまた懐かしいクルマに遭遇しました。

alt
R32スカイライン

ナンバーからしてワンオーナーではと推測。
2ドアスポーツクーペ・GTS(ツインカムNAエンジン)で前期型と思われます。
オーナーさんの手入れがいいのかボディの艶も健在。
愛着が伝わってきますネ🌝

私もR32のオーナーさんのように、Y50に長く乗れたらいいな…。
Posted at 2023/05/14 07:00:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日産ギャラリー | クルマ
2023年05月05日 イイね!

トキワ荘マンガミュージアムへ行く。

トキワ荘マンガミュージアムへ行く。子供の頃(1970~80年代)はドラえもんやパーマンなどの藤子不二雄作品を読んだりテレビアニメをよく見ていた、アラフィフ男の法被です。

ここ最近はミニカーを含めたクルマネタがやたらと続いたので、今回は息抜きというか箸休め的なブログを…。


先月末に東京へ遊びに行き、今回は以前から気になっていたスポットを見学してきました。


alt

alt
豊島区立トキワ荘マンガミュージアム

トキワ荘とは1952年豊島区にて棟上げされた木造アパートで、手塚治虫氏や赤塚不二夫氏、石ノ森章太郎氏、藤子・F・不二雄氏や藤子不二雄A氏などの漫画家たちが原稿執筆や生活をしていました。
1982年に解体されましたが、2020年に日本の漫画文化を紹介する施設として公園内にオープン。
建物は内も外もトキワ荘を再現したものになっていて、外壁や窓の色はエイジング処理で当時をのリアル感が滲み出ているのと、昭和20~30年代の漫画家さんたちの生活を垣間見ることが出来る展示になっています。

alt
玄関で受付を済ませ、2階へ(順路は2階→1階です)。

alt
最初に飛び込んでくるのは共同便所(敢えてトイレとは言わない)、その横には共同炊事場があります。
風呂場はなかったので、炊事場の台所を行水に使っていた漫画家もいたとか💦

alt
漫画家の皆さんが住んでいた各部屋の見取り図。

alt
藤子・F氏が住んでいた15号室(壁に展示資料があるものの撮影不可につき掲載しません)。
隣の14号室は手塚氏が住んでいましたが、転居後に藤子A氏が入居したそうです。

alt
鈴木伸一氏→森安なおや氏→よこたとくお氏が生活していた20号室。
奥が執筆スペースで、手前のテーブルには書き終えた原稿が広げられています。
担当の編集者に尻を叩かれながら締め切りと戦っていたかのような再現がリアル。

alt
18号室は山内ジョージ氏が暮らしていましたが、石ノ森氏がアシスタント用にしていた仕事部屋が再現されています。

alt
1階はトキワ荘ゆかりの漫画や書籍を展示しているスペース(撮影不可)があり、その向かい側には企画展示室があります。
永井豪氏原作の『W50周年記念・デビルマン×マジンガーZ展』が開催されていて、この時はデビルマンの原画などが企画展示されていました。

alt
ミュージアムの向かい側にあるトイレ。
パーテーションには効果音などを再現した言葉が沢山描かれてあったり…😅


alt
昭和の漫画家たちを見守ってきたトキワ荘。
このアパートがなかったら名作が生まれなかったかも?
様々な漫画やアニメ作品が存在する令和の今、トキワ荘ミュージアムで昭和にタイムスリップして偉大な大先輩方に思いを馳せてみてはいかがでしょうか。

フォトアルバムでは写真をさらにアップしていますので、是非ご覧ください❢


フォトアルバム
Posted at 2023/05/05 07:32:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記 | 旅行/地域
2023年04月27日 イイね!

よろしく、キャンバス❢

よろしく、キャンバス❢ダイハツ車はセカンドカー2台目でテリオスキッドを所有したことがある法被です。


初代が発売されていた時から姉が気に入っていて、昨年のフルモデルチェンジで一段と魅力的になったムーヴキャンバス。
愛車ムーヴ(L185S)はボディに発生した錆が日に日に酷くなったり、車齢13年&走行距離10万キロを突破して今年6回目の車検を迎えることもあり、念願のキャンバスへ乗り換えを決意しました。

そのキャンバスが先月末に納車されたとのメールが届き、ワクワクしながら実家へ帰ることに。


それでは、ご紹介しましょう。


alt
ムーヴキャンバス
ストライプスGターボ(4WD)

姉は初代からの特徴的なツートーンカラーがお気に入りだったので、モノトーンのセオリーではなく迷わずストライプスを選びました。

alt
以前乗っていたムーヴ同様、初代キャンバスはセンターメーターを採用していましたが、姉はこれが懸念材料となり初代キャンバスを選ぶことはありませんでした(親父が乗っていたラウムと同じネッツ店でムーヴを購入した都合上、センターメーターを我慢して乗っていたようです)。
しかし現行型ではナビやオーディオがインパネの上中央に配置されたおかげでステアリング越しの一般的なメーター位置となり、これが乗り換えの大きな決め手となりました。

alt
ディーラーでキャンバスのターボ車に試乗したところ好印象だったらしく、今回は愛車史上初のターボ車を選択。


私も市内の買い物がてら少し試乗させてもらいました。
以前のムーヴ(NAエンジン)とは全然違うパワフルさで、坂道の加速にも余裕があります。
乗り心地もしなやかで柔らかすぎず、まさに快適。
ちなみに我が弐号機こと現行デイズは足が硬くて突き上げが強いんだよな…💦
alt
キャンバスが納車されてから姉は早速遠出したそうで、ムーヴではエアコンを作動させて上り坂を走るとパワーダウンを感じたのがターボ付きのキャンバスならパワフルで余裕があるとのこと。とても満足の様子です🌝


alt
姉の新しい相棒となったムーヴキャンバスは、前
車ムーヴから動力性能や安全装備が大幅にバージョンアップしました。
今度のキャンバスもムーヴ同様に長~く活躍してもらいましょう🌟
弟の私からも宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2023/04/27 06:50:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | 家族のクルマ | クルマ
2023年04月13日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2023.4】

弐号機のあれこれ。【2023.4】フーガとデイズに乗っている法被です。
このブログカテゴリー、随分と間隔が空いてしまいました💦


弐号機に先週乗っている時、信号待ちでタイミング良くオドメーターが8並び♪
現在の走行距離は8,900km台半ば。
通勤に使用していないこともあり、納車から1年2カ月が経過している割にはちょっと距離が少ないでしょうか?


今朝、弐号機を見ると…

alt
黄砂まみれ❢❢

alt


alt
フロントのカウル部分には溜まった黄砂がガッツリと…


たまたま今日は休みなので弐号機の黄砂を落とすべくコイン洗車場へと向かいましたが、洗車場の手前の道路から5~6台が並んで順番待ちしているではありませんか((+_+))
しかし今日を逃すとまたいつ洗車出来るか分からないので、とりあえず並ぶと15分ほどで私の番が回ってきて無事洗車出来ました🌟
洗車場を出て行く時も何台か並んでいましたねぇ~。

週間予報では明後日から雨の予報だけど、このままにしても良くはないでしょうから今日の洗車は正しかったでしょう😅
Posted at 2023/04/13 13:50:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2023年04月01日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2023.4】

フーガ君のあれこれ。【2023.4】
愛車Y50フーガを愛してやまない男・法被です。


前回のブログで少し触れましたが、夏タイヤを新調して先日スタッドレスから交換。
今度のタイヤもプレミアムコンフォート系のタイヤです。




YOKOHAMA ADVAN dB V552
alt
またADVAN dBに戻ってきました😅
装着後のファーストインプレッションとしては、しっかりしたコントロール性とグリップで心強さを感じます。
乗り心地は硬めに感じますが腰のある感じで嫌な硬さではありません。
静粛性は十分静かな方で、路面によっては風切り音が気になる程度。しかし、昨年まで履いていた『静粛性のオバケ』的なREGNOから比較すると路面からのノイズを若干拾うようです。

とはいえタイヤの慣らしが不十分ですしウェット路面もまだ走っていないので、もっと走り込んでからパーツレビューにアップします。
そうしないとレビューの意味を成さず、単なる『お買い物記録』になってしまいますからね。


もう一つのネタ。
なんと、こんなブツを入手しました❢
alt
知る人ぞ知る日産純正V6エンブレムです。

タクシー向けにV6かつLPGエンジンを搭載したBJY31&CBJY31セドリックセダンのリアに堂々と装着されているエンブレム。
実は中古も含めて前から探していたもののゲットする機会に恵まれず、遂にネット経由で新品を入手。
そしてY50に装着しました😁
alt
『セドリックのエンブレムをフーガに付けるとは邪道だ❢』などの厳しいご批判もあるでしょうけど、セドリック及びグロリアの系譜たるフーガにどうしても装着したかったのです。何卒ご容赦ください。


そんなフーガもシーマ共々、昨年をもって生産終了。セドリックやグロリアから灯し続けていた日産高級車の灯が消えてしまいました。
セドリックやグロリア、シーマに対してフーガの名前が18年という短命に終わったのは意外でしたし、オーナーの一人としても寂しい限りです。
alt


私のフーガは車齢18年(所有17年)で現在の走行距離は12万キロ台。その間、機械系や電気系の故障を一通り経験したり車検などの整備時には部品を交換、エンジンやATも含めて今もクルマの調子は良好です。この調子を今後もキープしていきたいですね。
alt
微力ではありますが、これからも自分なりにフーガの灯を灯し続けていきたいと思う今日この頃です。
Posted at 2023/04/01 06:23:16 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation