• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

法被ねずみfeat.Rutileのブログ一覧

2024年05月25日 イイね!

初代ディアマンテの物件に遭遇❢

初代ディアマンテの物件に遭遇❢今のところ三菱車は所有したことがない(デイズは三菱製ですが日産ブランドなので『三菱車』ではない)法被です。

某市へ行った際、中古車店で遭遇した初代ディアマンテ。
遠巻きから眺めてしまいました😅

alt
ダーク系のボディカラーが多いイメージの初代ディアマンテ。
しかし個体はツートーンカラーです。

alt
別角度から。
見た感じ錆などが少ないようで程度良さそうです。

装着されている5本スポークホイールから北海道で多かった4WDグレードかと推測するも、フロントグリルの4WDエンブレムがありません。『エンブレムを外したのかな?』とも思ったり…。


そんなミステリアスなこの個体をネットで検索すると素性が分かってきました。

alt
年式はまさに初代ディアマンテが発売された1990(平成2)年式。
走行距離は8.8万kmとこれまた少なく、グレードは25Eで駆動方式は4WDではなくFF。

さらに驚いたのは…
alt
まさかのMT❢❢
この時代、高級車といえどMTの設定もあったのです。

内外装やシャシーなど画像を一通り目を通すと、年式の割に程度は良さげな感じ。
ネット表示の支払総額が109.1万円となっている一方で物件のプライスボードが128万円となっているのは不思議ですね。

FF&MTじゃなかったら心が動いたかもというのは内緒です💦
Posted at 2024/05/25 07:15:41 | コメント(2) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・三菱編 | クルマ
2024年05月18日 イイね!

タイヤラベルの話。

タイヤラベルの話。愛車遍歴8台で必ず1台分(4本1セット)のタイヤを購入している法被です。


昨年フーガの夏用タイヤとして購入したADVAN dB。
まだスタッドレスタイヤを履いている時期だったので、メーカーや商品名・サイズなどが記されているタイヤラベルが貼ってある状態でショップから持ち帰り、自分でタイヤ交換する時にラベルを剥がしました。


かつてタイヤラベルと言えば横長サイズというイメージ。
しかし、カー用品店やタイヤショップなどに並んでいる新品タイヤを見ると分かりますが、最近のタイヤに貼ってあるラベルのサイズは基本的に小さくコンパクトになっていますよね(メーカーにより違いあり)。

恐らく環境に配慮し最低限の情報を載せることでラベルを小さくするようにしているのでしょう。
ここ数年では製品ラベルを縮小化あるいは思い切ってラベルレスとしたペットボトル飲料も販売されている時代ですからねぇ。


alt
画像はフーガ用に2016年購入したヨコハマアイスガード5プラスのタイヤラベルと、今は亡き初代セカンドカー・ホンダZ用(後に2代目セカンドカー・テリオスキッドへ転用)に2012年購入したトーヨーウインタートランパスMK4αのタイヤラベル対比。
後者は2010年代でもまだ横長サイズで、昔の名残が残っています。
今思えば昔の横長ラベルを剥がすときは結構面倒くさかったような…💦


転がり抵抗を低減することで燃費向上を狙う一方、ウェットグリップも確保する夏タイヤ。
アイスバーンのブレーキ性能やグリップを年々向上させているスタッドレスタイヤ。
タイヤの進化だけでなく、タイヤラベルも時代ととも変化しているのですね😀
Posted at 2024/05/18 07:18:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ雑感 | クルマ
2024年05月04日 イイね!

AGSに乗ってみた。

AGSに乗ってみた。今年のゴールデンウィークは昨日までの3日間が仕事、週明け6日も仕事の法被です。


勤務先では社用車が5台あります(軽バン4台+軽乗用車1台)
主に取引先へ品物を配達する際に使用することが多く、タイミングによっては社用車が全て出払っているケースもあり、社用車を使いたくても帰社するまで待たなければならないという慢性的な台数不足が問題となっているので、近々2台増車するとのこと。


そんな社用車ラインナップのうち、1台だけ異色なクルマがあります。


alt
エブリイバン。
何の変哲もない軽バンですが…

alt
この個体は5AGS(5速オートギアシフト)搭載車。
マニュアル(MT)をベースにクラッチ&ギア操作を自動化した2ペダルのトランスミッションです。

AGSについてネットでは『ATより燃費がいい』という反面、『変速時のショックによるギクシャク感』や『もたつき感』といったフィーリングが指摘されていて、中には『絶対お勧めしない!』とまで書かれているぐらいあまり評判はよろしくない模様。
そんな悪評(?)を目にしていたのでAGS車のエブリイを初めて運転する時は『大丈夫かなぁ…💦』と乗り気ではありませんでした。

しかし、いざ乗ってみると2ペダルなのにATともCVTとも違う独特の変速感で、発進時の1速から2速への繋がりやもたつき感に違和感を若干覚えるも、走り出してしまえば世間が騒ぐほど酷くないのではと個人的に思った次第です。

愛車遍歴の中で最初に所有したBF5レガシィは唯一のMT車で2年半近くしか乗りませんでしたが、AGSは確かにギヤの繋がりがかつて乗っていたMTの感触を思い起こさせてくれる変速フィーリング。ちょっとした新鮮さと懐かしさを感じる自分がいました(笑)


前述した発進時の違和感については2速発進モードを使用すると緩和されるので、現在は専らこのモードで乗っています😁
alt
2速発進モードにするとメーター内に『2nd』インジケーターが点灯。
雨や雪道など滑りやすい路面状況なら尚更有効でしょうね。


そんなエブリイの5AGS、今年2月のマイナーチェンジでとうとう廃止されてしまいました。
やはり売れ行きも評判も良くなかったのかな…😓
Posted at 2024/05/04 08:23:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | いろんなクルマ・スズキ編 | クルマ
2024年04月21日 イイね!

弐号機のあれこれ。【2024.4】

弐号機のあれこれ。【2024.4】Y50フーガ&B48Wデイズ乗りの法被です。


今年最初のブログにて、弐号機(デイズ)の後席用パワーウインドウスイッチパネルが付いていない件をアップしたところ、みん友さんから社外製で前後セットのパネルが販売されているとのコメントを頂きました(感謝❢)。



デイズ用ではなくeKクロス用として販売されているパネルを楽天市場でゲット、満を持して装着。
alt
味気なく寂しかった後席パワーウインドウスイッチ周辺が華やかに🌟
イイ感じになりました。
ちなみに前席用は純正の予備として保管しています。


しかし、これだけで満足しなかった自分は…


alt
インパネ左右のダクトにもパネルを装着してピアノブラック化。

alt
実はダクト部分もピアノブラックにして、センター部分のイメージと統一したいと思っていたんですよねぇ。


alt
自己満足の範疇ですが、これで前後のバランスが整ったと思います😁


フーガのインテリアにもちょこっとパーツを装着しました。
詳しくはパーツレビューをご覧くださいませ♪
Posted at 2024/04/21 07:21:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | デイズ弐号機 | クルマ
2024年04月01日 イイね!

フーガ君のあれこれ。【2024.4】

フーガ君のあれこれ。【2024.4】Y50フーガに乗り続けている法被です。
新年度も宜しくお願い致しますm(_ _)m


長~い北国の冬がやっと終焉を迎え、2台のマイカーの内ファーストカーY50のタイヤ交換を先日済ませました。
前車だったBH5レガシィからY50に乗り換えても自分でタイヤ交換をしてきましたが、齢50になると体力がが落ちているのか大径かつ重たいY50のタイヤ交換が少々辛くなってきましたねぇ…💦

そんなお年頃なので、右側前後のタイヤを交換したら水分補給を兼ねての小休憩、ワイパーブレードも冬用から夏用への交換作業を済ませ、残り左側前後のタイヤも交換。ナットを増し締めして無事に作業終了しました。
今までは右側交換→左側交換と休憩なしで作業していたんですよね。
結局腰痛が再発したものの、今回は工夫したので以前よりは気持ちにゆとりを持って作業出来たかと思います。


2年前にインパネ運転席側エアコン吹き出し口付近の亀裂を発見しましたが、いつの間にか助手席側の吹き出し口付近にも亀裂が入っているのを発見❢
alt

外装も、後ろに回るとナンバープレートの封印が相当錆びてきたり…
alt

マフラーカッター頂部のメッキが剥げていたり…
alt
まぁ来年で車齢20年になりますから、気が付くと色んなところが劣化してきますね。
オーナー同様に愛車も歳を取っている証拠ですな😓


alt
3カ月後には9回目の車検が迫っていますが、現在の走行距離は128,000km台ですしエンジンオイルやATFの交換も済ませたばかり(タイヤ交換の翌日に行ってきました)。
alt
乗っていて調子が悪い感じもなく、それなりの費用は覚悟しつつ今年も車検を受けようと思います🌝
Posted at 2024/04/01 07:55:07 | コメント(3) | トラックバック(0) | フーガ君 | クルマ

プロフィール

「今日でファーストカーFUGAが納車されて19年。
現在の走行距離は137,500kmを突破。
去年はひび割れが酷かったダッシュボードを交換したり出先でエンジンが吹き上がらなくなるトラブルに見舞われたけど、来年の所有20年を無事迎えられますように…✨」
何シテル?   07/12 20:06
このたびは数あるページの中からこちらへお越しいただき、ありがとうございます。 長いHNですが『法被』とお呼びください(^^) みんカラの前身オートビレッ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

【ありがとう】みんカラ登録20周年❢ 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/12/22 10:10:09
 
これは…何エース!? 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/10/25 10:05:51
 
モンスター ベリーベリーラッシュ 製品インプレッション 
カテゴリ:ぜひ読んで!!みんカラ内ブログ
2024/08/10 08:02:09
 

愛車一覧

日産 フーガ 日産 フーガ
『躍動するラグジュアリー』 当ページのメイン車種です。 レガシィを3台乗り継いた私がレ ...
日産 デイズ 日産 デイズ
マイカー通算8台目、セカンドカー通算4台目、日産車通算3台目。 しかもマイカー初のハイブ ...
ホンダ Z ホンダ Z
セカンドカー第一号&もう一つのメイン車種でした。 大柄なフーガを日常乗り回すには色々と不 ...
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1999年7月に新車で購入。2003年末、私がオートビレッジ(現:みんカラ)デビューを果 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation