ヴぁ号の
アンダーブレース外しました
いえね、例の如くハイタッチのCP回ってたんですけど、岐阜県揖斐川町の高梁谷ダムへの林道が狭くて岩ゴロゴロで
今思えば県道から距離無かったし歩けばよかった(´・ω・`)
前回よりひどくて
Dレンジのまま停まってるとぶっ壊れてるんじゃないかってぐらい音がものすごくて
あんまり酷かったんでコスモで外してもらった
外した曲がったブレースはポイー
もういらんわ
むしろアンダーカバーが欲しい
謎のフレームも同じ高さで傷だらけだったし
フロントの車高も上げよう
ソニカは元々低いから純正ぐらいでいいわー
しかしほんと、ハーレーの違法改造車はどうにかなりませんのかしら
上司に聞いたらハーレーでもノーマルならそんなにうるさくないらしい
トンネルに入るとブリブリやかましいのは違法改造車だと
あとバイクも音量規制ができたらしい
まあ車検のときしか戻さんらしいけど
だからいつもブリブリ
お前らはブリブリざえもんか!
あんまりうるさかったから5分ぐらい停まってトンネル入ったわ
あとハイタッチ!のチェックポイントで携帯の電波が全く入らないチェックポイントを確実に取得する方法ってのを試してみたんです
強制終了されましたわ
やり方ってのが電波の入らないCPに行ったら「休憩」して「携帯のGPSを切る」
電波の入る場所に移動して「再開」して少し経ってから「GPSをON」
古いヴァージョンならできたかもしれませんが、最新の1.9.6ではGPSを切った時点で強制終了です
なので従来の(というか古来の)「ネットワークにアクセスできません状態でCP行ってそのまま戻ってくる」しか方法がありません
あとは戻ってきて休憩再開して急かすぐらいか
まともに取得できんから色々やってるんですけどね
運よくどっかからの1X電波でも拾えればその場で拾えますが、そんなのよっぽどないし
GPSで位置認証して携帯側でとりあえずチェックインしておいて、電波回復してからサーバー側で認識とかにしてくれないかなー
まーた延々10km以上林道行く気にならんでホンマ
あと関係者以外立ち入り禁止のダムにCP置くのやめてください(例:岐阜県
川浦ダム)
どーやって取得せえっちゅーんですか(´・ω・`)
山岳踏破趣味な人なら行けるかもしれませんが、普通のみんカラユーザーでは取得不可能ですわ…

小型ダムでさえ厳しいんに…
(下手するとジムニーかオフロードバイクが必要なレベル)
あとYZ近くにある岐阜県道358号・366号は夜通るとすごく怖いです
なんか出てきそう
対熊罠もあったし
あとで地図見てYZの近くだって知ったわー
そういえば岐阜県の道の駅数54って北海道の次なんだぜ?
なんでそんなにあるんよ…
昨日は600km走ったです
燃費はV-POWER(10Lだけスーパーマグナム)で18.5km
Posted at 2014/11/17 22:45:27 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ