
本日の一発目は615発新潟行きの始発列車、快速おはよう信越に乗りますよ、と
こちらの乗車整理券もえきねっとで事前に買ってあります
何故か途中の長岡と新津で10分も停車する…
新潟には835に他とはやたらと離れた9番線ホームに到着
840に4番線から発車する白新線快速べにばな米沢行きに乗らねばなりません
300Mぐらいあるんで走らないと間に合いません
乗り換え案内でも案内されない

そんなんだったらおはよう信越を10分早く到着するようにしてほしいわ!ヽ(`Д´)ノプンプン
痛む足を引きずってなんとか乗り込んだ
これ逃すと今日の予定が完全に破綻するんで
快速だけど米坂線内は各駅停車のようですな
いわゆる区間快速
米沢に1131着
1136発の山形線普通で山形に1225着
連絡時間が31分あるので外に出て定番のNewDaysでおにぎりを購入
したらロッテリアがあったんで絶品チーズバーガーセットを食べた
…こんなにちいさかったっけ?
(おにぎりはその後スタッフがおいしくいただきました)
1256発の仙山線普通で仙台に1416着
1435発の東北本線普通小牛田行きで小牛田に1520着
1535発の一ノ関行きで1623着
一ノ関1630発の2両編成ロングシート盛岡行きで1804着
盛岡からは1815発の私鉄IRいわて銀河鉄道
これもさっきのとおんなじ車両
八戸に2005着
料金は3040円
ハイドラを鉄道でやろうとすると窓際にスマートフォンを置く必要があります
クロスシートの窓側ならいいんですが、ロングシートに座って手で持つとGPSが不安定になって最悪取り逃します
なのでロングシート車の時は基本的にドア付近に立ってます
ガラガラの時は座って窓のサンに置きます
今回後半の列車が連ちゃんでロングシートだったんで大変でしたわ
まあおはよう信越以外のも固定クロスだったんで足伸ばせなくて痛いし
そう考えるとやっぱJR東海ってサービスいいとつくづく思う…
ロールカーテン全車装備だしシズオカ=ケンとか中央線の一部以外は全部転換クロスシートだし
しかも車体間ダンパとかあってすごい乗り心地がいいしなあ
もちろんドアも全自動です
ドアボタン?何それ
昔和歌山で駅についてもドアが開かないんで(´Д`)?
地元の人が手で開けておったまげましたもん
今夜は八戸駅前のコンフォートホテルに泊まりますよ
明日もまた早い…

Posted at 2019/08/15 22:21:37 | |
ハイタッチ!Drive | 旅行/地域