
また5時半ぐらいに目が覚めました
コンフォートの朝食はトレー式でご飯よりパン系でクロワッサンが結構おいしい
おばあさんが白ご飯が食べたいって言ってたけど、あったのはピラフのみ
燕三条から東に行ったところにトライアルゾーン新潟があるな
とりあえず向かう
着いたけど冬季閉鎖でゲートが開いてない
ぬう
あきらめて戻ったら道路から取れたらしい…なんということだ
戻る途中にセルフシェルスタンドがあるけど、燕市街にシェルパス対応の県央SSがあるのでそっちに向かったらやってなかった
なんじゃそりゃー!ヽ(`Д´)ノプンプン
燕市街のガソリンスタンドは各社24時間非対応のばっかりでセルフスタンドもとても少ない
しょーがないのでENEOSで10Lだけ給油した
くっそー
北陸道に乗って100km/Lロックで走ると遅い車もいるけど大概120km/Lで右からぶち抜いてく(高速バス 含む)
一度降りてR-Spec Kakizakiを取得
国道沿いにあったんだここ
もちろん無人
てかこの辺すごい雨
雪じゃなくて雨
フロントだけきれいになるなあ
北陸道に乗ろうとしたら前のフィットワゴンがETCゲートを封鎖しやがった

信じられない
上越で降りてセルフシェル石油謙信公大橋SSでフル給油
すごい名前だなあ
あまりにあれなので雨の中ガラスをぞうきんで拭いたらちょっとマシになった
上信越道が雪で速度規制してたけどまったくない
雨もしくはピーカン晴れ
ここ4車線になったんだ
走りやすいなあ
信濃町ICで降りて道の駅しなので土産物色して食堂でそばを食べてみたら意外としっかりした麺でした
そのまま南下して長野県で唯一懐かし自販機が稼働している手打ちそば処 ふじさとへ
先客がいて買っているのを見たら麺とかつゆがドバドバこぼれている…
自分も天ぷらうどんを購入
発泡スチロール丼で機械の回転抑え蓋と合ってないんだな
容量も少ないから汁も溢れるしついでに麺もだばぁ
ここのうどんと蕎麦はお店で手打ちしているからレベルが高い
でも天ぷらが玉ねぎ天なので食べれるのが麺のみでとてもつらい…
食べ残しを捨てるところに天ぷらがそのままボテッと
長野ナンバーのアルファードの人と懐かし自販機について語り合った
上信越道に乗ろうとしたら北海道から旅行で来てるってふきだしが出た人を発見
こっちも「苫小牧から走って参った!」に変更してハイタッチ
岡谷ICで降りて下諏訪にある大好きな温泉銭湯のみなみ温泉に向かふ
諏訪大社が近いからいつもより道が混んでるなあ
で着いたらなんかふいんき()がおかしい…
よく見たら大晦日で廃業したと張り紙が

なんということだ…
ここ熱くてすごい好きだったんに…(´・ω・`)
この近くだと八木温泉に菅野温泉か
菅野は共同駐車場だから参拝客で埋まってるな
ということで10年以上ぶりに八木温泉に行ったら無事やってた
頭と体を洗ってちょうどいい湯温の湯船で温まった
地元のおっちゃんがペットボトルに紐をつけたものを塩ビパイプに縛り付けたら湯がダバダバ出てきた
聞いたら塩ビパイプはサーモスタットで湯の温度を見てて、ぬるくなると湯の投入量が増えるようだ
なんとハイテクな
てか入り口に湯量キープのための休憩時間の張り紙がしてあったような…
ポカポカになってTシャツのままファミマで眠眠打破買って飲んで中央道を疾走
しかし磐越道からずっと路面に雪がないなあ
それどころか長野市から周りにも全くない
妙高高原はさすがにあったけど
スタッドレスタイヤがガンガン削れるよ
ノンストップで地元に帰ってきたら料金所の前から止まってる
これまた誰かETCゲート封鎖したな…
しばらくしたら急に一気に流れたし

16時半すぎに1週間ぶりに生還
さすがに疲れました
夕方だから給油行きつけのセルフシェルも洗車機のキグナスも混んでるだろうから行くのをやめて荷物を下ろしました
リアハッチが茶色い…
しかし高速ってきれいな路面もあればものすごいバウンドするところもありますな
バウンドやめて
夏にまた残してきたCPを取りに行きたいな
Posted at 2020/01/04 14:15:29 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ