• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋koh-chinのブログ一覧

2014年11月20日 イイね!

イイにくの日

来週29日の土曜日にYZサーキット本コースのフリー走行に行こうかなあとヌボーと考え中です
行くとしたら15時の7G枠かなあ
こないだのあやしいタイムをもっかい測ってきます

天気が悪かったり、めんどくさくなったら行きませんよ


あ、もちろんボ号ですよ
関連情報URL : http://www.yz-circuit.com/
Posted at 2014/11/20 22:32:14 | コメント(0) | エボでサーキット | クルマ
2014年11月16日 イイね!

アンダーブレースをポイー

ヴぁ号のアンダーブレース外しました
いえね、例の如くハイタッチのCP回ってたんですけど、岐阜県揖斐川町の高梁谷ダムへの林道が狭くて岩ゴロゴロで
今思えば県道から距離無かったし歩けばよかった(´・ω・`)

前回よりひどくて
Dレンジのまま停まってるとぶっ壊れてるんじゃないかってぐらい音がものすごくて
あんまり酷かったんでコスモで外してもらった
外した曲がったブレースはポイー
もういらんわ
むしろアンダーカバーが欲しい
謎のフレームも同じ高さで傷だらけだったし
フロントの車高も上げよう
ソニカは元々低いから純正ぐらいでいいわー

しかしほんと、ハーレーの違法改造車はどうにかなりませんのかしら
上司に聞いたらハーレーでもノーマルならそんなにうるさくないらしい
トンネルに入るとブリブリやかましいのは違法改造車だと
あとバイクも音量規制ができたらしい
まあ車検のときしか戻さんらしいけど
だからいつもブリブリ
お前らはブリブリざえもんか!
あんまりうるさかったから5分ぐらい停まってトンネル入ったわ

あとハイタッチ!のチェックポイントで携帯の電波が全く入らないチェックポイントを確実に取得する方法ってのを試してみたんです
強制終了されましたわ
やり方ってのが電波の入らないCPに行ったら「休憩」して「携帯のGPSを切る」
電波の入る場所に移動して「再開」して少し経ってから「GPSをON」
古いヴァージョンならできたかもしれませんが、最新の1.9.6ではGPSを切った時点で強制終了です
なので従来の(というか古来の)「ネットワークにアクセスできません状態でCP行ってそのまま戻ってくる」しか方法がありません
あとは戻ってきて休憩再開して急かすぐらいか
まともに取得できんから色々やってるんですけどね
運よくどっかからの1X電波でも拾えればその場で拾えますが、そんなのよっぽどないし
GPSで位置認証して携帯側でとりあえずチェックインしておいて、電波回復してからサーバー側で認識とかにしてくれないかなー
まーた延々10km以上林道行く気にならんでホンマ


あと関係者以外立ち入り禁止のダムにCP置くのやめてください(例:岐阜県川浦ダム
どーやって取得せえっちゅーんですか(´・ω・`)
山岳踏破趣味な人なら行けるかもしれませんが、普通のみんカラユーザーでは取得不可能ですわ…

小型ダムでさえ厳しいんに…
(下手するとジムニーかオフロードバイクが必要なレベル)

あとYZ近くにある岐阜県道358号・366号は夜通るとすごく怖いです
なんか出てきそう
対熊罠もあったし
あとで地図見てYZの近くだって知ったわー

そういえば岐阜県の道の駅数54って北海道の次なんだぜ?
なんでそんなにあるんよ…

昨日は600km走ったです
燃費はV-POWER(10Lだけスーパーマグナム)で18.5km
Posted at 2014/11/17 22:45:27 | コメント(0) | ハイタッチ!Drive | クルマ
2014年11月15日 イイね!

つーかね…(´・ω・`)

うちのボ号、たまに癇癪起こすんです(´・ω・`)

いきなりピーッ!って言って一瞬電源が落ちて「販売店に連絡してください」
おお…、もう…
んでしばらくすると何事も無かったかのように直る
こないだなんか走行中になったぜ

たぶん原因はタッチブレインの配線かコネクタが接触不良起こしてるっぽいんだよなあ
うーん


というかなんでODBに挿すコネクタって90度になってないん?
まっすぐだもんでケーブル無理やり折るしかないやん…(´・ω・`)
Posted at 2014/11/15 22:08:44 | コメント(2) | ランサーエボリューション | クルマ
2014年11月15日 イイね!

ワンオフパーツ作成…できるといいなあ

今日は午後から岐阜までランサーエボリューションⅩ用のとあるチューニングパーツの作成を依頼しに行ってきました

一応2社から販売はされていますが、いかんせん他のパーツごと交換が必要、もしくは高い
なのでつけてるエボは少ない
もちっと手軽につけれる&手に入れれたらいいなあってことで

まあ劇的にタイムが上がったりする類のパーツではありませんが、あったらいいよなあという
て言うか一緒に検証したんですが、これは確かにめんどくさい
他社が手を出さないのもわかるわ…
三菱のいやがらせだな!
Posted at 2014/11/15 21:43:15 | コメント(0) | ランサーエボリューション | クルマ
2014年11月10日 イイね!

DIY

DIYってDo it Yourselfだっけ
自分でやるのになんでYourselfなん?
あ、自分自身じゃなくててめーでやれってことかー

今回ちょっと長いです



んでまあ今日はお休みなのでまずは昨日の林道ラリーで葉っぱだらけになったヴぁ号を3週間ぶりに洗車
昨日一応磐田のシェルで雨の中洗車機ぶっこんだんでボディはそれほどじゃなかったですが
タイヤハウスとかに細かい葉っぱとか草がびっしり
雨の中走っても取れなかったのか

タカス行ったときに貼ったビニテの糊が硬化しとる…
だからビニテは嫌いなんですわ
自分は普段貼るときは養生テープです
そもそも飛散防止って言ったらバッテンじゃ足りんって
ライトから何から全面に貼らないと意味が無いじゃないか

あー、地元はアレだから屋根とかボンネットがアレになってます
いくら洗っても取れない汚れ
ガラスのはレインXで溶けるけど

んでボ号を頭から突っ込んで作業開始
具体的にはバックカメラの交換とフロントリアのドライブレコーダーの交換ですわ

今までのバックカメラはどこのかわからん安いのをつけてたんで、カロッツェリアのに換えました
夜間モノクロだったのがカラーになった
昼間もきれいになったし
当時の値段と今回amazonで買った値段がほとんど一緒
ぬーん

てかエボⅩのリアナンバープレートのところにつけるとバンパーの中を通すんですが
古いのに縛って引っ張り出したまではいいんだけど、引っ張りすぎてバンパーの中に入ってしまった
カメラのケーブルは50cmで、延長ケーブルと繋げようとして引っ張りすぎた
アレだ、延長ケーブルをナンバーの方に出すのが正解
なので針金調達してきて何とか引っ張り出した

古いほうはトランクん中で電源確保してたけど、新しいのはフロントで取る設計
ぬう、バックランプの電源はどこだ
調べたら整備手帳に載せてる人がいて助かった
とりあえず左を前から後まで全部取っ払って配線
ついでにリアのドライブレコーダーをこないだ買った720αに交換
これはフロントに付けてたのを持って来ました
んでフロントには新しく買った1080gs
720αとブラケットが同じだからちょっと楽
配線は2線から3線になったから引きなおし
因みに古い720と720αも違う
あー、タイラップじゃんじゃん使うぜ!パッチンパッチン

んでフロントまでバックカメラの電源ケーブル引っ張ってきたら24ピンコネクタから取りますと
あれ、なんかコネクタにケーブルかましてあるぞ
どうも前のナビのときのがそのまま残ってた模様
ちょうどいいから途中のギボシ端子に連結したった

外したパネルとか電線を全部元に戻す
よし、これでいいはずだ
ちなみに今回は仮接続の動作確認を一切していません
多分大丈夫だろう…動くといいなあ
ピーッ!
よっしゃ動いた!(゚∀゚)

リアシートを戻さな…
背もたれってなんでこんな取り付けにくいのかなあ
あれ、これひょっとしてリアピラー外せばいいんじゃね?
試しに取ってみたらすんなりドッキング
なん…だと…
今までの苦労は何だったのか
でも相変わらずピラーのひも付きクリップはうっとおしい

あんまりむかついたからぶった切ったったぜ(`・ω・´)
なんであれ繋がってるん?
ものすごいやりにくいんだけど

バックカメラの映像きれいになったなあ
1080gsはすんげー操作しにくい!
ボタンがほぼフラットで爪で押さないと押せない!
なんじゃこれ
720αのやりやすさはどこ行った
ついでにMicroSDからSDに戻った

テストを兼ねてちょっとドライブしたけど、足を固めてるから振動でスクリーンショット撮る機能が誤作動しよる
うーん
あ、外した720をヴぁ号につけな

自分は自分で作業するのは全然楽しくありません
すんごいめんどくさいし
ただカーショップの低レベルな取り付けに大金払うのがバカバカしいからやってるだけです
今回のバックカメラだって1万はかかるし
その上配線とか下手くそだしなー
エレクトロリックタップで電源取ったり配線を外に這わせるのとかありえんわ
もちろん自分でやれない作業は信用できるところに頼みます
量販店はエボのECUぶっとばされたことがあるんでもういやです
車なんて所詮パーツの塊なんで、やってやれないことはないのです
とりあえずバルブとかオーディオ交換あたりからはじめてみてはいかがでしょうか
Posted at 2014/11/11 00:17:34 | コメント(1) | ランサーエボリューション | クルマ

プロフィール

「なんとか直った
ホームページもクソ重かったし」
何シテル?   09/13 09:50
このふざけたブログへようこそ ハイタッチからのイイネはいらないししません あと居住県とプロフィール画像の無い人はフォローしません 素朴な源泉掛け流し温...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

       1
23 4 5678
9 1011121314 15
16171819 2021 22
2324 252627 28 29
30      

リンク・クリップ

リアフォグ・バックランプ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/10 20:48:09
[スバル BRZ]自作 グリルネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 23:49:52
GR86/BRZ用(ZN8/ZD8)オーディオハーネス比較 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/02 11:07:03

愛車一覧

スバル BRZ BRZん (スバル BRZ)
2023年式B型 13300kmの広島県民の中古車 エアロパッケージ装備 納車前に車体 ...
スズキ スイフトスポーツ スイフトス (スズキ スイフトスポーツ)
2024年9月7日納車の4型(Generation4)の6AT車のホワイトパール オプ ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
試乗じゃさっぱりわかんなかったけど、トヨタレンタカーでRZハイパフォーマンスを借りてワイ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2018/7/7に4ヶ月待ちの末に受領 当日は全国規模で大雨災害でしたが、地元は曇りのち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation