
稚内フェリーターミナルに定刻通り到着
礼文島香深港までフェリーですよ
コインロッカーにキャリーバッグを預けて630始発の礼文行きに乗り込みます
2等船席という名の雑魚寝
これぞまさにフェリー
しかし窓の外にまだ通路があってGPSの入りが悪い
後部オープンデッキに移動しました
ってモバイルバッテリー、キャリーバッグの中やん!\(^o^)/
散々いじりまくってすでに70%切ってる
控えよう
香深港フェリーターミナル前の礼文観光レンタカーってほったて小屋…ゲフンゲフン、レンタカー屋で予約しておいた軽自動車を3時間借りますよ
なんとナビ付きのデイズルークス
ぶっちゃけ初代ワゴンRぐらいのポンコツを予想してたのでビックリよ!
早速礼文空港へGO!
おおー、思ったより走るな
コーナーもまあまあ

まあ加速はアレだけど
礼文空港って丘越えて町と反対側にあるんだね
完全に廃墟
写真撮ってたらおじいちゃん6人組がノアでズギャーっと来て記念撮影してた
予想外に早く来れたんでスコトン岬まで
すっごいとこに民宿建ってんな
崖の下
普通に高波で崩壊すんぞ…
ズギャーっと香深港に戻って返却
提携してるガソリンスタンドが休みだとかでガソリンフリーでした

やったね!
礼文島香深港1050発の利尻島鷲泊港行きに乗ったら関西から来たらしき団体さんと遭遇
なんでも利尻に泊まる予定を稚内泊にしたと
んで利尻を1650に出る船に乗ると
それワイも乗る予定なんやが
100人の団体さんと一緒なのは辛いさん…
鷲泊港に着いてフェリーターミナル前の利尻レンタカーに飛び込み
この船に乗れるかわからなかったんで予約してないんよ
風が強かったんでスクーターじゃなくて軽自動車を4時間で
ナビなしのラパン

うーん、走らない
パワーもコーナリングもルークスより劣るなあ
そんなへっぽこで甘露泉水CPを取りに行きます
整備された山道なんで道はいいんですが、いかんせん車が非力すぎて
CPは奥の駐車場手前で普通に取れました
帰りの下りは車がよければ楽しいかと
コラムシフトのラパンで頑張りました
西へ
利尻空港CPも簡単でした
利尻空港はちゃんと使ってるので道もきれい
更に西に向かって利尻町のらーめん味楽で焼き醤油らーめんを食べました
なんか横浜のラーメン博物館に入ってる店の本店だそうで
なかなかにうまかったです
おすすめ
んで時間があるんでそのまま利尻島一周コース
オタトマリ沼の利尻亀一って店でウニ食べようと思ったらシーズンオフで土産販売だけでした(´・ω・`)
ちょっと前に天皇陛下が来なすったとか
有名なんだね
結局鷲泊港まで戻ってきてどっかでウニとか海鮮食えんかと検索したけど全然なくて
港前の店の張り出してあったメニューみたらありえんレベルでボッタだったんでフェリーターミナルの食堂でもやってないかなと入ったらちょうど礼文経由稚内行きが来てて
1本早いけどこれ乗って稚内戻ろう
急いでラパン返してきっぷ買ってダッシュで乗り込んでギリギリセーフ
先頭の2等船室の窓の縁に携帯置いてグースカピー
気がついたら礼文出港してた
また寝て稚内に到着
お疲れ様でした
稚内駅近くのサンホテルにチェックインしてすっごい魚臭い真っ暗な倉庫街を歩いてうろこ市のうろこ亭って店へ
うろこ市丼+活あわびの踊り焼きセットと姫ほっけの焼いたのを食べました
うろこ市丼は海鮮丼です
うめえ
あわびの刺し身は以前食べてコリコリしててイマイチだったけど焼いたら柔らかくてうめえ
てか焼いたホッキはほんとうまいぜ
まあ何故か出てきたときあわびがほたてになってたりしたけど
まあいいや
明日はJRの始発で南下しますよ
Posted at 2018/10/06 21:18:17 | |
ハイタッチ!Drive | クルマ