• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋koh-chinのブログ一覧

2019年09月15日 イイね!

一周

一周朝起きてから思いついて、こないだ追加されたサーキットのチェックポイントを取って来ました

昭和シェルのシェルアプリで以前行ってたGSでウェルカムクーポンで¥5/L引きで給油してお友達にお誘いメールして中央道で瑞浪へ

登り坂でスピード落とすのやめて欲しいなあ
スピードメーター注意するかクルコン使ってください40プリウスの人(´・ω・`)
(なおお友達は登り坂で停止寸前までいったらしい)
YZサーキットCPはゲートからちょっと入ったところで取得
ちなみにこのYZサーキットは元瑞浪モーターランドを改修した東コースです
本コースは数年前に廃止になってソーラーパネル畑になりました(´・ω・`)

池谷ワンダーランドCPって愛知県が長野県にめり込んでるすごい標高の高いところにあるのね…
なかなかにきつい道でした
ダート場らしい

長野県の道の駅 南信州うるぎは手前で工事しててダートだし
とても20km/h以上出せません
リアが砂マミレン…

久しぶりに茶臼山高原道路を通って道の駅 アグリステーションなぐらでZC32Sのお友達と合流して食堂で食事
久しぶりにあったかい丼の蕎麦を食べましたわ
自分は真冬だろうと蕎麦はざる派なんで
なおここの定食はほとんどのが五平餅定食

設楽を抜けてオートランド作手
ここもアプローチの道が激狭い
壁で見えないし
軽トラ耐久とかで有名なショートサーキットです走ったことないけど

激しい山道を抜けてキョウセイドライバーズランドへ
昔グッジョブさんたちとノーマルカーレースで来たことがあるけど、こんなきつい坂道だったとは
積車通れるんかここ…まあYZ東までの道も大概狭いですが
てか狭いとこばっかだ

美合で渋滞にはまったり進路妨害を受けたりしながらYRP幸田へ
なんか2輪やってました
ここはゲートがあるけど入場無料

道の駅 筆柿の里幸田でフランクフルトとラムネ
駐車場が満車

TH行ってだべって来楽軒行ったら今年の冷やし塩がいつの間にか終わっててΣ(゚д゚lll)ガーン!
…ふう
Posted at 2019/09/15 19:20:50 | コメント(0) | ハイタッチ!Drive | クルマ
2019年09月14日 イイね!

タワーバー交換

タワーバー交換CUSCOのオーバルシャフト ストラットバー Type OSからOKUYAMAのタイプDに交換しました
Amazonで注文したら1ヶ月経っても納期未定で連絡もなかったんでキャンセルしてOKUYAMAの通販で注文しましたわ
すぐ来た


で、やたら安いなあと思ったらスチール製でした
まあアルミよりスチールのほうが伸縮に強いし…(震え声)

しかしCUSCOのOSはほんとつけるのも外すのもめんどくさい
しかもあんな長くしてるから力が逃げるよなあ
L字のとこに補強もなんもないし
水受け皿のとこなんか、なんでこんなとこに留めるんだってみんな言ってますよ

ポポーイと外して、一応アッパーの塗装が削れたとこに補修液塗っておきました

メインで力がかかる穴はCUSCOのと一緒ですな
ただ付属のフランジボルト&ナットが締め付けると平気で共回りしやがります
CUSCOのはちゃんと止まってたのに
おかげでフェンダーの上の方にレンチ突っ込んでやらないといけないハメになった
手持ちの14mmのソケット、ロングじゃないんでちゃんと締めれなかった
意味ないなあ

基部とステーを締めるのも間に入るのがフェンダーのステーだもんで、締めたらいくらでも締まるし(潰れる)
てかそもそも説明書に締め付けトルクがいくつかって書いてないんだけど(クソデカ溜息)
今度THで増し締めしてもらおう


で、CUSCOのType OS欲しい人います?
梱包がめんどくさいんで手渡しで
OKUYAMAのダンボールは速攻捨てたし、そもそも宅配便だと結構料金がかかるんでヤフオクでも嫌がられるんですよ
説明書はありません
Posted at 2019/09/14 16:52:47 | コメント(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2019年09月07日 イイね!

洗車とフォグランプバルブ交換

洗車とフォグランプバルブ交換なんか今朝天気予報を見たら来週半ばぐらいまで天気がよくなってたんで、仕事から帰って来てから久しぶりに家で洗車しました
やっぱ自分で洗った方がきれいになるな
でも屋根についてた鳥フン跡の変色は取れなかった…クソったれが!ヽ(`Д´)ノプンプン
屋根がφ10mmだけオレンジになっちゃったぜ…

ピーカン晴れだったんでホイール洗ってケルヒャーしたらガレージイン
狭いけど水が焼きつくよりはマシです
水洗いして泡ムートンでモコモコ
まあバケツで泡立てた最初だけしかきめ細かい泡じゃないんですが
なんか前に泡がすぐ消える!とか文句言ってる人がいたけど、そりゃ水で薄めてるんだから当然泡も消えるでしょう
電動泡立て器とか使うといいかも

自分はどうでもいいです

で、洗い終わってシャワー浴びてキンキンに冷やした部屋でほげーっとしてからフォグランプバルブを交換しました
今までつけていたBELLOFFのLEDイエローフォグが助手席側が切れたんで
霧とか雨天にはよかったんですけどね
LEDじゃ雪には勝てません

めったに使わないアストロプロダクツのラダーでかさ上げして説明書見ながらタイヤハウスのインナー外してLEDキットを外して新しいハロゲン球をつけて焼き入れ
なんかハロゲン球はライトユニットに入れる前にしばらく電気を流して油脂を飛ばした方がいいって聞いた気がしたんで

ラダーなんですが、自分フロアジャッキ持ってないんですよ
ウマも
なのでフロントの下に潜り込むときだけ使ってます

んでライトに嵌めこめない
どうやっても嵌らない
規格間違えたかと思ったけど合ってる
外したのと見比べてもほぼ一緒
うーん
あ、コネクタ挿しっぱなしだった

インナーを元に戻す…フロントリップもどきの下のネジが1個ないぞ
ついてるネジもなんか違う
ぬう
まあいいや

洗車後って絶対にサイドミラーから水が無限に出てきますけど、あれって水抜き穴から出てるわけじゃないんですよね
黒いプラ部分の合わせ目から出てます
どんだけエアブローしても出ます
Posted at 2019/09/07 19:11:01 | コメント(0) | スイフトスポーツ | クルマ
2019年09月01日 イイね!

青春?18きっぷ 追加関西グルメ不完全燃焼変

青春?18きっぷ 追加関西グルメ不完全燃焼変10時ごろの天王寺発の普通で久宝寺駅へ
追加されたJRおおさか東線の駅CPを取ります
おおさか東線は103系の普通列車ばっかりなのかな
ロングシート車ですが無事全部取れました
と言うか寝て起きたら新大阪だった

新大阪から京都まで快速
新快速だと思ったら221系のだった
なので貨物線じゃなく在来線をのんびりと走ります
そして走行中に新快速にぶち抜かれる

京都で降りて地下鉄で烏丸御池へ
ってなんか京都駅でモバイルSuicaがエラー連発して自動改札機に拒絶された
駅員さんに見てもらったらちゃんと入場処理されてる…
入場処理が済んだ後に連チャンでアクセスしたみたい
タイムラグ設定してないのかな?

烏丸御池から徒歩で高倉二条
なんか店のまん前に軽バンが停まってる
なんやねんと行ってみたら店の人で「今日から改装です」
Ω<ナ、ナンダッテェー!?

そういえば9月に改装するって書いてあったな
まさか日曜日からやるとは思わなかった
しょうがないんでここから比較的行き安い系列店の和穣良麺すがり
ここ前に来てます
雨の中ちょうど祇園祭やってた日
もちろん売り切れで食べれませんでした

で、小路の小さい入口から中へ
なんかけったいな券売機があるんな
ニュゥイーンって言うやつ
あれで適当に豚そば(チャーシュー)の麺は柚子麺の大盛りの味玉ともつ丼を買ってさらに奥の中庭へ
…先人が15人おる
黒猫扇子をバタバタしながら30分ぐらい待って店内へ
ねぎと玉ねぎなしでと伝えてカウンター(しかない)席に座る
手前に引き出しがついてて箸とか香辛料とか入ってる
カウンター上には小さいやかんのみ
注いで飲んだらぬるい
さっきお姉ちゃん店員が氷入りのお茶を入れてるの見たけど
このやかんだけ溶けたのか
ちょっと待って出てきた和風なラーメンを食す
スープは当然高倉二条と同じなんだけど麺のコシと柚子の風味が弱い…
チャーシューが高倉二条は分厚くておいしい炙りチャーシューだったけど、ここのはなんかどて煮の臭いがする薄い奴…ニラがさらに追い討ちをかける
「ニラは大丈夫ですか?」と聞かれたときニラは食べれるから大丈夫ですって言ったけど、いらないって言えばよかったかな…
って輪切りのネギが3つも入ってるじゃないか!

小さいのじゃなくて普通のやつ!
具を乗せるトングかなんか使いまわしてるなここ…
気を使ってる店だと具ごとに箸とかトングを使い分けてるんですよ
さらにトーンダウンです

もつ丼のもつはおいしいな
昨日散々食ったけど
やっぱこっちもニラは合わない
ラーメンのスープをかけてかき込んだ
うーん、期待してたんだけど自分的にはイマイチでした
同じ系列の高倉二条のほうがうまいんだけど…
これなら難波あたりで探した方がよかったか
予定していたよりも時間がかかったんで、関西線で名古屋まで帰れなくなったしなあ

そういえば地下鉄四条駅って阪急の烏丸駅じゃん
このまま阪急京都線の新規CPの西山天王山駅を取ろう
ここはたぶん京都縦貫道でも取れると思います
で無事取得して大山崎駅からJRの山崎駅まで歩いてまた京都に戻りました
京都から新快速で米原まで行ってあとはお決まりの米原ダッシュ
なんで大垣方面の列車はふちっこの8番線なのか
階段もひとつしかないし
無事窓際をゲットして携帯をセットしておやすみなさい
大垣に着いたけどすぐの新快速には乗りません
どうせまた大垣ダッシュなんで
15分後の特別快速に乗るよ…ってポンコツ311系じゃないか!
やっぱさっきのにしときゃよかった
ちなみに米原~大垣間の普通列車は大抵この311系です

名古屋に着いて昼がアレだったんできしめんでリセット
やはり3・4番線の住よしはうまいな
ちなみに新幹線ホームとかの住よしの揚げ物はここで揚げて持って行ってます
なのでイマイチ

連れと合流して地元に戻って五百亭で味噌煮込みうどんを食べて終了
Posted at 2019/09/02 21:50:06 | コメント(0) | ハイタッチ!Drive | 旅行/地域

プロフィール

「昨日保証継承点検受けたらこれだよ
塗りすぎだろこれ!」
何シテル?   11/03 07:43
このふざけたブログへようこそ ハイタッチからのイイネ不要 居住県とプロフィール画像の無い人はフォローしません 素朴な源泉掛け流し温泉とラーメンと北海道...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/9 >>

123456 7
8910111213 14
15161718 1920 21
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

[スバル BRZ]ミノルインターナショナル FR-375 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 19:53:45
[スバル BRZ]ミノルインターナショナル TL70 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/05 19:53:37
シフトパネル外し 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/10/03 21:39:32

愛車一覧

スバル BRZ BRZん (スバル BRZ)
2025年8月末に見つかった 9月10日(水)の夜納車 2023年3月式B型のトヨタ式レ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフトス (スズキ スイフトスポーツ)
2024年9月7日納車の4型(Generation4)の6AT車のホワイトパール オプ ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
試乗じゃさっぱりわかんなかったけど、トヨタレンタカーでRZハイパフォーマンスを借りてワイ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2018/7/7に4ヶ月待ちの末に受領 当日は全国規模で大雨災害でしたが、地元は曇りのち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation