• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

名古屋koh-chinのブログ一覧

2022年05月29日 イイね!

週末恒例の

おうち洗車をしました

昨日南信州蕎麦ハシゴしましたんでね
まあいつも通りなんでカット
しかしリアガラスにシェアラスター撥水シャンプー跡がついてしまった…
洗い流すの遅れたなあこりゃ
撥水シャンプーはすぐ流さなかんね

まあうちはフロントオープンガレージなんで、まだ炎天下で青空洗車してる人たちより万倍マシですが
コイン洗車場でやってるみなさんごくろーさんです
前のアパートに住んでた時は自分も明け方に洗ってました
アパートの2階の部屋からホースリールでホース下ろして
風呂場から引いてたんで冬は湯で洗ってました
まあ6mあったんで冷めてましたが
Posted at 2022/05/29 13:04:45 | コメント(0) | 洗車 | クルマ
2022年05月28日 イイね!

南信州蕎麦ハシゴ

南信州蕎麦ハシゴ夕方に昼寝したら寝れなかったんで0時過ぎに出発
給油して豊田市の足助を抜けてR153で信州入り
道の駅 信州平谷で仮眠したら寒くて4時半に目が覚めました
外気温13℃

飯田山本ICから三遠南信道で天竜峡PACPを取得
無料で飯田山本からはひたすら下り坂
天竜峡ICを出てめっちゃ小さいラウンドアバウトでPAにゆくタイプ
小さいランナバウトは渋滞の元
全然入れんもん

道の駅 南信州とよおかマルシェでまたちょっと寝て9時に産直で野菜買って駒ケ根ICから小黒川SIC出て行者そば梅庵に10時すぎ着
11時からなので一番乗り
いつも通りおいしい田舎そば大盛りと鴨のくわ焼き(ねぎ玉ねぎなし)を食べましたとさ
次のおぎのやそば処に電話して蕎麦があるのを確認してR361権兵衛道路に近道しようとして失敗してグルグル回って神谷入口でド渋滞して到着
途中ブチ抜いてった383系電車が特急しなのは通過する藪原駅に停車してたけど何かイベントがあったのかな
いつも通りざるを2枚ねぎなしでいただいた
達磨グループのざるは歯ごたえがよくてつゆが濃い目で安定していてとてもおいしい

思いのほか遅いバイク2台について梓湖まで北上してR158を通って初めての白骨温泉
野天共同浴場に入ってみた
うーん、湯船が思ったより小さいなあ
一応シャワーもあって身体を洗えるけど
てか湯船に入る前にかけ湯どころかシモも洗わんドアホウばっかでげんなりした

乗鞍高原と湯自体は同じだし立ち寄りではもう来ねえ

平湯温泉を華麗にスルー
登坂車線のあるところでバスを抜こうとしたら登坂車線からいきなりフリードかなにかがウインカーもつけずに前に割り込んできてそのままバスと並走しやがって抜けなかった
んで自分だけさっさと逃げやがったクソが(´・ω・`)

マジ我慢ならん

平湯トンネルを抜けて下り坂でバスが譲ってくれたので加速したらうしろのハイエースがベタ付けかましてくれてんの
ノーブレーキできついコーナー抜けて後ろ見たらものすごいロールしてんの
もし事故ってもこっちには何の責任もないよね
完全に自爆だもん
まあ残念ながら無事でしたが

加子母の元炭火焼肉大臣の現炭火焼肉しちりんで連れと待ち合わせして鶏ちゃん
ちょっと値上がったけど基本的にほぼ一緒で安心した

R256と県道で白川町に抜けてR41のいつものルートでまったり2台でドライブして帰ってきました

ODO9200km
Posted at 2022/05/29 13:36:15 | コメント(0) | ハイタッチ!Drive | クルマ
2022年05月22日 イイね!

久しぶりのセルフ洗車

久しぶりのセルフ洗車でした
ここしばらく洗車機ブッこんでたんで
でも洗車機ってね、優秀なんですよ
なんせ早い
予備洗浄さえしておけば洗うのが5分で済む
手洗いだとケルヒャーやってホイール洗ってガレージに入れて水洗いしてシャンプーしてで余裕で1時間半かかる
まあ細かいとこまで洗えるけども
シェアラスター撥水シャンプーで撥水力を補充しときました

あとはいつものようにエアブローして拭き取ったら完全に冷えてるタイヤの空気圧チェックして外に出してドア全開にして車内をエアブローです
ついでにシート下に置いてる部屋用の消臭剤2個を交換しときました

洗車道具片づけたら近所のリサイクルステーションに資源ごみ出しに行くついでにタイヤホイールの脱水
帰って来たらタイヤワックスで終了
濡れてる状態で水性ワックス塗ったって意味ないかんね?

んで昨日のブログに書くの忘れてたんですが、白山市から小松市に入って国8付近の国360号を走ってたんですよ片側2車線の分離帯ありの道を
自分らがだいぶ手前の辺りで左の店からお爺ちゃんが右折しようと出てきたのが見えました
で、分離帯で一度停まった
対向の2車線の車がいっぱい接近してきますからね
で、その車が2Mぐらいまで接近したタイミングで何故かお爺ちゃん発進!

多分対向の人フルブレーキしたんちゃうかな
よーぶつからんかったと感心しましたわ
お爺ちゃんは何事もなかったかのようにこっちに向かってきました
まあアレですわ、サンデードライバーや初心者マークなんかより年寄りドライバーのほうが万倍ヤバいって話です
Posted at 2022/05/22 17:16:50 | コメント(1) | 洗車 | クルマ
2022年05月21日 イイね!

すし食いねぇドライブ

すし食いねぇドライブいつものように石川県小松市のすし食いねぇ!小松沖店までドライブに行ってきました
東海北陸道の白鳥ICから中部縦貫道と言う名の横断道で福井県に出て大野市の九頭竜湖とか勝山市から北上して手取川ダムを通るいつものルート

なんかETCの交通情報がおかしい
一宮JCTから東海北陸道が3km渋滞してるって言ってるけど、iHighwayだとなんにもない
一応中央道に入ったら小牧JCTから3km渋滞とかほざきよる
もちろんなんっにもないのに

R158とR157は好き
2回ヤリスのレンタカー借りたときもここを通ってる
10時過ぎに一番に到着して11時まで待ってたら後ろに30人ぐらい並んでた
北陸でしか食べれないらしいがすえびを食べた

食後はいつものように今江温泉元湯でひとっ風呂
さっぱりした

道の駅小松木場潟で昼寝しようと思ったら結構いっぱいだったんでパス
道の駅一向一揆の里で
ヒャッハー!で無法地帯だったらしいね
普通に略奪しまくりだったとか
完全にモヒカンです

帰りも美濃関JCTまで同じだったけど、一宮JCTから1km渋滞が始まってたんでまた東海環状道でトヨタ帝国へ
豊田松平ICで降りて濃厚博多ラーメン濃厚軍団
なーんかホールが人手不足なのかダスターが停まってるなー
ネギはサーチ&デストロォイ!

THに寄ってギアオイルのことを聞いて地元のアポロで給油したら先週より\4/L高かった

ODO8600km
燃費は15km/Lぐらい
Posted at 2022/05/21 21:40:11 | コメント(0) | 今日の出来事 | クルマ
2022年05月10日 イイね!

納税

しました
去年まではクレジットカードで手数料払ってましたが今回はPaypayにしてみました
残高足りなくてATMチャージしましたが

テンロクなんで2000cc以下
なんか2019/10/1以降納車のは36000円になったんですな
エボⅩのときは39500円だった
つまりスイフトん時と比べて1500円しか上がってない

Paypayのポイントつかんのかー
まあ手数料がないだけ安いんですが
去年までは321円払ってた

なんかで見ましたが、一般の人で車の税金は年間11万円だそうです
クソたけえ
そりゃ東京都の若モンは20%しか持ってないわ
Posted at 2022/05/10 21:59:46 | コメント(0) | GRヤリス | クルマ

プロフィール

「皇国メッセージの「気になる新型車に試乗!」
…全然気にもならん車ばっかなんだが」
何シテル?   09/30 19:34
このふざけたブログへようこそ ハイタッチからのイイネはいらないししません あと居住県とプロフィール画像の無い人はフォローしません 素朴な源泉掛け流し温...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/5 >>

1 2 3 456 7
89 1011121314
151617181920 21
222324252627 28
293031    

リンク・クリップ

BRZエンブレム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/30 11:59:15
[スバル BRZ]自作 グリルネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/09/07 23:49:52
新:食堂でメニューに無いものを注文してみる~第67章~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/28 23:59:46

愛車一覧

スバル BRZ BRZん (スバル BRZ)
2025年8月末に見つかった 9月10日(水)の夜納車 2023年3月式B型のトヨタ式レ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフトス (スズキ スイフトスポーツ)
2024年9月7日納車の4型(Generation4)の6AT車のホワイトパール オプ ...
トヨタ GRヤリス GRヤリス (トヨタ GRヤリス)
試乗じゃさっぱりわかんなかったけど、トヨタレンタカーでRZハイパフォーマンスを借りてワイ ...
スズキ スイフトスポーツ スイフト (スズキ スイフトスポーツ)
2018/7/7に4ヶ月待ちの末に受領 当日は全国規模で大雨災害でしたが、地元は曇りのち ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation