• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2008年12月05日

ホンダF1撤退。第3期終了。

ホンダF1撤退。第3期終了。 突然でした。

私が初めて知ったのは、夕方のニュース。
唖然としました。

会見は昼過ぎに行われました。

近いうちの撤退は頭をよぎっていましたが、
それは早くても09年末。
まさかこのタイミングとは!
全くの予想外でした。
ロス・ブラウンを獲得し、ロス先導開発でのマシンが来季に登場。
KERS導入では大きなアドバンテジがあると言われ、
さあ!これから!
というところで、この急な撤退の報。

確かに大きなショックです。
ただ、前向きに考えることもできるかなと。
現在のフライ体制になり、オールホンダでありながら
心底から応援できないチームでもありました。
なので非常な“驚き”ではありましたが、正直なところ
スーパーアグリの時ほどのショックだったかというと
そうではありませんでした。
世界的な景気の悪化が大きな原因ではあるんでしょうけど
フライ体制を切り離すなら、そしてこれからのF1の流れを考えるなら
これは1つの方法だとも。

F1活動“休止”ではなく、“撤退”の表現。
だからといって、ホンダがもうF1に戻ってこないことは考えにくい。
しかし、活動再開までは長いかもしれない。
それにF1だって、この先どうなっているか分からない。
名前こそF1であっても、もう“F1”ではなくなっているかもしれない。
そうならないことを祈り、
次のホンダの「第4期」を待ちたいと思います。

オールホンダでなくてもいいのですが、
もしオールホンダでいくなら
もっと日本主導の体制で参戦することを願います。

今回のホンダ撤退は仕方ない。
ただ来年、鈴鹿にF1GPが戻ってくるのに
ホンダサウンドが聞けないのは非常に残念です。

____________________________________________________________________

F1レース活動について

2008年12月5日(金)

私どもHondaは、このたび、2008年をもってF1レース活動から撤退することを決定いたしました。

サブプライム問題に端を発した金融危機と、それらに伴う信用危機、各国に広がった実体経済の急速な後退により、Hondaを取り巻くビジネス環境は急速に悪化してきています。
当面の世界経済は不透明さを増すばかりであり、回復にはしばらく時間がかかることが予想されます。

Hondaはこの急激かつ大幅な市場環境の悪化に対し、迅速かつフレキシブルに対応をしてきましたが、将来への投資も含め、さらに経営資源の効率的な再配分が必要との認識から、F1活動からの撤退を決定いたしました。今後のHonda Racing F1 Team、英国でエンジンの供給を行ってきたHonda Racing Development Ltd.については、チーム売却の可能性も含め従業員と協議にはいります。

Hondaは第3期のF1活動として、2000年よりB・A・Rとの共同開発という新しい形での参戦をいたしました。その後のF1を取り巻く環境変化により2006年よりHondaが100%出資するチームとしての運営に移行しました。最高峰のレースへの挑戦は、思いのほか厳しい道のりでしたが、多くの応援を頂き、2006年に貴重な1勝をあげることができました。頂いたご声援に十分お応えすることなく撤退の決定をすることは大変困難をともなう決断でした。

今後は、この激動の時代を生き抜き、レースで培われたチャレンジング・スピリットをもって、様々な新たな課題に引き続き挑戦し続けてまいります。

これまで、ご声援をくださった多くのファンの皆様、そして活動を支えてくださったF1界の皆様に対し、心よりお礼申し上げます。

尚、来年、鈴鹿サーキットでは予定どおりF1日本グランプリを開催いたします。来シーズンに向けての改修工事も順調に進んでおります。

ありがとうございました。



本田技研工業株式会社
代表取締役社長
福井 威夫



____________________________________________________________________


ホンダ撤退会見全録・その1
ホンダ撤退会見全録・その2
ブログ一覧 | '08 F1 | 日記
Posted at 2008/12/06 18:39:51

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

ホンダF1の撤退に想う From [ Benvenuto!! ] 2008年12月6日 22:48
この記事は、ホンダF1撤退。第3期終了。 について書いています。 衝撃の撤退会見から一夜・・・ 琢磨がいなくなってからのホンダなんて、正直まったく興味なかったくせに、 ・・・なんだろ? あの ...
ブログ人気記事

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

夏に聴きたい邦楽🏝️
剣 舞さん

デイリーランキング1位の御礼
良郎さん

買っちゃった^_^
b_bshuichiさん

R'sconnection2025 ...
138タワー観光さん

これはよい色!笑
レガッテムさん

この記事へのコメント

2008年12月6日 19:05
私は本当にショックです…
第三期結果があまり良くなくても、F1を再び好きになったきっかけはHONDAと琢磨のおかげですから…

期待は琢磨だけですね!琢磨が来年乗れなければ鈴鹿は行かないかもしれません。
今から来年のF1観戦について友人と話し合いです…。
コメントへの返答
2008年12月8日 22:51
ショックですね。
このニュースを知ってまだ間がない時は、少なくとも上のブログで書いたように思い努めていましたが、そこからまた時間がたつにつれて、ショックの度合いは大きくなってきた気もします。

そうですね。
今の期待☆は琢磨しかありません!
しかし、ホンダの撤退決定で
シート争いが混沌としてきました。
2008年12月6日 19:16
私も本当に本当にショックです。

今もまだショックな気持ちがあります。

日本主導の4期の復活を願います。
コメントへの返答
2008年12月8日 22:56
時間の経過とともに、かえって
ショックは大きくなってきた感じです。

この第3期後半でも
もっと日本の
ホンダ色を出してほしかった。
残念です。
2008年12月6日 19:40
正直悲しいです。
1シーズンに2チーム、それも我らがホンダ陣営が揃って撤退だなんて・・・。

シーズンが終了して、そして来期に向けての開発もKERSを筆頭に進んでたと思ってたので、何の前触れもなくこのニュースが流れたときはショックで固まってしまいました。

個人的にはホンダは多少なりとも「経営体力」がそこそこあると勝手に思ってたので撤退は全くの想定外でした。
ともあれ、ホンダのトップとして福井社長が決断したことですので我々ファンは第三期の終焉を見守るしかありません。

でもホンダがホンダである限り「チャレンジ」は終わらないと信じてます。
なぜならそれがホンダだから。
長いスパンで考えれば「レース中のピットイン」くらいに思えばいいんじゃないでしょうか。

第三期の終了は同時に第四期の始まりでもあります
(先は気が遠くなる程長いですが)
コメントへの返答
2008年12月8日 23:11
悲しく、悔しいですね。

この突然の悲報は
来季が期待されていただけに
本当に出鼻をくじかれました。
このタイミングとはね。。

この決断の本当のところの結果はまだ分かりませんが、これほど迅速に対応できることは感心します。
会社の母体を守ることは
社長としては一番ですからね。
私の中では、やはり活動“休止”
であってほしいです。
社長自ら
今でもF1をやりたい気持ちはあると
言ってたくらいですから。

活動再開に向けて
いち早く準備を整えてほしいですね。
2008年12月6日 20:28
すごいショックです・・

アイルトンを失ったときみたいな。なんだか宙に投げ出されたような喪失感。

SAF1の撤退、琢磨のシート喪失

不思議な事にこれを上回るショックに、ただただ愕然としちゃってます・・

バトン、セナはどうなるのだろう。
コメントへの返答
2008年12月8日 23:16
時間の経過とともに
ショックが大きくなった気がします。
上のブログで書いたのは、
なんとかポジティブに考えようとした
結果かもしれません。
まだしばらくはモヤモヤを
感じていきそうです。

そして、シート争い。
複雑化してきた様相です。
バトンがトロ・ロッソと…
そんな!?
2008年12月6日 21:59
仕方ないですかね。
世界情勢、Hondaの情勢もあるでしょうし。
それに2010年からのコスワースを考えたら、
今回の決断も賢明かもね。

ただ琢磨への影響だけは避けて欲しい。
来季の楽しみが全滅、それだけはイヤだからね。
コメントへの返答
2008年12月8日 23:20
辛い。
辛いんです。
本当は。

ですけど、
今はなんとか前向きに考えたい。
上のブログのように書いたのは
その結果かな。

シート争いはとんでもないことに
なってきた!?
2008年12月6日 22:26
よく読まずにコメントしちゃいましたが、たしかにそう考えることも出来るかもですね。

ボクもフライ&バトン体制に激しく疑問を感じていたし、ビジネス然としたホンダレーシングにがっかりしていたのですから、一度解体、しかる後に純国産で復活・・・

POWERED by HONDA
第4期を期待して待ちましょうね☆

たびたびコメですみません
コメントへの返答
2008年12月8日 23:25
いえいえ。
いいんですよ。
本当はとても辛い気持はありますから。

ただ、応援するけど
心から応援できなかった。
それも本当です。

向こうの好きにされた感じがどうもあって
こちらの意向があまり感じられなかった。
日本のホンダがリードする形で
やってほしかったです。
折角のオールホンダだったんですから。

いい形でホンダの第4期。
来てほしいです!
2008年12月6日 22:37
今のF1の状況はこれからのF1が進むべき道を真剣に考えねばならない時だと思います。

メーカー主導で車は大幅に進化してきました。
そして迫力のあるレースを見せてくれました。

でも企業の都合で参戦・撤退を繰り返されてはFIAもたまったもんじゃありません。

HONDAは自らの行動で問題提議をしたのでしょう。


でも撤退はかなりへこみます。




コメントへの返答
2008年12月8日 23:33
やはりF1も
世の中の経済状況を無視することは
できませんね。

実際、企業の都合もあるだろうし、
FIAとしての都合もある。
これを議論するとなると
なかなか難しい話になってくるんですが、
守ってほしいのはフォーミュラの
トップカテゴリーとしての
魅力を失ってほしくないということ。
先行き不安ですね。

突然の撤退が重くのしかかります。
2008年12月6日 23:49
自分は、昨日の記者会見前の午前に情報をキャッチしていましたが...まさかと思い...午後のニュースを見て...。


今現在の経済状態。

急速に悪化していますが、ホンダの決断...来期の楽しみが減ってしまいますが、次の100年へ向けての新技術や市販車の開発、社員の雇用を考えると仕方が無いかと。


第4期があるのかわかりませんが、ホンダサウンド復活を信じたいです。


F1&モータースポーツは、変っていかなければ将来は無いですね。
コメントへの返答
2008年12月8日 23:38
早く情報をキャッチしてたんですね。
私は夕方のニュースで突然。
驚きました。

最悪、会社の母体は守らないと
いけませんからね。
迅速な英断。
辛い部分もあるし、
感心する部分でもあります。

第4期。
来てほしいです。
いや、来てもらわないと!

それにしても今回のニュース。
いろいろ考えさせられます。
2008年12月8日 9:53
必ず、第4期があります!!


って、思って生活するしか方法がありません。。。
全ては、テキトーな発想でお金遊びをしていた、アメリカ人の責任なんですよね。
あんな奴らのせいで、こんな辛い思いをするなんて・・・。

とにかくファンとしては、ホンダを陰ながら支援続けるしかないです。
コメントへの返答
2008年12月8日 23:44
そうですよね!
第4期、来ますよね!!

純粋に“レースで勝つ”というスピリットをもって、望んでもらいたいと思います。
あまり悪く言いたくありませんが、
第3期後半は変に気が分散していた。

ホンダの新生第4期。
お願いしますよ!!!

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation