• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月09日

大ショック!!

大ショック!! 今年で
インディジャパン
最後
だなんて!!

取り急ぎ、大ショック!!

気持ちの整理が~(+_+)
ブログ一覧 | '11 INDYCAR SERIES | モブログ
Posted at 2011/02/09 16:46:03

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

箱根強羅夏まつり 『大文字焼』を ...
bighand045さん

8/17)皆さん~おはようございま ...
PHEV好きさん

今日のまゆげ😺この爪とぎ気に入っ ...
天の川の天使さん

給油とウォッシャー液補充
パパンダさん

嫁さんの送り迎えの間に起きた熊事件 ...
エイジングさん

追悼試合と、命名センスが秀逸
Zono Motonaさん

この記事へのコメント

2011年2月9日 17:00
それはショックですね(>_<)
多摩テックみたいにツインリンクもてぎが無くなるなんて事がなければいいのですが…
コメントへの返答
2011年2月9日 23:51
突然の発表。
信じられませんでした。

多摩テックまでのことはないとは思いますが…
縮小はある?!
こんな発表があることに
F1日本GPの方まで心配になってきました;;
2011年2月9日 17:15
去年行けて良かったです。。

でもいいイベントだと思うので、本当に残念ですね…。
コメントへの返答
2011年2月9日 23:53
全く行けず
ということは回避できてますね。

しかし、あと1回なんて…がく~(落胆した顔)
2011年2月9日 17:54
ショックだぁ~~(><)

個人的にはCARTの頃から茂木参戦してるのでこの決定は残念でなりません。

当時「F1バカ」だった自分はオーバルレースを「ただグルグル周ってるだけの退屈なレースじゃん」って思ってましたが、実際観戦してみると目の前を300k/mオーバーで突っ込んでくる命知らずのおバカさん達に敬意を表すると共に、ホンダの新たなレース魂に触れた思いがして感動したのを覚えてます。

今ではホンダが参戦してる分「F1より近い存在」になってたのに・・・

正直ホンダのみの「ワンメイク」になったあたりから興味が薄くなっていったのは否めません。
それでも我らが琢磨がチャレンジするポディウムの頂点を来年以降日本で、それもホンダのサーキットで観れなくなるのは切ないです。
コメントへの返答
2011年2月10日 0:14
あまりに受け入れがたい発表でしたね。

CARTの頃から…
なんと大ベテランのもてぎ歴!!

確かに私もモタスポのアプローチは
クロぴんさんに近いところがありますので、
オーバルってどんなんだろ?と
正直思っていたましたが、
実際のINDYオーバルレースを見てから
変な偏見はことごとく覆されました!
それはF1とはまた違う面白さでした♪

「F1より近い存在」ってのも、
今となってはその通りですね!
歴史こそありますが、
リアルタイムに見る分として気持ちの入れようは
やはり実際出ているかどうかは
ファクターとしてかなり大きい。

今回の決定がINDYへの今後のエンジン供給、
さらにはF1、日本GPへの悪い余波が
無いことを祈るばかりです。
そして、今の私にとっての一番は
応援する琢磨に関わってくることだけに
非常にショックです。
2011年2月9日 18:10
来年以降のホンダ体制も気になりますが、茂木のオーバルコース…今後どうするんでしょうね…。


琢磨には、茂木の表彰台に立ってほしいです。
コメントへの返答
2011年2月10日 0:22
ですよね~

モビリティランドの発表の文面を拾っていくと
その辺り、ビミョーですね。
他のサイトの報道では、
“違う方向に向かいながらもドアは開いたまま”
みたいなことも書かれていましたが…

琢磨にはもてぎの復活のためにも
今年はいい方向にブレイクしてほしいです!!
2011年2月9日 19:12
( ゚д゚)ポカーン…
ええ~っホントですか~あせあせ(飛び散る汗)
うーん、残念です><
コメントへの返答
2011年2月10日 0:23
まさに唖然でしたね。
ショックで、ショックで… 涙
2011年2月10日 0:33
自分がカートはじめたそもそもきっかけが、もてぎでのCARTシリーズをテレビで見たのに加えて、ツインリンクもてぎの敷地内には、レンタルカート場など、自分が乗って楽しめる場もあることを知り、自分もカートに乗ってみたり、あのオーバルコースを生で見てみたいと思ってもてぎに行ったのがそもそもの始まりでした。

それだけに、今回の発表はほんとショックです…。(涙)
コメントへの返答
2011年2月10日 0:46
そこに
きよみ、さんのカートのルーツがありましたか^^
そんな思い出のサーキット。

いろんな面で非常に悲しいことですね。。
2011年2月10日 8:15
私もビックリです。一昨年まではともかく、去年のあの盛り上がりをみても、この結果なのか?って思います。いったいどれだけ入れば、トントンになるのか!恐らく、国内レースの余波を受けてしまったのでしょう。国内のレースからは、撤退できないからでしょう。オーバルを持つ意味なくなりますね。
この状況下なら、今年のもてぎも琢磨は、熱く走ってくれるでしょう。
コメントへの返答
2011年2月12日 0:31
それまでのことは存じませんが、
昨年の盛り上がりを身を持って感じた者として
全く信じられなかったですね!
やはり、しわ寄せなんですかね…
それにしても、酷だなぁ…涙

オーガナイザーとしては復活の含みもあるようなので、
なんとか琢磨の活躍も入れて
今後に期待したいですね!!
2011年2月10日 9:44
クロぴんさんと一緒で、私もCARTから毎年通ったクルクルフリークwだったので、今回の件は非常に残念ですね・・・。

初開催の前の初テストに友人と行きました。
その当時は金網越しに車を見る事が出来(今では考えられません!!)、あの風圧と音圧に圧倒され、それ以来CARTにはまり、茂木は私にとっての聖地になった訳です。
IRLになってからは、ホンダワンメークになり、足は遠のきましたがたまに観戦に行ったIRLは、やっぱりサイコーなんですよね。


が、今回の決定は、2013年からのF1復帰の為だと信じて止みません。
Indyの為に作ったサーキットなのに、それを止めるって事は、そうゆう信念が芽生えたからだと思ってます。
伊東シャチョさんが、われわれホンダファンの心を踏みにじらない事を祈るだけですね。
コメントへの返答
2011年2月12日 0:37
渡ナベさん、そうでしたよね。
しかも、事前テストからの参戦!
素晴らしい!!

2013年からのF1復帰のための
資源、資金の集中でしょうか。
是非とも、そうであってほしい!!

ただ、オーバル、“ツイン”リンクの行方も
気になるところです。。がまん顔
2011年2月12日 12:36
琢磨はなんだかんだとツイてないような気がします。
でもインディ自体がなくなるわけではないので気持ちを切り替えて今年は花咲かせてそしてJAPANではいい成績を残して欲しいですね!
コメントへの返答
2011年2月13日 0:31
それは正直感じるところです。
この流れをなんとか断ち切ってもらいたいですね!
今年こそ勝負、そして正念場の年。
出だしから素晴らしいスタートをきってもらいたいです!!

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation