• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年02月17日

※放送日時変更! あなたの3票が作るF1TV番組

※放送日時変更! あなたの3票が作るF1番組 フジテレビで3月1311(日)(金)23:5025:35
「F1レジェンド25(仮)」

の放送がありF1名場面が流れます。
で、ここでの採用シーンが
視聴者投票により決定するようです。

フジテレビがノミネートしているのは50シーン。
この中から、視聴が選んだ上位25シーンが放送されます。

1回の投票で3つまで選べれます。
今回ノミネートされている50シーン以外で
印象に残っている場面を書くこともできるので、
その辺りは今後また同じような番組が企画されることがあったら
ノミネートされるかもしれませんね。

さあ! あなたが見たいシーンは!?



1987
1 ブラジル 25年前フジテレビ初めての中継
実況席には 野崎アナウンサーと今宮純さん
中嶋悟 日本人初のフルタイムF1ドライバーとして参戦
2 オーストリア スタートで多重クラッシュ発生。2回のスタートやり直し
レース後トラックで移動中のマンセルが頭をぶつけるハプニング。
3 イギリス ウイリアムズホンダの2台ピケVSマンセルのバトル
ホンダエンジンが1-2-3-4フィニッシュ。
4 日本 初の鈴鹿での日本GP、中嶋悟凱旋レース 6位入賞

1988
5 メキシコ アリオーが予選で大クラッシュ
6 日本 スタート失敗で最後尾近くまで落ちたセナが大逆転優勝
ホンダ16戦中15勝 セナ初チャンピオンに輝く
7 FIA表彰式 FIA表彰式で本田宗一郎とセナが握手。
『ナンバーワンのエンジン作るよ』

1989
8 日本 セナVSプロスト シケインで接触、チームメートの同士討ち
セナは優勝するも失格の判定、リタイアしたプロストがチャンピオン獲得。
9 オーストラリア 雨の中嶋が表彰台目前の4位、ファステストラップを記録。

1990
10 アメリカ スタートでトップに立ったデビュー2年目のアレジとセナの
抜きつ抜かれつの大バトル。
11 日本 スタート直後の1コーナーでセナとプロスト接触
セナは2度目のチャンピオン獲得
鈴木亜久里が日本人初の3位表彰台獲得。

1991
12 カナダ マンセルがトップ独走中、残り半周という所で観客に手を振ろうとして
誤ってキルスイッチ押しストップ。
13 ブラジル レース後半ほとんどのギヤを失ったトップのセナ
しかし、何とか逃げ切り地元ブラジルGPで初優勝。
チームラジオで嗚咽をあげながらチェッカーを受ける

1992
14 モナコ レース終盤パンクで緊急ピットインのマンセル。
トップに立ったセナとマンセルが伝説の大バトルを展開
15 ポルトガル 目前で急にピットに入ったベルガーを避けきれず接触
パトレーゼのマシンが空中で1回転して着地

1993
16 イタリア チェッカー目前にフィッティパルディがチームメート
アルボレートに接触、空中で1回転しそのままチェッカー
17 ヨーロッパ
(イギリス) 雨のドニントンパーク、スタートでいったん5位に落ちたセナが
オープニングラップだけで前方を走る全てのマシンを抜き1周でトップに立つ
18 オーストラリア セナ最後の優勝
表彰台に向かう直前、因縁のセナ、プロストが久し振りに握手

1994
19 ブラジル アーバインとフェルスタッペンが接触
ブランドル、ベルナールを巻き込み大クラッシュ。
20 サンマリノ セナがタンブレロでの大事故により逝去。
21 ドイツ フェルスタッペンの給油作業中に大火災発生。
大きな火柱が上がりピットは大混乱
22 日本 アレジとマンセルが雨の中でウォータースクリーンの大バトル

1995
23 スペイン ジョニーハーバートがジャッキを付けたままピットアウト
史上最高速で走ったジャッキ
24 ハンガリー 井上高千穂 マーシャルカーにひかれる
25 ポルトガル 片山右京、スタートで空飛ぶ大クラッシュ。
マシンは大破したが 右京さんは無事

1996
26 モナコ 濡れた路面でクラッシュ続出
完走わずかに7台、実質チェッカーを受けたのは3台と大荒れのレース、
勝ったのは リジェのパニス
無限ホンダ初優勝。 

1997
27 ヨーロッパ
(ヘレス) 予選で1位のヴィルヌーヴ、2位のシューマッハ、3位のフレンツェンが1000分の1秒まで同タイム
チャンピオン争いのシューマッハ、ヴィルヌーヴが接触
シューマッハは危険走行で年間ポイント全て剥奪

1998
28 ベルギー スタート直後 史上最多?の12台による多重クラッシュ発生
当然赤旗中断
29 ベルギー トップを走行していたシューマッハが周回遅れのクルサードに
追突、クルサードのブレーキングが故意であったとして、
シューマッハはマクラーレンのピットに怒鳴り込む

1999
30 イギリス シューマッハ、クラッシュ。足を骨折し以後6戦欠場
31 イタリア ハッキネン自分のミスでリタイア、森の中でしゃがみこんで泣く

2000
32 ベルギー シューマッハとハッキネンが激しいトップ争い
周回遅れのゾンタを挟み、3台並んでのオーバーテーク
ハッキネンがシューマッハを追い抜く
33 イタリア シューマッハ、セナの41勝の記録に並び
記者会見でこらえきれずに涙

2002
34 オーストラリア スタート直後多重クラッシュ、ラルフシューマッハが中を舞う
後続も次々に接触し大混乱

2003
35 ブラジル 雨中の次々と大クラッシュ発生、レースは赤旗終了
フィジケラがデビュー8年目で悲願の初優勝

2004
36 アメリカ 佐藤琢磨は3番手スタートから一時11位へ転落
しかしそこからオーバーテークを連発し
鈴木亜久里以来の日本人二人目の3位表彰台

2005
37 アメリカ ミシェランタイヤ勢がレースを棄権、ブリヂストンの6台だけのレースに
38 ヨーロッパ
(ニュルブルク) トップ走行中のライコネンがファイナルラップで
サスペンションが大破、リタイヤに終わる
39 日本 ライコネン予選17位からオーバーテイクを連発
大逆転優勝

2006
40 オーストラリア 最終ラップでバトンのマシンがエンジンブロー
まるでロケットの様な炎を上げリタイヤ
41 ハンガリー 雨の中 波乱の展開 バトン114戦目の初優勝
オールホンダ39年ぶり優勝、表彰台に君が代

2007
42 カナダ クビサが近年最大といわれるクラッシュ
奇跡的に無事だったクビサ、翌年は同コースで初優勝
43 カナダ 非力なマシンスーパーアグリの佐藤琢磨がチャンピオン
アロンソをオーバーテーク入賞を果たす
44 ヨーロッパ
(ニュルブルク) 突然の豪雨に1コーナーがマシンの墓場と化す
同じ場所で7台がスピン レースは赤旗中断

2008
45 シンガポール マッサが給油リグを付けたままピットアウト
ピットは大混乱
46 ブラジル 最終戦の最終コーナーでハミルトンがチャンピオン獲得
マッサは20秒間のワールドチャンピオン

2009
47 ハンガリー 予選でバリチェロの落とした部品がマッサを直撃
マッサはその後のレース全てを欠場
48 日本 久し振りの鈴鹿、予選でクラッシュ多発
赤旗3回 史上稀に見る荒れた予選

2010
49 ヨーロッパ
(バレンシア) マーク・ウエバーがロータスと接触、宙を舞い1回転の大クラッシュ
50 日本 小林可夢偉、抜けない鈴鹿で5回のオーバーテーク
母国GPで7位入賞
ブログ一覧 | '11 F1 | 日記
Posted at 2011/02/17 22:40:21

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ひょうたん沼公園と残雪の駒ヶ岳 2 ...
kitamitiさん

CCウォーターから20日後。
8JCCZFさん

参加することに、
138タワー観光さん

スターダストミーティング2025【 ...
Wat42さん

2025/8/3 ぶらり旅
ハムスコムシさん

【 ヨコスパ 竜泉寺の湯♨️】に来 ...
bighand045さん

この記事へのコメント

2011年2月17日 23:10
80年代~90年代前半が面白い!!!

チョイスしきれませんね~。f^_^;


文字を読んだだけで、頭の中で映像がプレイバックしました。
コメントへの返答
2011年2月18日 23:44
私がF1見出したのが'91年~なので、
実はそこの美味しいどころを
食べ逃しちゃってるんですよね^^;;
なんなら、そこを重点的にしてもらってもいい^^
2011年2月17日 23:16
2008ブラジルGPは、家でつい叫んじゃいましたww

あと2009日本GPの予選は地上波組みだったので、最後はコバライネンのクラッシュで終って「ええええ」って感じでしたw
コメントへの返答
2011年2月18日 23:53
2008年ブラジルモータースポーツ
あれはマッサにとって悲劇でした^^;

2009年日本GP予選。
荒れに荒れました!
奇しくもサーキット改修(コースの一部舗装があった)が招いたと言ってもよい内容でしたね^^;
2011年2月17日 23:29
自分がF1毎戦欠かさず見るようになったのは1996年からでした。
ノミネートはされてないですが、その年の開幕戦のオーストラリアGPでは、スタート直後にブランドルの大クラッシュあり、これがF1デビューレースだったビルヌーブがトップ快走するも(←この時点では、聞いたことない人がトップ走ってるぅという感じでした…^_^;)、マシントラブルで2位に後退しヒルが優勝するなど、自分の中では印象に残ってますね…。
コメントへの返答
2011年2月18日 23:56
おおぉぉ~
'96年からですか^^
逆に私はセナの事故後から
F1氷河期に入ってました (笑
DVD等で多少のプレイバックするくらいですね^^;
そういったところを番組でやってくれるのも
いいかも。
2011年2月18日 0:53
ホンダファンとしては、バトンの優勝と
佐藤琢磨の表彰台のシーンはみたいですね^^)
他にも見たいシーンはいっぱいありますけど
多過ぎて残りが絞れませんw
コメントへの返答
2011年2月18日 23:59
良いですね!
私も見たいシーンはたくさんあって
3票ではカバーしきれませんw
個人的にはまず外せない琢磨は
票入れさせてもらいました^^>"
2011年2月18日 7:18
F1をほとんど見てなかった94年~02年見てみたいです。
あと、07年カナダでのスーパーアグリ琢磨のアロンソオーバーテイクも♪
コメントへの返答
2011年2月19日 0:02
そう!
薄いのはソコなんですよね^^;
以前の録画残せていないので、
←やってもらいたいですね♪

あと、ノミネート外での興味あるシーンでは
スーパーアグリの緊急参戦を書かせてもらいましたわーい(嬉しい顔)
見たいような見たくないような
両方の気持ちがありますが、
逆に撤退時の亜久里さんの涙の会見シーンもいいかも。
2011年2月19日 13:54
個人的には「92年モナコGP終盤最速バトル」ですね(^^)/

何と言っても当時この放送の影響でホンダファンになったと言っても過言ではありません。

最高峰のドライビングテクニックのセナが規制なしのフルパワーのホンダエンジンを駆る。
今にして思えば古き良き時代の夢のようなお話ですね。

「ここからの立ち上がりはホンダは速い」
「ここでのパワーはホンダが上」

当時プレリュード乗りの自分にはこの三宅アナの実況でのフレーズは永遠にして究極でした。

番外編としてはリジェ無限のパニス初優勝が思い出深いです。
ホンダが去ったあとの無限優勝は「ホンダの残り香」を感じさせる日本勢の勝利でしたからね。
コメントへの返答
2011年2月20日 0:04
私の中でも
「92年モナコGP終盤最速バトル」は
目にしたバトルシーンとしては最高ですね!
何度見ても聞いても
走りの攻防、三宅アナの実況にシビレます。
私はF1歴としては浅く、91年から見始めたんですが、確かにこれでセナ、ホンダへのファン愛が大きくなったと思います。

リジェ無限のパニス初優勝も良かったですね!
今後なかなかここまで拾って放送してくれるかは難しそうなので、こういう機会に是非映ってほしいですね。
2011年2月20日 7:49
読んでるだけでも懐かしく面白いですが
どれもこれも見たいですねー(・`ω´・)

石川県でも放送してくれるのかな?あせあせ(飛び散る汗)
ちょっと心配です><
コメントへの返答
2011年2月21日 0:04
この番組、企画。
とても魅力的に思いました!

石川県での放送はビミョーなんですか冷や汗
2011年2月21日 7:34
おはようございます!
当時の実況で観れるのかなぁ?
スカパーのレジェンズは後から解説
やっぱり当時のままの驚きで観たい!
です♪

とすると
87イギリス 87鈴鹿 89鈴鹿 90鈴鹿
92モナコと来ますが04アメリカは絶対
外せないし・・

あえて3つ選ぶなら!
04アメリカ 92モナコ 89鈴鹿ですね☆
   
コメントへの返答
2011年2月21日 23:01
こんばんは~

当時の実況。
そのあたりはどうなんでしょうね?!
特に、92モナコは
あの三宅アナの実況でないと
ファンは納得しないでしょうわーい(嬉しい顔)

私は・・・
04アメリカ 07カナダ 88FIA表彰式
と、最後はあえて
ちょっとかわりダネでMailToました^^

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation