• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2011年10月17日

'11モータースポーツINDYモータースポーツ第17戦ラスベガス【決勝】

'11INDY第17戦ラスベガス【決勝】 (c)US-RACING

おそらく皆さん知っての通りですが、
INDY最終戦においてとても悲しい事故が
起こってしまいました。
ダン・ウェルドン選手が亡くなりました。

レース開始早々の11周目。
それは起こりました。
ルーキー同士の接触からの15台が絡む多重クラッシュ。
前方で生じたクラッシュを避け切れずに、
ダンのマシンは突っ込み宙へ。
そして、ウォールフェンスへ。。

ドクターヘリーで病院に搬送。
懸命の救急処置の甲斐無く、ダンは帰らぬ人となりました。





モータースポーツである以上、死亡事故が起こるリスクは伴います。
4輪を見てきている私のモタスポ遍歴では、やはり1994年のサンマリノを思い出します。
セナ、ラッツェンバーガーが亡くなりました。
この後、それまで剥きだしだったコクピットの横方向からのプロテクトが強化されました。
そして、来年からの安全性を高めたインディカーマシン開発にダンが関わっていたということでした。
なんとも皮肉で無念であります。

最後尾スタートからの優勝で500万ドルの破格の賞金がかかる企画にエントリーしていて
それがどうかという話もあり、
あるいはレース序盤からのリスキーなドッグファイトがどうともいわれていて
そららも要因になり得るかもしれません。
しかしそれ以前に、個人的には1.5マイルのハイスピードDシェイプオーバルで34台のエントリーは
正直どうかと思う。

マシン、コースの安全性もですが、オーガナイザー側のやり方も考えてもらいたいと
今回の事故を受けて感じました。



琢磨の移籍とともにインディ見始めた私にとって、
特にダンに関して詳しく昔から知っているわけではありません。
しかし、今年のインディジャパン THE FINALの公式プログラムでは
見開きの寄稿をしてくれています。
他、いろいろ紐解くとHONDAとの関連は結構あります。
ダンは2004年に地元のもてぎでのHONDA初優勝をもたらしてくれました。
そして、翌年のもてぎでもHONDAエンジンで優勝。
(今年は、スポット参戦ながら2回目のINDY500ウィナーとなる。通算16勝)
はたまた、2003年からIRLにデビューすることになっていたHONDAのインディV8エンジンを
最初にコースでテストしたのは彼だったり。
日本のひととなりに愛着をもってくれているようで、それは満更リップという感じもしない。
映像を通じて感じる雰囲気まで含め、知る程にナイス・ガイ!



インディの発展、安全性の向上とともに───

ダンの冥福を心より祈ります。





レースは中断、中止となりましたが、
最後はダンへの5周の追悼周回が行われました。

ブログ一覧 | '11 INDYCAR SERIES | 日記
Posted at 2011/10/19 00:56:20

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

8/14 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

中国海軍艦艇の動向について
どんみみさん

峰不二子から知るイイ女の条件
さいたまBondさん

岩手県ローカルパン巡り
アーモンドカステラさん

色々とスッキリしましたぁ〜😉✌️
S4アンクルさん

霽れを待つ
tompumpkinheadさん

この記事へのコメント

2011年10月20日 0:06
super_HRDさんこんばんは。

ボクは月曜日の仕事中
yahooのトップ記事で突然知り
はげしくショックを受けました

ドラマチックな今年のINDY500
その先の結末があまりにも・・・

まだ幼いお子さんがいるということも
悲しい気持ちをさらに辛いものにさせます

コメントするべきか悩みましたが
おもわず入れてしまいました
長文すみません。
コメントへの返答
2011年10月20日 0:43
こんばんは。

私はみんカラで
皆さんがアップされているのを見て
知りました。
受け入れるには大変でしたが、
後から録画見て確かめました。

そうですよね。
奥さん、お子さんいらっしゃるし、
周りの家族のことまで想うと
とても心苦しいです。
今年生まれたお子さんもいますしね。

コメント有難うございます。
こうしてお話しすることで、
気持ちが落ち着きますよ。
2011年10月20日 0:28
オーバルでの死亡事故というと、CARTシリーズ1999年最終戦フォンタナでのグレッグ・ムーアの事故を思い出します。自分がインディカーシリーズを見るようになった最初の年でもあり、またカートを始めた年でもありましたので、あの事故も衝撃的でした。

ムーアの事故の後、オーバルのコンクリートウォールに改良が加えられるなど対策はされてきたとは思うのですが、それでも、残念ながら絶対の安全はないことを改めて感じさせられました。

謹んでご冥福をお祈りします。

ところで、セナ、ラッツェンバーガーの事故があったのは1994年のサンマリノですよ。^_^;
コメントへの返答
2011年10月20日 0:54
オーバルでは1999年のCARTで
事故死があったんですね。
やはりこういったリスクでは
オーバルがより上をいくんでしょうか。

私はこちらの分野では詳しくありませんが、
オーバルでも壁に吸収材が使用されているんですよね。
しかし、ロードコースを遥かに凌ぐ
絶対的スピード。
エスケープゾーン無しのウォール。
エキサイティングとは表裏のリスク。
より安全性を高めることは急務ですね。

ご指摘、有難うございます!
早速直しました。
頭でそのつもりでしたが、
実際の入力が誤っておりました^^;;

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation