• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2014年04月25日

初FSW!

初FSW! 今度のSGT第2戦、
つまり富士スピードウェイですが
なんと観戦に行けることになりました!
そして、FSWには初めて場内に足を踏み入れます!!


ゲート前の通過だけなら
この時にしたことあります (笑
(Jr.兄まだ幼かったなぁ。まだ2歳11ヶ月だったもんなぁ…)


この度GO!サインが出ましたが、
FSW行きは実はとても危ぶまれていました。
…というよりも、それどころではない状況になっていました。
私のブログを気にして見てくれている方はなんとなくでもお察しかと思いますが、
先月(正確には2月から)突発的なゴタゴタがありました。
家族の身体上のことです。
心配をしてくれた方もらっしゃいますし、
同じような境遇の方やこれから関係するような方のためにも、
本人が回復してきて適切なタイミングがあるようなら
個人的には何かしらの説明をと思っていました。
しかし、家族からストップがかかりましたので尊重し、具体的な説明はやめることにしました。
しばらくなかなか本人の様子が変わらず、苦難の時期もありました。
でも、現時点の経過としましては、以前と比べてまだ不十分とはいえ
今月に入った辺りから驚くべき回復を見せてくれており、
良い方向にある
ということだけは報告させて頂きます。



FSWへは、モタスポ観戦経験豊富なJr.兄(7歳)と行きます。
そこで、教えていただきたいのですが…
自分を含めてモタスポ観戦の経験はそれなりにあっても、繰り返し言うようにFSWへは初めて

こちらのエリアからの、レンタカーでのアプローチなんですが


どこを通って行くのがいいんでしょう?! (笑
混んでなければ、やはり少しでも高速を使うのが良い?
渋滞時は、下道は使える?(下道でも良いルートがある?)
FSWの歩き方、オススメの食べ物や飲食店などなど。
何かアドバイス&ご教授いただければ嬉しいです*^^*

ヨロシクお願いします~m(_ _)m



ブログ一覧 | SGT | 日記
Posted at 2014/04/26 00:38:19

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

この先導入が検討されている走行距離 ...
のうえさんさん

Gemini 2.5 Pro
ヒデノリさん

みんとも様、来県にて!
リッキーのシビ子さん

調子こいて、ちっくと!歩き過ぎたぁ ...
S4アンクルさん

「ジュラシック・ワールド復活の大地 ...
トホホのおじさん

CAR-T細胞を移植しました
FLAT4さん

この記事へのコメント

2014年4月26日 2:14
こんばんは!

2月以降大変でしたようで..
でも今は驚異的な回復方向とのことで何よりです、そしてFSWへのGO!サインが出たということで良かったですね♪

私は今回FSW3度目ですがアドバイスできるほどのことはあまり無くて(笑)
新幹線&レンタカープランなんですね~
沼津からでしたら高速で御殿場までor国道246号で北上のいずれかですね
連休中は御殿場インター付近が相当混みそうなので246号経由が良さそうな..でも当日の交通情報次第で選択してくださいね
グルメ系は疎いのでスミマセン(笑)

では当日、お互い楽しみましょう!
コメントへの返答
2014年4月26日 20:42
こんばんは~

体調にしても、FSW行きにしても
事態が好転してきて良かったです。
ありがとうございます!

そうなんです。
さすがに遠いので、
新幹線→レンタカーです。

この辺りの交通事情が全く分からなくて
知りたかったんですよね。
国道246号は流れがいいんでしょうか。
高速が渋滞なら
基本その選択になりますよね。
グルメ系は途中の道の駅「ふじおやま」に
変わり種でおいしい
ソフトクリームがありますでしょうか? (笑

NSXコンセプト応援しましょうね^^
2014年4月26日 6:42
決勝だけですが私も行く予定ですよ(^^)

深夜~早朝入場が良いと思いますがお子さんいらっしゃいますもんね…日中だと臨時駐車場目指してそこからバス異動が良いかもしれないです。
場内のグルメは凄く並ぶので私おにぎりやパン持参してます(^^;
コメントへの返答
2014年4月26日 20:47
おおぉ!
S200Rさんも行かれるんですね♪

こちらからの土曜出発なんで、
距離的にどうしても昼頃の現地入りですね。
バス移動ができるのが嬉しいですね。
鈴鹿でもそうなんで想像はつきますが、
やはり場内グルメは大変そうですね;;
2014年4月26日 10:41
最近ブログを書かれているので
改善の方向にあるんだと安心していました。


FISCOは行った事ないですね(^.^)

20年ほど前にレースのお手伝いで行った友達の話では
あの名物バンクが残っていて歩いて登れたとか!?( ̄▽ ̄)

また土産話を聞かせて下さい♪
コメントへの返答
2014年4月26日 20:55
そうなんですよ。
ここまでの回復が無ければ
とてもブログを書くこともできなかったでしょう。
このまま調子良くなっていくことを
願うばかりです。
有難うございます!!

場内へは、お初ですね~
マップを眺めると、
名物バンクが見れるメモリアルパーク
というのがあるようです。

帰ってから
またいつものようにアップすると思うので、
見て下さいね^^
2014年4月26日 16:24
富士はおまかせ。100回は行ってるかも。
私も、予選・決勝、行きますよ。
おそらく、P15で車中泊です。
無料バス(右回り)が循環しているので、
どこに駐車しても、そんなに困りません。

246号で、菅沼左折、富士霊園右折です。
決勝のみなら、6時着で駐車場ギリギリ?
場内駐車なら、無料バスがあるため、
クルマに戻って休むこともできます。
私は、たいていこのパターンです。

8時30分から30分のフリー走行なので、
ここは、ぜひ写真を撮ってください。
駐車場の場所次第ですが、
ダンロップのイン側、プリウスの出口、
コカ・コーラ~170R、アドバン~165R。
前2つは簡単、後2つはやや難しめ。

昼食は、写真を撮り終わったら、
早めにOrizuruでもいいかもしれません。
おみやげも、ここでも買えますしね。

決勝をグランドスタンドで見るなら、
スタート時は、各種応援席もあり、
混雑するので、早めの席取り必須です。
もっとも、スタートしてしばらくすると、
空席が出てくるので、楽に座れます。

それと、富士のグランドスタンドは、
信じられないぐらい寒くなります。
写真撮影時、イベント広場は、
トレーナー・パーカーの腕まくりですが、
グランドスタンドは、スタジャン、
薄めのコートなどの上着が必須です。

何かあれば、メッセージをお寄せください。
たいていのことは答えられると思います。
コメントへの返答
2014年4月26日 22:40
JIM KANOHさんも行かれるんですね!

場内は時計回りとはサイト等で知りましたが、
バスもやはり同じなんですね。
今まで行ったサーキットでは無かったんですが
(ここだけかな? 岡山国際サーキットでは小さい子供連れの場内タクシーはあったんですが周回ではないし台数は少ない)、
場内バスは助かります。

地図で見たら246号は“裾野バイパス”と書かれてあるくらいだから、流れの良い使える国道ってことですよね。
下手に高速乗らない方がいいのかも?!

8時30分から30分のフリー走行は日曜ですね。
宿から早く出られたらいいんですが…^^>"
コース中盤~後半のセクターも
とても気になりますね。
見に行けるといいなぁ~

Orizuruはマップで見たらパドックエリアに
あるように見えますが、
パドックチケットなくても行ける入口が
あるんでしょうか。
混雑はあるんでしょうけど、
早目に入ったら大丈夫かな。

グランドスタンドの指定は
2階席だけだったですかね。
見下ろすピットの様子も気になります。

FSWの中でもグランドスタンドは
他と違ってだいぶ寒いんですね。
最近、気温が上がってきているので、
着るものをどうしようかなと思っていました。

こういった非常に助かる情報まで
かなり詳しく教えていただき、
有難うございました!!

また何かあったら教えてくださいね♪
2014年4月26日 18:11
回復傾向にあるようで良かったです。

初富士遠征は楽しみですね~。
去年の初遠征を思い出します!

海鮮モノはどれも美味しかったですが
桜えびの軍艦巻きと生しらすが
忘れられない美味しさでした!

おみやげは沼津産干物セットでしたが
評判は上々でした。

有名ドコロでお茶もありますし
わさび漬け、こっこ(お菓子)
とおみやげは悩んじゃうほど
種類豊富でしたよ~。
コメントへの返答
2014年4月26日 22:45
五兵衛さんも有難うございます!!
そして、ひょっとして行かれるのかなと
思ってました。

五兵衛さんの昨年の宿泊は
沼津辺りでしたかね。
(違っていたらm(_ _)m)
うちの場合はもっとサーキット寄りの方を
運よく押さえることができました♪

お土産まで悩ましいですね^^
2014年4月27日 0:54
 こんばんは!大変だったようでレース観戦にGOサインが出たということは回復傾向にあるので良かったです。初富士ですね。私も今回は行きます。今、天気予報観ると予選、決勝日ともに良好
なようですので楽しみです。沼津方面からならば裾野バイパスですね。私は裾野バイパスから御殿場に向かい「一色」という交差点を左折して東ゲートから入場が多いです。土曜日のゲートオープン前に深夜早朝から富士スピードウェイ周辺にたくさんの車が整列しています。私はだいたい午前4時前には到着して並んでいます(笑)多い時は臨時駐車場に整列してゲートオープンを待つ形になります。日曜日は終日オープンなので早く行けば並ぶことはありません。
ぜひ第一コーナの先にあるメモリアル30度バンクに行ってみてください。
私も桜エビがお勧めです。
コメントへの返答
2014年4月27日 23:31
こんばんは~
おかげさまで、
今は良い方向にありますm(_ _)m

白のECR33さんもよく行かれてますよね。
やはり裾野バイパスがオススメのようですね。
ナルホド。
東ゲートを目指すなら、
「一色」での左折が分かりやすそう!
私一人なら多少の無理はできるんですが、
やはりJr.を連れての行動なので
なかなか早朝の入り等はできませんね。
でも、←今後の参考になり、
情報は有難いです^^
メモリアル30度バンクは
是非お目にかかっておきたいですね!
桜エビ、気になるぅ~w
どの辺りがイイんだろ?!
2014年4月27日 9:18
Orizuruは、出入口が2ヵ所。
正面(ヘアピン側)は誰でもOK。
横(パドック側)はパスのチェックあり。

場内バスは何台も走っているので、
長くても10分と待つことはありません。
イベント広場インフォメーション横が起点です。
レース終了直後は混むので、
歩いて戻った方が早い場合があります。

ちなみに、30度バンクの話が出ていますが、
ここは歩いていくと遠いので、
場内バスのショートサーキット前で下ります。
私が撮った写真がこちらにありますよ。
http://blog.livedoor.jp/yk787/archives/51604186.html
コメントへの返答
2014年4月27日 23:41
Orizuruは時間を選べば行けそうですね。
パドックパスなくても入れるとのことで、
助かります。
1回は足を運んでみようかな^^

場内バスがそれだけの間隔で走っていてくれたら、十分使えますね。
コースの反対側に行く時とかも
重宝しそう♪
30度バンクに向かう時も然りですね^^
←を拝見させていただきました。
是非、次は生で見てみたいですね。

私が気になっていたところを
また教えていただいて、
有難うございます!m(_ _)m
2014年4月27日 20:30
標高が高く、天気が変わりやすいので脱ぎ着できる軽いアウターは用意した方が良いですね。

私も…10数年前は毎年観戦に行っていたのですが…今は。f(^ー^;

ちなみに…4日は家族で御殿場アウトレットに居ます。(^w^)
コメントへの返答
2014年4月27日 23:51
そうですよね。
標高が高く、山という地形を頭に入れて
対策をしっかりしないといけませんね!
親子とも、体調を崩さないようにしないと。

4日は御殿場アウトレットですか~
3日は浜松を通ります新幹線=3 (笑

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation