
今日はJr.弟の4歳の誕生日でした。
感慨深い思いで迎えましたね。
まずはケーキですが、こちら。
ディズニーアニメ「カーズ」の
メーターですね!
もちろん?、お店へのオーダー品です。
リアセクションやサイドのペイントまで
なかなかのディテールでしょ♪
それから、プレゼントですが
Jr.弟は最近マリオカートが好きなようなので、
そのまま採用。
簡単にドリフト走行ができる
ミニラジコンカートです。

これを昨夜、シール貼り貼りしてたんですよね^^
小型だし、折角だからレース形式で兄弟で遊べるようにと、2台にしてあげました。
ヨッシー

キャラクターによって特売等により実売価格に結構な差が出ており
購入先が別(実売店、ネット)になったんですが、
勘違いもあってスペックが異なってしまいました^^;
ヨッシーの
DRIFT SPEC R'C “PRO”に対し、
マリオは
DRIFT SPEC R'Cです。
主な違いは…
<DRIFT SPEC R'C>
・走行ギアがスロースピードのみ。
・A、Bバンド切り替えにより、同時走行は2台まで。
・赤外線コントロールで、送信到達
(コントロール可能)距離は約
1.5メートル。
しかも物陰ではカットされる。
<DRIFT SPEC R'C
PRO>
・自動ペアリング機能により、同時走行最大10台まで。
・走行ギアは50cc(ロー)と150cc(ハイ)があり、例えばGT300とGT500みたいな感じで混走も可能。
・ラジオコントロールで、送信到達
(コントロール可能)距離は
10メートル。
※DRIFT SPEC R'CとDRIFT SPEC R'C PRO同士の混走はもちろん可能。
実は(マリオの)DRIFT SPEC R'Cは初級者向け、(ヨッシーの)DRIFT SPEC R'C
PROは上級者向け
と書かれてあったんですが、
DRIFT SPEC R'C
PROでもローギア(50cc)を選べば
DRIFT SPEC R'Cのスピードに相当するスロー走行はできますし、
同時走行台数は圧倒的に多いですし、
何よりもプロポからの送信到達距離(範囲)も圧倒的に差がある
(DRIFT SPEC R'Cの赤外線到達が短く、プロポからの到達角度も広いとは言えない)ので…

ある程度先を見据えるなら
確かにいくらかの価格差はありますが((同スペック内でも)キャラによっても価格差があり)
どちらかと言えばDRIFT SPEC R'C
PROの方がオススメかなと思います。
選べるキャラクターの種類も多いですしね^^
こんな感じで遊べます♪
まぁ、手で走らせて遊ぶなら、ここまでの話は必要ないんですが…
オイッ;; (笑
とにかくJr.弟
4歳おめでとう!!♪^^
ブログ一覧 |
子供 | 日記
Posted at
2014/06/15 00:05:14