• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年03月22日

そうだ PHEV、乗ろう。

そうだ PHEV、乗ろう。 PHEVは皆さんご存知の通り
プラグインハイブリッドカーのことであり、
PHVと書かれることもあります。

…と言われると
↓を想像される方もいるかもしれませんが

今回はそちらではなく…^^;A





もうお分かりですね。
三菱・アウトランダー!

ショートブログにもアップしてましたが、
現在もキャンペーン中のこちら

を利用して1泊2日で無料レンタルさせてもらいました。
折角なので、旅行を絡めました♪


出発して、少し走ってからw(出発時を撮り忘れた^^;;)のメーターです。
(→よって、最後に出すデータは概算参考のものとなります<(_ _)>)

目で見て充電残量は80%ですが、
これに関しては出発時もそんなもんだったと思います。
詳しいことは分かっていないんですが^^>"
広く普及している汎用タイプの充電器ではフル充電でも100%までならず
80%止まりとなるようです。


クルマのことだけ触れるのもアレなので、今回1つだけ経由地をピックアップします。
初日の立ち寄り場所に着きました。


ここでのメーター

ここまでの行程の内、かなりの距離で高速道路(110km)を使いましたが、
気付いたらすでにこの時点で充電残量はほとんど残っていないレベルとなりました^^;
高速走行だとアッと言う間に充電残量が無くなってしまいます。
やはりEVの苦手なところですかね。

で、早速お昼ご飯ww猫2

公式HPを見ると、ここは「天空の歴史遺産“東洋のマチュピチュ”」と謳っているらしく
(確かに周りは四国山地がそそり立つような地形となっている)、
かき揚げが

でーーん!w



カレーのライスも


どーーん!!ww

と、いろんなものが上に盛られていました (笑
ちなみに、このカレーは“マチュピチュカレー”という名称でしたわーい(嬉しい顔)

お腹が膨らんだら、鉱山列車に乗って…


別子銅山の観光坑道へ

この中の様子は、上記でリンクさせたおすすめスポットを参考に^^

坑道から出てきたら…
今度は愛媛県だけにいよかんソフトがあり、食しました。

甘酸っぱくて、美味しい~♪うれしい顔

その後は、砂金採り体験。




ここでやりました。

まだ肌寒い時期。
水がお湯なのがなんとも嬉しい~^^

砂金ぴかぴか(新しい)含めて、いろんな鉱石がほどほど取れました。


宿到着時のメーター

先ほどの場所からは70kmほど。
充電無しでしたし、再び大方
高速道路を使って来ましたから当然なのですが、充電量はほとんど無いままです。
非常に少ないながらも発電しているからなのか、全く無いところまでは行かないんですね。

それにしても…

充電スポットが都合よく見つからず、短い旅行時間でわざわざ充電に行くこともできず、
ここでも充電できませんでした;;

折角なので、充電口でも。
給油口とは反対のクルマ右側にありました。


充電口のキャップを外した図

左側が普通充電用、右側が急速充電用だそうです。


で、途中端折りますが^^;返却するDラーまで帰ってきましたw
成績表

最初にも書いたように、出発時のリセットを確認できてませんが
自分なりに計算してみると大きく走行距離の誤差が出ていないようなので、
燃費、電費に関しても十分参考にできるデータだと思います。
燃費11.4km/ℓでした。

カタログ値

からと、序盤こそ走行に充電モーターを使えましたが、
高速道路の走行ですぐに充電量がほとんど無い状態となり
1回も充電できないまま帰ってきたので、結果としてはまぁこんなものでしょうか?!

Dラーには、先に帰ってきたアウトランダーPHEVが充電されていました。



このクルマってカタログ

で見るよりも、(よくあるパターンですが)実際に目の辺りにするする方が
断然カッコ良かったです!
カタログや画像で見るだけではそれまで正直フラットな印象だったのですが、
サイド含めてイイ感じのボリュームがありましたしね。


走行面では電気モーターの加速は思い知らされました。
高速巡航からでも素晴らしいですね!
ただ、高速走行では充電量の減りが早く、SA・PAってあるようで
まだまだ充電スポットがない所が多いから事前にある程度チェックしておくことが大事かなと
思いました。
大型モール・官公庁やDラー以外でも、最近ではコンビニとかでも充電スポットが
設置されているところが増えてきているようですね。
フル充電では30分はかかるから、食事や買い物のタイミングといかに合わせられるかが
時間のロスなく予定をこなせるかのキーですね。

あと面白いと感じたのが、パドルシフトでアップダウンをするのですが、
ギヤというよりも回生ブレーキレベル(B0-5まで6段階)を変えることですね。
エンジンブレーキのかかり具合の調節で充電レベルを変えるわけです。

私一人では好き勝手できるのですが、家族旅行を絡めていたので
1泊2日では時間がるようであまり試せませんでした。
もう少し、日常含めていろんなシーンで走行モードを変えながらやったり
充電できたら良かったかな。
でも、ある程度こんな感じ、こんなものだというのは知ることができました。
良い経験ができました^^




ブログ一覧 | その他・クルマ | 日記
Posted at 2015/03/29 01:48:16

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

これで完璧にしてみたいです・・(。 ...
トヨタ大好きAさん

北の大地へ 2025 夏 7日目・ ...
hikaru1322さん

茨城 大雨 洪水 雷 濃霧 注意報
morrisgreen55さん

夏休み2日目の朝活
彼ら快さん

サイレントマット欲しいです。
一時停止100%さん

閲覧⚠️
けんこまstiさん

この記事へのコメント

2015年3月29日 8:50
おはようございます(^^)

充電スタンドの設置、課題なんですねぇ…

同車、職場の方が奨励の時期に代換しましたが御表記の様に制約も多いそうで其の後ドライブの話を聞かなくなったのが(;^_^A

さて食物って旅の良き思い出となりますし、小生もヨリ力を入れよっと♪
コメントへの返答
2015年3月29日 22:21
こんばんは~

今回利用したDラーの担当者が曰く
ここ3ヶ月でも結構増えたそうです。
それでも利便性を考えたらまだまだかな。
身近に購入者がいらっしゃるんですね。
購入当初と今との比較が気になります*^^*

グルメも大事ですね~♪
自分の今の歳になって
一層強く思うようになりました^^>"
安くて美味いならサイコー!

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation