• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年11月29日

神々のイザナイ

神々のイザナイ 今年の3月22日に全線開通した尾道自動車道
2013年3月に全線開通した松江自動車道
前者は山陽自動車道の尾道JCTを起点とし、
中国自動車道と南北にクロス(ここから後者)して
宍道湖辺りまで延び、山陰自動車道と接続します。

以前から通ってみたかったのですが、
この度ようやく車で走ることができました。
ある場所へ行くために…。
って、冒頭画像で答えが出かかってますね^^;


それは…


分かる人にはすぐ分かりますが…


かの有名な出雲大社ですね!


鳥居をくぐって案内図がありました。


奥(本殿)へ向けて歩を進めます。

参道に、間もなくこのダウンヒルがあるのですが、この辺りから神々しさを一層感じます。
そう、この出雲大社は国内の神様が集まってくるのです。
世間一般には神無月と言われる時期ですね。
ここでは神が集まって来るので、逆に神“在”月(かみありづき)と言われているそうです。
有難みを感じつつ来ていたのですが、帰宅後よくよく確認してみると
神様が集まっていたのは前日(平成27年11月21日-28日)までで
この参拝日は帰った翌日でした (バコ( ̄▽ ̄)

さらに歩を進めていくと…





説明のボードを撮り忘れていたので、違っていたら御免なさいm(_ _)mですが…
ここの神様の“だいこくさま”と言われる大国主大神が因幡の白兎を助けたというお話があり、
こういった像があるのはそのためですかね。

拝殿前の鳥居まで来ました。


TV、雑誌によく出るのが、この拝殿。


そして、大しめ縄。


これまでも何回か参ってますが、大抵このしめ縄にたくさんの硬貨?が刺さっていました
今回はこの1枚でした。

実際、これってどうなんですかね?!
…と、調べてみたらこうでした。
“神様に対して失礼にあたることで、縁起が良いことではありません”
とのことです。
皆さん、お気を付け下さいね^^;
そして、出雲大社では「2礼4拍手1礼」だそうです。

拝殿の背後に回り込むと、御本殿を奥に臨む八足門があります。

ここからは中に入ることはできないので、さらに回り込んでみます。



奥に本殿の上部、屋根が見えます。


こんな石像がありました。似ていますが、まかり間違ってもピカチュウではなく…


因幡の白兎だと思いますが、これがちょうど…

本殿裏に向いています。
おそらく本殿がしまねっこのベースですよね。
石像の下には「平成の大遷宮」平成26年7月建立と書かれてありました。

後に別のエリアにも出てきますが、ここにもいくつかこのような兎の石像がありました。







通った参道を、今度は行きとは反対側になる西側を通ってみました。









出雲大社前の町の様子。
確か出雲駅伝の時は、ここをスタートしてダウンヒルを行くんですよね。

以前に来た時よりも、お店のあるエリアがだいぶ観光地化された感じはしますが、
決して悪い気はしません。
新しいけど風情も感じられて、良いんじゃないでしょうか。
ぜんざいを売っているお店が結構ありました。
出雲では神在祭のとき、「神在餅(じんざいもち)」を振舞っていて
「じんざい」が出雲弁(ずーずー弁)で訛り「ずんざい」。
さらには「ぜんざい」となったんだとか。
ぜんざい発祥の地が出雲らしいです。

ここで、Jr.弟(5歳)のブームが続きが来ているwのですが…
お土産(パワーストーン)屋さんの中に見つけてしまいました。
ナント恐竜!

金魚やカエルはありがちで分かるのですが、なぜか恐竜までありました。
大きい高い方は躊躇^^;;
500円程度の小さい方を買いました^^>"

今回はコレ!


アパトサウルス系でしょうか?!^^


私は私で、運良くコレを見つけてGETできました!(*´艸`*)

「スーパーデラックス“自虐”カレンダー」w

島根“都構想”なんて素敵過ぎます!ww
来年もシュールな笑いを宜しくお願いします猫2



そして、出雲大社に来たからにはお決まりのコースでコチラに行きました。

Jr.2人と私はぶどうジュースを飲み…


カミさんはワインを浴びる?ほど飲んでいましたw

オイラにも飲ませろ~ヽ(´Д`)ノ■
ハンドルキーパーはつらいよ。。w


おしまい
ブログ一覧 | 恐竜 | 日記
Posted at 2015/12/07 01:48:42

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

晴れるまでいっしょ
tompumpkinheadさん

GGOC_Fes2026 ヴェゼル ...
かずポン@VEZELさん

コスパの良いお蕎麦
キャニオンゴールドさん

いつもの新世界へ
バーバンさん

1日早いお盆でお迎えです〜♪
kuta55さん

0810 まさかの「指間炎」?🐶 ...
どどまいやさん

この記事へのコメント

2015年12月7日 2:29
30年位前に2回ほど行ったような記憶が
あるような?ないような?(^◇^;)

今回は日帰りだったんですか?

小さなお子さんは楽しめてましたか???(^.^)
コメントへの返答
2015年12月9日 1:16
2回とはいえ、
30年位前とは相当前ですね^^;
それだと、出雲大社前をぶらりしてみたら
だいぶ様変わりしたと思われるのでは?!
また行ってみられるとイイですよ。
うちは日帰りで行きましたが、高速使っても
行きも帰り(米子・岡山道)も片道3時間でした^^;

小さいJr.は広い参道をアチコチしていましたが
それなりには楽しんでいた
…ように見えました^^>"
2015年12月7日 11:02
こんにちは!

尾道自動車道が開通したんですね~
山陰方面には行きやすくなりますね♪

出雲大社には岡山在住の10年ほど前に一度訪れました
大きなしめ縄と出雲そばを食べたこと位しか記憶が無いですが(笑)

神無月の神様が集まる時期に行ってみたいですね~♪
コメントへの返答
2015年12月9日 1:20
こんばんは~

そうなんです。
新しいルートが開通したんで
どんなものか通ってみたかったんですよね。
出雲方面へ…。
複数ルートがあるのは助かります^^

やはり定番、シンボルは
大きなしめ縄に出雲そばですかね。

↓神無(在)月の神様が集まる時期は
込むそうですが、興味ありますネ!
2015年12月7日 17:47
こんばんは!

ようこそ出雲へお越しいただきました。
神在祭の最中はスゴイ観光客の多さだったので、先週来られて正解だったと思います。
ウサギの像、後ろから見ると確かにピカチュウに見えますね(^o^)
気がつきませんでした。今度確認してみたいと思います。

私もやまなみ街道はよく利用します。カーブも少なくとても走行しやすいですね(冬場は雪で大変ですが・・・)
今度は全国屈指の夕陽スポットがある「宍道湖」や世界遺産「石見銀山」へもぜひ、お越しください。
お持ちしています(^O^)/

コメントへの返答
2015年12月9日 1:27
こんばんは~
初めまして!
いつもイイね!ありがとうございます♪^^

久々に出雲に行きました。
やはり神在祭のようなイベント時は
結構な混雑なんですね。
どんなものか興味はありますが、
遠出からの日帰りはかなり大変ですかね冷や汗

そうなんですよね。
“しまなみ”に対して、そちらは“やまなみ”
と言われるんですよね。
そして、冬はスタッドレスが必須。
宍道湖は行ったことはありますが
夕陽をそこでじっくり見たことないですし、
石見銀山は一度もないので
是非行ってみたいです♪ウィンク
2015年12月7日 22:32
行ったことがあるのに、その兎の群れは知りませんでした(笑)

確かに、かなり雰囲気がありますよね(*´ω`*)

ハンドルキーパーでは、お酒は残念ですね(・∀・)
恐竜ブームですか、お近くなら我が家のフィギアを贈呈するんですが(*´∇`*)
コメントへの返答
2015年12月9日 1:31
「平成の大遷宮」平成26年7月建立
と書いてあったので、
詩優さんはそれ以前に行かれたんですかね。
まさに神秘的な良いスポットです!

日帰りだったんで、
ハンドルキーパーでお酒飲めないのは
致し方ありませんね^^;
おっ!
恐竜のフィギュアありますかっ!!
どんなものか気になりますね~(*´艸`*)

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation