
神戸の方に行ってきました。
私の場合は
琢磨がレースやイベントで来ているような
ところに行くとよく見るんですが、
そのグリコワゴンが駐車場に停まってました^^
受付時間が来るまでは自分のクルマの中で待機。
それから建物内に入り、受付を済ませます。
(受付時間前でもトイレで中に入ることはできます)
受付後は視聴覚室みたいなところに入り、
昔のグリコCMを見ながら見学ツアー開始時間を待ちます。
その部屋で…

(小さくて見えにくいですが)
見学順路は、
1F→2F(ポッキー工場)→4F(プリッツ工場)→3F(チョコができるまでの説明とか子供向けスペース)
となってました。
ダッ、ダッ、ダラダダッダッ、ダラダッダッダッダッダッダッダッ…♪
今のポッキーCMは、三代目 J Soul Brothersですね^ω^
こんなのもありました。
ポッキーギター
斉藤和義さんでした。
グリコのバンザイ?ランナーギター
サインが見やすいように天地逆さまにしてみました。
なんとGLAYでした!
見学ツアー開始!
まず1Fホールから。
こんなのがありました。
いきなり何?!
ポッキーの日に打ち上げたロケットのようです^^
こちらはかなり昔にあった、キャラメルの自動販売機。
キャラメルを買うごとに活劇が流れて、
買い続けると1作品がストーリーを追って見れるというシステムだったようですw
グリコCMのヒストリー
比較的近年の方。
ブッキーとかいましたね。

…といっても、2005年か^^;A
その前にピックアップして遡ると、
仲間由紀恵、あやや(いずれも2004年)、柴咲コウ(2003年)、優香(2000年)、
反町隆史(1998年)、森高千里(1989年)、南野陽子(1987年)とか。
もっと遡ると、
ジャイアント馬場(1984年)、田原俊彦・松田聖子(1980年)…とかあります。

そこの貴方、懐かしいとか言ってるでしょ。
歳がバレますヨ^m^
…って、私か^^>"
さすがに、トシちゃん、セイコちゃんは見た記憶があるかないかですがww
1Fホールの後、2F(ポッキー工場)→4F(プリッツ工場)と行きますが、
そこは撮影禁止です。
来月4月新発売の「高原のソフトクリーム味」ポッキーの製造ラインも見れました♪
工場見学ならではですね

↑画像があるのは、4月発売後に買って食べたということですw
美味しかったぁ~♪(*´艸`*)
見学ツアー最後は、3F(チョコができるまでの説明とか子供向けスペース)です。
カカオ豆。
触るだけで食べれません。
どの状態のものか忘れましたm(_ _)mが、特にまだチョコのような香りはしなかったような。
模型ですが、カカオ豆が採れる木です。
グリコ(キャラメル)のおまけをいくつかピックアップ。
もちろんクルマを始めとする乗り物もたくさんありますね^^
機動戦士ガンダムに登場するモビルスーツ、メカニックデザイナー大河原邦男さんデザインのもの。
フォーミュラもあります^^
ここで目を引いた…というより驚いたのが、…
ホンダが1965年のF1で初優勝を記録したRA272!
しかも、非常に精巧!w|;゚ロ゚|w

おまけのレベルではなく、これ目当てで買うような出来!!w
えも言われぬ、こんなものも。

大人のおまけだねぇ~(;^ω^A
見学ツアー終了後にあった売店では、グリコ製品の食べ物の他
ポッキーワゴンのトミカも売ってました。

買いませんでしたけど^^;
最後、大人は工場限定パッケージのプリッツ、
子供(Jr.兄(9歳))はオマケ付きキャラメルとチョコレート博士認定書をもらって出ました。
手に隠れて見えてませんが、キャラメルは自分が子供の時は四角かったのに
今はハート形していることにビックリ!
(我が家ではキャラメル買うことがないんで、現在の形を知りませんでした^^;A)
なかなか楽しいスポットでした
訪問地は
コチラ。
ブログ一覧 |
工場見学、職場体験 | 日記
Posted at
2016/04/26 18:21:10