• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2017年08月27日

そうだ 大山に行って“伝説のカラス天狗の宝”、探そう。

そうだ 大山に行って“伝説のカラス天狗の宝”、探そう。 …というわけで、
ブログタイトルの通り
鳥取県にある中国地方の最高峰「大山」、
その登山やスキー場へ行くベースとなる
大山町に行き、
謎解きイベントに参加してきました。

トップ画像がその謎解きシートになってまして、
開くと問題とヒントになる絵などが書いてあります。
ダウンロードできましたが、現地でも調達。
謎解きといっても、これまたタイトルの通り
現地のある程度の広い範囲を歩き回る、宝探し的イベントです。
これをきっかけに観光地をいろいろ回って、より広く深く知ってもらおうというものですね^^
この度のエリアは大山町のシンボルの1つである大山寺の周辺でした。
現地の人間や、よほど詳しく知っている人でもなければ正直
謎解きシートだけでは解いていくのは困難なので、
この周辺マップを参考にしました。

クルマを停めたのは、大山町中心部近くにあるメインの駐車場の1つ、博労座。
スキーの時でないグリーンシーズンは駐車料金が無料なんですね♪

すぐ近くで謎解きシートをげっとして、部分的にでも解き
こうかなと予想しながらなるべく効率よくポイントを回り探していく。
まずは、大山を登る方向に上がっていきました。
んっ!
こんなストリートで、流しそうめん?!

幟には、伯耆国「大山開山1300年祭」と書いてありました。

いや、ここは大山そばが名物なので、流し“そば”でした^ω^
100円!

ただ、結果的にはこのイベントをやっていくに当たって時間(13時~)が合いませんでした。
残念!(>_<)

いくつかある謎を解いてここかなとやってきたわけですが…
(もう開催期間が過ぎたので、少しだけネタバレしますね)


足湯に浸かっていたら…


その横の柱に、ありました!

こんな感じで宝箱があり、それを謎解きとヒントから見つけ出して中に書かれてあるキーワードを
げっとしていきます。

そして、次の謎解き、宝探しへ。


大山寺橋から大山町のこれまたシンボルの1つ、南光河原を望む。

水が流れている幅は小さいんですが、河原が広いんですよね。

さすがに大山山頂までは行きませんが、次の目的地まで一部、夏山登山道を通ります。


ここも登山道。

最初はきれいに整備されたような階段状のところもあります。

謎解き中。


謎を解いて、また新たな次のポイントへ。

結構いい運動になります^^;A
距離もありますが、アップヒルに、ダウンヒルw

再び、南光河原へ出てきました。

渡るポイントはまた別で、少し上流側のほうです。

先ほど渡った大山寺橋が見えます。


これから渡ろうとする、南光河原の小川。
佐陀川というんだそうです。

マイナスイオンを浴びる。
この石の上を渡ってもいいんですが、ぐらつきそうで若干危険を感じるので
実際はすぐ近くの安全な迂回路で渡るw

南光河原を渡った直後、こんな細いところも行きます。


大山寺への参道階段

ここを上がっていったところもイベントポイントになってました。
そういえば私が中学生の時、大山登山でこの辺りに来ましたが
まさにこの階段で並んで集合写真を撮ったことを思い出しました^ω^

続いて、大山町の大きな神社へ向かいますが、町の中心街から少し外れてしまい、
また下って登って戻るのもなぁ…と、お昼ご飯のタイミングを逸してしまう;;
どうしようかと思いつつもずんずん登っているうちに…

食べるところが何もなさそうだったのに、突如オアシスが現れる!!

簡易設置の食事処でしたが、ようやく食べ物にありつける♪
しかし、食べようと思っていた上の御神徳牛箱はなんと売り切れ!
結局、家族4人とも下の奥宮多幸焼となる;;
でも、食べれるだけ嬉しい(゚▽゚;)

エネルギー補給後は、再び登り始める!


神門が見えてきた。


目線の上にこのイベント最上部となるが大神神社奥宮見えてきた。


ついに大神神社奥宮に着いた!


ここでも謎を解いて宝箱見つけたら、今度は下る!w
元気さえあれば、Jr.弟(7歳)が先行^ω^


うちの解き方では、最後のポイントとなった「和合の岩」

何かなぁと思っていたら、「和合」は仲良くすること。
木と岩が不思議なほど自然に調和していることからこの名前が付いたそうですが、
子供が欲しい人、よいお婿さんやお嫁さんが欲しい人、夫婦仲やお舅、お姑との間が
上手くいかず悩んでいる人がこの和合の岩にお祈りをすれば仲が良くなると、
いつからか伝えられるようになったと書いてありました。
実はこの日は軽い兄弟喧嘩みたいなのが合間でチョイチョイあり
どちらかが戻れば片方が機嫌が悪いなんて状況だったのですが、
うちの〆がこれかい!と、笑って無事にフィニッシュできたのでありました^^>"

ちなみに、その和合の岩の道挟んですぐ反対側には「無名の橋」というのがありました。

この橋の裏には金剛経が刻んであり、この橋を渡ると一切の罪障が消滅すると伝えられている
と書かれていました。
これでセットなのでしょうかね^^;

結局、3時間半ほどかけて完歩クリヤできました。
謎解き解答の提出先では答え合わせして、全問正解。
懸賞に応募しました!
何か当たるといいなぁ~♪

こういうイベントいいですね!
こんな絡みでなければ子供連れで絶対に行かないところにまで足を伸ばして観光し
自然も楽しみながら、謎解きの達成感を得て、また仲良くなれたし(笑
ほんと良い運動にもなったし、面白かったです^^
ブログ一覧 | 謎解き | 日記
Posted at 2017/09/27 01:01:30

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

原付海苔、サイクリストの聖地を征く ...
tompumpkinheadさん

4/30 水曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

MR2復帰
KP47さん

GW旅 その6−1(レトロ編)
バーバンさん

試合を応援した後•••
shinD5さん

Yellow Ducks 新ミーテ ...
Wat42さん

この記事へのコメント

2017年9月27日 20:59
自然いっぱいの中で謎解きなんて
楽しそう(*≧∀≦*)
近かったら私も行きたかったなぁ〜。
コメントへの返答
2017年9月28日 1:20
謎解きと自然、観光地のコラボは
良いですね♪
最近増えているから、
そちら方面でもやってるかも^^

プロフィール

「朝から、いきなり伊勢うどん(温玉入り)♪ 柔らかうどんでやさしい(^^)」
何シテル?   04/20 07:28
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/4 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
27282930   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation