
みん友さん
サンジくんと行く
琵琶湖一周ツーリングオフ。
ついに完結篇です。
出発します。
アップヒルの往路は半島西側からのアプローチでしたが、
復路のダウンヒルは半島東側の道です。
…というか、半島東側は一方通行になってました。
それでそちら側で道路案内が出なかったんですね。
スタートしていきなり、チョイと道を間違えちゃいましたw
そして、バビューーーンと行きまして
これはもしかして…
メタセコイア並木
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!

これも広義で
Vantage Point!
(並木は南北に通っているのですが、ファーストアプローチは北からでした。)
注)2倍速にしています。
元々の予定では、マキノピックランドに車を停めて少し散策するつもりだったん
ですが、案の定と言いますか駐車場が激コミでそちらは断念しました^^;A
その途中での撮影で、メタセコイア並木の外から(笑

こちらはこちらで刈り揃えたみたいで面白いですね^ω^
なので、メタセコイア並木の北側に戻り、臨時駐車場に停めました。

そこから少し歩いてすぐメタセコイア並木があるんで、お互いに交代しながら
撮影会📷に興じました(^^♪
サンジくん
TAKUMA号
※自分好みに色味など補正しております。
結構、堪能できました(^^♪
ただ、ここで…というかここに着く前から渋滞に遭ってしまい、ここでも駐車までが混雑し、さらに撮影会とトータルで時間がかかってスケジュールが押している状況でした。
今回のツーリングの〆として考えているスポットもあったので、
マキノピックランドなどもう少しゆっくりしたいなという思いもある中
次に向かうのでありました。
まず立ち寄ったのは、
道の駅 藤樹(とうじゅ)の里あどがわ。

この時点で15時45分頃。
実はもうすぐ4時というこの時になっても、昼ご飯は食べれていませんでした。
…というのも
この、どうしても“焼きたて”を早めに食べたかったがために
我慢できず12時前に1個丸々食べたことで非常にお腹が満たされてしまい(笑)、
それが昼食を見事に遅らせたのですが、さすがにお腹がすいてきていました。
しかし、さっきも触れた〆のスポットをできれば明るいうちに走りたい!
でも、日没は16時50分頃。
ナビを見たらこの先で渋滞は発生してるし、ほぼ無理なのはウスウス気付きながらも
気持ちだけで人間の燃料補給はせず、次に向かうことを決めるのでした。。
当然と言えば当然なのですが、一部ナビの裏道を使うも
やはり山が迫って道の少ない湖西の夕方渋滞を避けることができず…
(@白髭神社の湖面の鳥居前)
〆として予定していたスポットの前に経由した道の駅ではすでに日没後(苦笑
ライティングされているからまだ分かりますけど、ここは琵琶湖大橋が見える
道の駅 びわ湖大橋米プラザでした^^>"
さすがに〆予定スポットは今回諦め(持ち越しですね^^;A)、
そのままご飯に直行🚘=3

結局これにより、“焼きたて”バームクーヘンがお昼ご飯になり、

普通にここで晩ごはんと相成りましたww
そして、ようやく空腹を満たせた後は大津IC前で解散となり、
私に関しては大津ICに達した時点で琵琶湖一周ミッションコンプリートです‼
(`・ω・´)ゞ
立ち寄りで楽しんだり、休憩時間を入れてですが、
所要時間は約13時間でした。
(ネットで調べたら、単に走るだけなら時間帯にもよるんでしょうけど
所要6-8時間とか書いてましたね。)
トリップメーターでは琵琶湖一周で走った距離は約220km。
(ちなみに
琵琶湖の周囲長は241kmだそうですが、変な例えでは
腸の絨毛と同じで完全に湖面に沿わずに行くとそれくらいなのかな。)
ちなみに、
観光・休憩など込みで平均速度を概算で出してみると、
220/13≒
約17km/hでした。
小さいところまで見れば予定していたことは全てこなせませんでしたけど、
それでも大きいミッションはクリアできましたし達成感・満足感は大ありです!
MISSION
WIN NOW
お疲れ様でした‼(^_-)-☆
一緒にツーリングしたサンジくんのブログは
こちら^^
ーー完ーー
ブログ一覧 |
オフ会 | 日記
Posted at
2019/11/29 01:21:19