
7月のことですが、
カップヌードルとチキンラーメンを
作ってきました♪
まずは、カップヌードルを作りに
「マイカップヌードルファクトリー」へ!

お馴染みのロゴですね♪
ちなみに、ここは麺を作るのではなく、
カップヌードルのパッケージを基本ロゴをベースにその他を自分で手書きデザインし、
スープと具の組み合わせを選んで
世界でひとつだけのマイカップヌードルを作る
というものです。
これは予約不要で、空いていれば随時、体験に入れます。
手順です。

…って、小さいですね^^;A
早速ですが、まず1個300円でカップを買います。
これが材料込みの製作体験料ですね。
続いて、手をアルコールできれいにする。
…って、次のカップデザインで、ペンをいろいろ触るんですけどね^^;
まぁ、それでもするに越したことはありませんね。
カップヌードルのロゴに色を付ける以外にも何か書いていましたが…
Jr.弟(7歳)画伯はパックマンとカービィだそうです^w^
パッケージの完成♪
あとは、こちらの奥の方に行き…
麺を容器にセットします。

普通に考えられるのは容器に(台形の)麺を入れるというやり方ですが
大量生産ではそれが難しいらしく、逆転の発想で
麺に容器のカップを被せる方法をとっているそうです。
これらのアイデアは、この建物に入ってすぐに胸像が置かれていましたが、
インスタントラーメンを発明した安藤百福 (あんどう ももふく)さんによるものです。
大方はやってもらうのをこちらは説明を聞きながら眺めているんですが、
ハンドルを回すなど自分でする作業もあります。
続いて、好きな具材を4つと粉末スープを選びます。
これだけ選択肢があります。

具材も多いですが、粉末スープもノーマルのカップヌードル、シーフードヌードル、
カレー、チリトマトの4種類と豊富です♪
あなたはどれが好き?!
Jr.兄(10歳)のチョイスは、

シーフードのスープに、エビ、コロ・チャー、タマゴ、ひよこちゃんナルト、
Jr.弟のチョイスは、

シーフードのスープに、カニ、チーズ、ひよこちゃんナルト、
本日の特選具材と書かれてあった旨みチャーシュー
でした。
ひよこちゃんナルトは外せませんよね!^^??
これはフタのシール…だったかな?!^^>"
それから、熱収縮性プラスチックフィルムで包み…
熱で密着させ、シュリンク包装します。

その瞬間が見れます。一瞬なんで、瞬きしてられません^^;
コロンっ!と出てきて、包装まで出来たマイカップヌードルを受け取ります。
あとは、エアパッケージの中に先ほどのカップヌードルを入れ空気で膨らませ、
耐ショック機能付きの持ち帰りやすいバッグの形にしたら本当の完成♪
「マイカップヌードルファクトリー」の詳細は
こちら。
それと、この日のメインイベント。
「チキンラーメンファクトリー」に行きました♪
今度は麺を作ります。
麺は麺でも、タイトル通り
ラーメンの伝家の宝刀チキンラーメンです。
こちらは事前予約が必要で、何日も前から押さえていました!
うちが取っていたのは、1日4回あるうちの最終回:14:30スタートでした。
そこへ向かっていると、会場前にトップ画にあった
ひよこちゃんがいました。

手持ちのコンデジで入りきらず…^^;
そして、ここがチキンラーメンファクトリーの会場♪
なんだかテンション???ますね!^^
自分らの時間になり、中に入ってテーブルに向かうと
これがセットされてました。
三角巾とエプロンでした。
こんな格好になりました^^
最初のうちは写真撮れていませんが
小麦粉を手こねした後、麺棒で生地を延ばします。
続いて、製麺機で生地を延ばします。
何回も通すうちに…
こんなになりました~
ビニール袋に入れて、生地を寝かします。
しばらくしたら、製麺機に刃を入れて麺を切り出します。
1食100gを量り分けます。
ザルに入れて蒸している間、パッケージのデザインを描きます。
麺をほぐして味を付け型に詰めた後は、瞬間湯熱油乾燥装置を使って揚げます。
(ここはやってもらうところをガラス越しに見せてもらいます)
こんなキツネ色に、こんがり色付きました。

これでは分かりませんが、この裏面にはチキンラーメン特有のたまごポケットができてます^^
揚げた麺が冷める間は、パッケージの仕上げ。

ちなみに、私は右上。
ペンが少なかったというのもありますが、変化球で緑色にしたら違和感が…
やはりひよこちゃんは黄色に限りますww
そして、ついにチキンラーメンの完成!!

今回作ったのは賞味期限1ヶ月。
工場で作られた通常版(賞味期限も通常)もお土産にいただきました♪
ちなみに、今回使ったひよこちゃん三角巾もお土産でした(^^♪
チキンラーメンファクトリーが終わったら
建物1回のこちらのミュージアムに行くつもりだったんですが、お土産を買う時間しかなく
閉館時間になりましたorz
入口すぐのこちらだけ見させてもらいました。

チキンラーメンファクトリーを最終回でやるなら早めに来て、
ミュージアム見学を先に済ませておいた方が良いですね^^;A
今回、訪れたスポットは
こちら♪
Posted at 2017/09/12 01:50:05 | |
トラックバック(0) |
その他・体験 | 日記