• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2015年08月17日 イイね!

面白そうだからと、涼を求めて?こんなところも行ってました

面白そうだからと、涼を求めて?こんなところも行ってましたスイマセンm(_ _)m

今回は手抜き版;;


体験・体感を通しての
科学のお勉強も良かったです^^



訪れたスポットはこちら
Posted at 2015/08/27 01:11:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月14日 イイね!

欧風庭園とアスレチックコースを楽しむ

欧風庭園とアスレチックコースを楽しむココに行った時に
クルマではすぐ近くで良さ気な所があるからと
寄ってみたところがあります。


(注:トップ画像は下で紹介するアスレチックコースの一部ね)









こんな欧風庭園があり

バラ等、植物もいろいろ楽しめるようです。




あとはJr.がだいぶ遊んでいたのが、アスレチックコース。
アスレチックとしてはおそらくメジャーではなく、県外の人にはあまり知られていないのでは。


物語に沿って各アスレチックが用意され、より楽しみやすくなっています。




アスレチックコース最上部からの眺め

方向的にはスマスイ方面になるかと思いますが、大阪湾がはっきり見えます。


訪れたスポットはこちら^^
Posted at 2015/08/26 00:29:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年08月09日 イイね!

そうだ 塩の国、行こう。

そうだ 塩の国、行こう。Jr.兄(小3)が夏休みの自由研究で
何しよう?といろいろ考えていたのですが、
「塩の(再)結晶」についてやることになったんです。
それで、そのお手伝いで
塩の勉強に行こう!
ってことで、兵庫県の塩で有名な
「赤穂市立海洋科学館・塩の国」に行ってきました。
タイトルだけで“塩の国”って何?って思われたかもしれませんが、
こりん星(死語w)だとかわけの分からない所ではありませんのでww



まずはこちらの海洋科学館入口(2階)で入館券を買い…


時間的には13時半頃に濃くした海水(かん水)の釜焚きの実演をやっているというので、


塩の国・釜屋へ。


実演を見る中で、結晶化してきた塩をかき集め

運ぶ作業を体験させてもらえました。

入館券を買った時に一緒に、
ここで作られた荒塩(先ほどの窯焚きで作られたものだと思います)を頂きました。


ここでは詳しく書きませんが、塩の国には
入浜(イリハマ)式塩田(潮の干潮の差を利用して海水を引き込む)があったり


これは模型ですが、流下式枝条架塩田(枝条架上から海水を流して自然蒸発させ、かん水を作る)。

他には、画像にありませんが、
揚浜(アゲハマ)式塩田(海水をくみ上げて入れる)というのもありました。


支払った入館券には、先ほどの流下式塩田で海水を濃縮したかん水(画像中鍋に入っている)を
煮詰めて塩を作る体験分も含まれており、もちろんやりました。


よくできてますねぇ。
「自由研究で来てる人は手を挙げて~」
と言われて、Jr.兄が手を挙げたら
それ用のプリントを渡されました(^. ^)


赤穂の海水を約6倍希釈したかん水(塩分濃度19%)を煮詰めていきます。


15分もすると、だいぶ水分が飛んで塩が出てきました。


見た目の水分はすっかりとんだように見えますが、もう少し湿気をとばします。


あとは余熱で。こそいで、潰していきます。


サラサラになり、赤穂の海水からの焼塩が出来上がり!

思ったより、かさがありました。
舐めてみると、程よくニガリが効いて美味しい。
袋を用意してくれていて、お持ち帰りできます。
おにぎりとかに使ったらイイようです。

あとは、すぐ近くの海洋科学館でコンピュータを使った塩や海などのクイズをしたり、
岩塩や模型やパネルなど多数の展示物を見たりして、楽しみながらお勉強しました。
夏休みの自由研究に役立ったかな^^


今回訪れたスポットは、コチラ
Posted at 2015/08/23 15:39:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年06月14日 イイね!

Happy birthdayにアレでCheers!

Happy birthdayにアレでCheers!この日はJr.弟の誕生日でした。

ケーキはどうしようかと
いろいろ考えたんですが、
妖怪ウォッチが好きだから
コレにしました^^






5歳おめでとう!




ケーキ上のオーナメントのレバーを動かすと…

コマさんが出てきましたw猫2





プレゼントはリクエストに応えてプラレール“アドバンス”新幹線

アドバンスは通常のプラレールのレールが使えます。
そして、車両が小さいから一編成車両がその片輪分を走ります。
車両デザインやスケール比率はノーマルプラレールと比べてリアルに近づきます。

さらには、専用ACSユニットとコントローラーを使って
段階スピード調整機能のあるコントロール走行ができます。
W7系北陸新幹線かがやきはACS対応でIR専用シャーシ装着済み、コントローラー付きなので
そのキットだけですぐにそれが可能です。
しかし、D51機関車の方はACS対応車両なんですが、
IR専用シャーシ、コントローラーが付いていないので
セルフコントロールをするためには結局これが必要なんですよね。

アドバンスの売りの1つであるすれ違い、並走のためにも奮発して買ってあげました^^;A
兄弟で仲良く遊べヨ~





この白いグリップがコントローラーね。






そして、そして…

大人の乾杯には先日の佐藤琢磨の久々の表彰台(2位)がありましたので、
以前から買って用意してた↓コレをようやく開けることができました!*^^*
その時のシャンパンはM。LAWRENCE DEtROiTの文字が入り、また別物のようだったけど、
どこのかご存知の方いましたら教えてくださいね^^)

Cheers!!


シャンパンはこれまでコレコレを飲んだことあります。
シャンパンだからなのかこれも少し辛めだけど、割と飲みやすい方かな^^
表彰台の味は、美味しい!♪うれしい顔
Posted at 2015/06/21 00:34:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2015年05月31日 イイね!

generation gap

generation gapJr.兄(8歳)の運動会がありました。
つぶやいていたように、
今日は数日前の天気予報を覆して
暑いくらいの天気でした^^;A

Jr.兄が小学生となり
学校行事に多少なりとも参加するようになるのですが、
自分が児童として行ってた頃と比べて
ジェネレーション・ギャップを感じることがいくつかあります。
運動会でもそうですね。

昔(自分の時)は運動会といえば、歌詞無しの
いわゆるクラシカルな定番音楽
しかかからなかったんですが、
今ではそういうのはかかったとしてもごく僅かで
ダンスや表現などの演技中だけでなく
かけっこやリレーといった競技中でもJ-POP
(もしくはTRUTH、今回は踊る大捜査線のRHYTHM AND POLICEもかかっていた)
が主流なんですよね。

冒頭の画像中2ヶ所「RYU“A”EI」と書かれてますが
「RYU“S”EI」(正確にはR.Y.U.S.E.I.)ですよね。
少しですが、予想通りランニングマン?やってましたw
ここまでの大人数だと圧巻…というか、いい意味で笑えましたww
Posted at 2015/06/01 00:00:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation