• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2014年07月06日 イイね!

タイムカプセルならぬ、タイムチケット?!

タイムカプセルならぬ、タイムチケット?!まずは、タイトルとは別のところの
話から…


出掛ける方面は
おおよそ決めていたんですが、
ほど良い時間になり
ランチを食べる場所を現地にてリサーチ検索。
で、出向いたのは…


ピザ、パスタが美味しいコチラでした♪

(画像にパスタは写ってませんがw m(_ _)m)



お腹を満たした後は、クルマですぐ近くのコチラの公園に行きました。


そういえば…
と、思い出したんですが、
おすすめスポットにあるように過去に一度行ったことがある公園で
その時回数券を買ったんですが使いきれず、余ったんですよね。
で、腰にぶら下げるカメラポーチに確か入れたよなぁと探ってみたら…
出てきました!


その、4年近く前に買った乗り物回数券!! (笑

4年も時が経てば…
券のデザインに変更がありました^^;


期限が明記されていない回数券とはいえ
ここまで印字が消えかかって薄汚れている年季が入ったチケットなので、
こちらはダメもとのつもりで聞いてみたら…



さすがに驚かれましたがw
快くOKが出て使えました! ヾ(@^▽^@)ノ

4年(より正確には3年半)前ここに来たのは、コノ時でした。


ちょうどJr.兄(7歳)が今のJr.弟(4歳)の頃でした。
懐かしい~*^^*
Posted at 2014/07/07 00:00:39 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年06月22日 イイね!

Jr.兄がU8サッカーに召集され、地元J2チームの練習場へ行きました。

Jr.兄がU8サッカーに召集され、地元J2チームの練習場へ行きました。といっても…


Jr.兄(7歳)は普段
小学校での授業後に
学童保育に行っているんですが、
そこで月に何回か
地元サッカークラブのコーチがやってきて
練習、ゲーム等しながらサッカーを教えてくれています。
この度、そのサッカークラブが出場する試合
(大会名には“フェスティバル”の文字が付き、どちらかというとお祭り的な交流戦)で
クラブチームの所属はしていないんですが、
試しに出てみないかと声が掛かり参加してみただけです。
いつもながら失礼しましたm(_ _)m
よかったらご覧ください^^>"



最初、会場に着いた時は
まずこちらの方が目に入ってきました。

この日は朝から雨が降っていて、その中やっていたから
泥だらけの状態になってました。
こんな中でうちもサッカーするの?って思っていたら…

今回参加した「U8サッカーフェスティバル」
こちらの人工芝のピッチの方だったみたいです^^;
ヨカッタねぇ~



今回訪れたのは政田サッカー場という所なんですが…


なんとココは、このブログを書く現時点で
J1昇格プレーオフ圏(6位)内の5位を行く地元J2チーム
「ファジアーノ岡山」の新しい練習場なんです。

昨年4月に正式開場してできたんですが、
それまでファジアーノ岡山には専用の練習場は無かったんですよね。
コチラによると、シャワー室やマッサージルームなどを備えたクラブハウスも存在せず、
ファジアーノの選手達は練習後のクールダウンを子供用のビニールプールに水を張って行う
有様であったとか。。

まぁ、立派な練習場でしたよ。
こちらは天然芝。


んっ!?


スポンサーの“KAAZ”(カーツ)に、あのクラブチームのロゴが付いたユニフォーム。
なんとタイムリーなことに、ファジアーノの選手がいるではないですか!!


先ほどのクラブハウスの窓には、今年の大会スケジュール。


ローカルですが、ニュースでこんなことも言ってましたね。


クラブハウスの近くには、ファジアーノ岡山のロゴがサッカーボールの中央に入った
こんな石碑がありました。
“子どもたちに夢を”



さて、肝心のJr.兄が出場したゲーム。

繰り返しますが“フェスティバル”ということで、無理ない程度の交流戦。
各グループ3チームに分かれて総当たり戦を行うので、2戦あります。

人工芝の方で行われました。

ピッチ上の温度が上がりにくくなる技術が使われていると、説明がありました。

隅の方で体をアップしていきます。




Jr.兄はワールドカップ・ギリシャ戦の香川選手と同じ(←ソコ必要?!ww)ベンチスタート。


ポジションは長友選手と同じ?(←同じくソコ必要?!ww)左サイドバック。

U8のこのゲームは8人制なので、アバウトに見てやってください^^>"


まぁね。
お試しで参加したような形でしたが、Jr.兄にはいい経験になったと思いますよ。



ちなみにフェスティバルとはいっても、折角なんで
一応ワールドカップ的成績の視点で見ますと…
Jr.兄のチームは
第1戦 3-0 勝ち
第2戦 2-3 負け
の1勝1敗。
勝ち点3のグループ2位
ということでした。



さぁ、最後はワールドカップの話ですが、日本は第2戦のギリシャ戦で引き分けて
1分け1敗の勝ち点1。
グループ3位ですね。

自力突破は無くなりましたし(日本が勝ってもコートジボワールが引き分け以下の得失点差)
相手(コロンビア)を考えると正直大変だとは思いますが、悲観せず
まずなんとか自身の1勝をもぎ取ってほしいですね!
Posted at 2014/06/23 23:57:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年06月14日 イイね!

4th ANNIVERSARY

4th ANNIVERSARY今日はJr.弟の4歳の誕生日でした。
感慨深い思いで迎えましたね。









まずはケーキですが、こちら。






ディズニーアニメ「カーズ」のメーターですね!
もちろん?、お店へのオーダー品です。
リアセクションやサイドのペイントまで
なかなかのディテールでしょ♪



それから、プレゼントですが
Jr.弟は最近マリオカートが好きなようなので、
そのまま採用。
簡単にドリフト走行ができるミニラジコンカートです。

これを昨夜、シール貼り貼りしてたんですよね^^
小型だし、折角だからレース形式で兄弟で遊べるようにと、2台にしてあげました。


ヨッシー



キャラクターによって特売等により実売価格に結構な差が出ており
購入先が別(実売店、ネット)になったんですが、
勘違いもあってスペックが異なってしまいました^^;
ヨッシーのDRIFT SPEC R'C “PRO”に対し、
マリオはDRIFT SPEC R'Cです。



主な違いは…
<DRIFT SPEC R'C>
・走行ギアがスロースピードのみ。
・A、Bバンド切り替えにより、同時走行は2台まで。
・赤外線コントロールで、送信到達(コントロール可能)距離は約1.5メートル。しかも物陰ではカットされる。

<DRIFT SPEC R'C PRO
・自動ペアリング機能により、同時走行最大10台まで。
・走行ギアは50cc(ロー)と150cc(ハイ)があり、例えばGT300とGT500みたいな感じで混走も可能。
・ラジオコントロールで、送信到達(コントロール可能)距離は10メートル。

※DRIFT SPEC R'CとDRIFT SPEC R'C PRO同士の混走はもちろん可能。


実は(マリオの)DRIFT SPEC R'Cは初級者向け、(ヨッシーの)DRIFT SPEC R'C PROは上級者向け
と書かれてあったんですが、
DRIFT SPEC R'C PROでもローギア(50cc)を選べば
DRIFT SPEC R'Cのスピードに相当するスロー走行はできますし、
同時走行台数は圧倒的に多いですし、
何よりもプロポからの送信到達距離(範囲)も圧倒的に差がある
(DRIFT SPEC R'Cの赤外線到達が短く、プロポからの到達角度も広いとは言えない)
ので…

ある程度先を見据えるなら
確かにいくらかの価格差はありますが((同スペック内でも)キャラによっても価格差があり)
どちらかと言えばDRIFT SPEC R'C PROの方がオススメかなと思います。

選べるキャラクターの種類も多いですしね^^


こんな感じで遊べます♪



まぁ、手で走らせて遊ぶなら、ここまでの話は必要ないんですが… オイッ;; (笑



とにかくJr.弟
4歳おめでとう!!♪^^
Posted at 2014/06/15 00:05:14 | コメント(2) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年05月18日 イイね!

今日は暑かったですねぇ…

今日は暑かったですねぇ…帰ってウェザーニュースで調べてみたら
これを撮った15時ごろが
一番暑かった時間帯だったようですが、
それの最高気温27.5℃を遥かに超える
温度をマークしていました。
この時期に、30℃オーバー!!
そりゃー、暑いはずです^^;A

Jr.兄(7歳)、弟(3歳)、カミさんとで
お出かけしましたが、
そこでの暑っ!と
追い打ちを掛けられた瞬間w

帰った後から、何気に下のポスターも気になったw


駐車場から歩いてきたエントランス^^



事前に、今日は暑くなると分かってはいたのですが、
特にJr.兄が是非これはしたいと言っていた1つ目。

アスレチックコースに行きました。


そこの入口にこんな注意書きがありましたが、
そういえば少し前にニュースで取り上げられてましたね^^;
もし刺されているのを見つけたら、できれば医療機関で確実に取ってもらった方がいいようです。




一部壊れて使えないポイントもありましたが、修復されている所もあり、
その中にはカラフルで金属製になっているのもありました。




綺麗で耐久性もあっていいんでしょうけど、
アスレチックというとやはり木製の方が馴染みがあり
落ち着く感じがしますね^^

あと、場所によるんでしょうけど、アスレチックコースってこことか林間にあるので、
結構木陰で意外と涼しかったりするんですよね♪

アスレチックコース途中での風景


少し前はJr.兄はこんなターザンもの怖がっていましたが、きっと珍しい
ターンが入ったようなのでも上手に乗れるようになりました*^^*
今のINDY500のシーズンにピッタリ?!…なことはありません。モタスポジョークってことでw

(注:ここは上記のアスレチックコースとは別です。)


それから14時ごろにサイクリングセンターに行ったら、こんな看板が…;;


でも、最大これだけの待ち時間覚悟でってことらしく、タイミングが良かったのかもしれませんが
実際は10分程度待って乗れました。
まぁ、エライ時間差ですけどね^^;


サイクリング途中での風景




風を切って走れば気持ちイイですよ~♪

まぁ、もっとも私は電動アシスト自転車でハイブリッドモーターの恩恵を受けてましたが…w (バコ
楽チンだわ~(´∀`)


花も綺麗にされてましたね*^^*







お出かけ先は、コチラ
Posted at 2014/05/18 22:41:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記
2014年04月27日 イイね!

折角のGW初日なんで

折角のGW初日なんで…って、うちはカレンダー通りなんで
まだ連休ではないんですけどね。
次の赤い日(29日)は
天気が悪いと予報で出ていたんで、
ちょっと遠出してきました^^>


エントランスゲート前に、
早速何かいましたw!?

近づいてみると、ゾウガメでした。


そして、これまたエントランス前に
綺麗なチューリップ畑。


菜の花畑も♪


この汽車の乗り物でゆっくりと菜の花畑を周回することができます。


沿線に、チューリップと菜の花


ここもエントランス前ですが、
ふれあいニャンコ村(画像なし。なぜか犬もいたw)の中のガラス越しに
ミミズクがいました。


そして、エントランスゲート。

後ほど、おすすめスポットでリンクしています。


遊んだもので、いくつか紹介しますと…

まずは、ニジマス釣り堀。


100円で仕掛け付き竿1本を貸してくれます。
エサは込みで無くなればいくらでもおかわりできますが、
釣った魚はリリース禁止で基本的にここでいただくことになります。


この時はJr.兄は全く自分で当たりを合わせられず釣れませんでしたが、
今回Jr.兄(7歳)はコツをつかんだようです。
初めて一人で魚を釣り上げました!


…てか、釣った5匹ともby Jr.兄です^^


炭火で焼いて、美味しくいただきました~うまい!



ゴーカートは、なんとなくFSWを逆にしたような感じでしたw


身長140cmから運転席でドライブできます。


それに満たないJr.兄ですが、クルマは2人乗りで運転席側にペダル類はあるものの、
助手席側にもクルマの向きを変えれるステアリングが付いていました。
なので、操舵はある程度任せられました。

…が、コーナーがタイトな所があったり、重ステなので、
中にはジュドン!と突っ込む親子もおられました^^;


それから、アーチェリー。

弓道だとか、この系統に全く経験のない私も少しやってみましたが
思った以上に面白かったです。

“推奨は10歳以上”となっていましたが、やはり経験のないJr.兄。
弓道経験のあるカミさんからアドバイスを受けて、結構サマになってましたね。

中心の方には当たりませんでしたが、端の方に10本中2本ほど的に刺さってました^^


面白自転車エリアにいたら、道を挟んだ少し離れた所でバードショーが始まりました。


それを遠目で眺めていたら、いつの間にか私の横の方にいたスタッフに
タカ?(ワシ?)が飛んできてビックリw!



最後の紹介は、これ。

カンガルーですね。
珍しいと思うのですが、“ふれあい”をやってました。

おやつ(といっても、ニンジンやイモの切れ端)が売ってあり…


先ほどのカンガルーも差し出せば、首を伸ばして食べてくれましたw


こんな様子を見せるのは、親子ですかね~


…てな感じでカンガルー皆さん横になって寝ていたんですが、1匹だけ急にムクっと起き上がりました。
これでこそ、カンガルーらしいですw


こんな感じの人いますよねw



…と、最後はカンガルーに癒されました?が、暖かい日を過ごすのに良い場所でしたね!



今回訪れたおすすめスポットは、こちら
Posted at 2014/04/30 01:57:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 子供 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation