• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2019年10月14日 イイね!

体幹ポジショニングシート買ってみました。

体幹ポジショニングシート買ってみました。










シートはシートでも、
車のシートではございませんww

まぁ、椅子の上に置いて使うような姿勢矯正シートなんですけどね。

腰が前に曲がっていたりすると腰まわり変な所が当たり、
シートの座面が丸いっこいからバランスを取るように無意識に体に働きかける
といった感じでしょうか?!

私も決して姿勢がイイとは言いにくいですが、Jr.の姿勢が
気になっていて、なんとかなればと思い買ってみました^^>"
思ってたよりイイお値段^^;Aですが、これで姿勢が良くなってくれれば♪
Posted at 2019/10/15 01:26:22 | コメント(1) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2014年06月11日 イイね!

カルテ開示請求

カルテ開示請求この度、ある手続きのために必要となった
カルテ開示(コピー)を請求し、
受け取りました。

こんなことをするなんて
普通まず無いとは思いますが、
参考までに記します。
金額に関しては、おそらく病院ごとに個別に設定され
異なるとは思います。


今回のケースでは1ヶ月の中で26日間の入院と、1日の通院。
カルテ(コピー)枚数は、419枚ありました。
いくらほぼ1ヶ月の入院があったとはいっても、もの凄い枚数です。
訂正や加筆された箇所に関しては訂正線が入りますが印刷され、
再びその部分の最初から印刷されるためです。

そして、これにより支払ったお金は…
開示手数料 3,240円
コピー 1枚30円×419枚=13,575円
で、
なんと合計16,815円もしました。

何を目的にして、どれだけのプラスが発生するのかにもよるかと思いますが…
カルテの開示請求をするかどうかは
それなりの計算(目論見)が必要のようです。
Posted at 2014/06/13 00:09:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2013年05月29日 イイね!

時代はタブレット!?

時代はタブレット!?最近は小学校でも
授業に導入するところが出てきたとか
聞くようになった「タブレット」。

今日は、健康診断に行ってきましたが、
そこで“iPad”が受診者1人1人に渡されました。
こんなこと初めて!


簡単な説明を受けて
まず問診の回答を自分で入力していきます。
で、終了するまで
ずっとこれを持って健診場所を回ります

待っていると、次の健診(場所)が案内され
そこに移動します。
他には…
・前回受診者では前回の健診結果が表示され、
 今回の検査結果が出るとリアルタイムに自分のiPadに反映されて
 比較閲覧できる。
・検査の進捗が分かる。
・健康に関するムービーや書籍を見ることができる。
・ゲームができる(オセロ、ソリティア)。 ←これは別にイイか…^^; って、しましたケドw

とにかく時代は変わったなって感じです。



それにしても、カメラ(内視鏡)より(苦痛感が)マシだと思って
2回目以降はずっと胃のレントゲンの方で受けていますが、
発泡剤+バリウムはいまだ苦手で慣れませんね;;
我慢できずに、口からガスが出るばかり…^^;
唾液を飲み込めば多少はガマンできることに、今頃になって気付きましたw

まぁ、これが食べれるならガンバリマショウ!と、
いつも自分に言い聞かせてます^^>"
↓      ↓      ↓

ここの健診は問診や検査が全て終わると(追加金なしで)食事が出るのですが
質がいいので、いつもこれが楽しみなんですよね~♪ \(*^Ο^*)/
Posted at 2013/05/30 01:13:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2012年06月16日 イイね!

6年物、9年物

6年物、9年物目がコロコロするので
今日は眼科に行ってきました。
実は?私、コンタクトしてるんですよね。

で、まずはコンタクトのことを言われました。


眼科 「えーー、コンタクトが結構古いみたいですね。」
私  「そうですね。しばらく換えてませんから。どれくらいですか?」
眼科 「えーーー。」
(カルテをめくりながら…)
眼科 「右が6年、左が9年ですね!」
私  「え~っ!!」


確かに当分の間、換えていなかったのですが
まさかそこまで経っていたとは・・・^^;

目のコロコロは、視診で黒目のところに炎症が少しあるということでした。
特にレンズの検査をしたわけでもなく、レンズが今回の原因だと言われたわけではありませんけど、
私が使っていたソフトコンタクトレンズ(使い捨てではない)の寿命を聞いてみると
“普通は1年半、もってもう少し”
ということでしたので、今回は思い切って?(いや、考えるまでもなく、すぐ換えろって?!^^;)
左右とも新調することにしました。

あまりの年代物に眼科でもビックリされましたが、
確か私のコンタクトレンズ使用期間が3年くらいの時に
やはり同じような症状で受診したときに別にそれは言われなかったので
そのままにしてたんですけど…
それにしても、ワインじゃないんだから寝かせすぎってことなんでしょうねw

使い捨てコンタクトレンズが主流?になってきている世の中、
従来タイプのコンタクトを使い続けている私ですが
有料を取り過ぎ?!


良い子はマネしないように^^;
Posted at 2012/06/16 20:31:31 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記
2012年05月30日 イイね!

ジェネレーション・ショック

ジェネレーション・ショック皆さん、歯磨きって
どのように習いました?

もしくは、
どのようにされていますか?



私は小学生の時に習ったのが
「ローリング法」
というもので、
歯ブラシを歯茎から歯に向かって回転させるように動かす磨き方です。

大人になり、しばらく?wたち
歯に隙間を感じるようになる^^;と、
間の詰まりが気になるようになり
歯医者さんでは「つまようじ法」を習いました。(これを習ったのが7-8年くらい前かな?)
ただ、この方法では詰まりは取れても歯の汚れが落ちにくいように思い、
朝はローリング法、晩はつまようじ法みたいなやり方でしていました。

そしてこの度、歯医者さんに行った時にブラッシングの方法の確認をされました。
最近やってきた、その「ローリング法&つまようじ法」を伝えると…
ローリング法は20-30年前はよくやられたが、最近はあまり推奨されていないとのこと。
なんでも、虫歯予防には適さないことが言われているためだとか。
今回の歯科衛生士さんが言われるには、今ではなんと
学校での歯磨き指導ではローリング法はやっていない
そうです。

カルチャー…いや、ジェネレーション・ショック!!w (>_<)


自分の世代はあれだけ学校で何回も習ってきて、今までやってきたのにね!
TVCMでもされていたし。
なんだったんでしょう?!;;

今回、歯医者さんで習ったのは「スクラッビング法」というものみたいです。
歯ブラシを軽く歯に当てて細かく振動させることにより、歯の隙間の汚れを落とす磨き方。
似た方法に「バス法」というのがあり、それが45°で当てるに対し
90°(直角)に当てるのがスクラッビング法です。
45℃では毛先が歯周ポケットに入りすぎるので、歯の裏だとかを除いて
可能なところは90℃当てを勧められました。

歯磨き、大変ですね~

そして、値段をよく確認せず
歯医者さんで何気に勧められたハブラシ買ったら
やはり?高級ハブラシでした^^;

しっかり磨かないと;;
Posted at 2012/06/06 01:15:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 健康 | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation