
2週間ほど前だったと思いますが
私がワクワクさんを運転中、
いつものように運転席側で日の向きに合わせて
サンバイザーを動かしていると突然
バキッ‼
と音がしたと思うと、次の瞬間から
サンバイザーがたらーーんw
イッてしまったようでした。
日常の運転としてはカミさんカーですが
こういう時には私が窓口なんで、
なんとか私が行ける時に都合付けて
しばらくしてから持ち込み現物確認してもらい、予想通りやはり
バイザー本体部の固定からなっていない状態で根元からアッセンブリー交換しかなく、
ようやくその日の交換日が来たということでした。
経時的にはその前に昼間に時間があったので、TAKUMA号(FK7)で味をしめたw
室内のLED化をしようと取り寄せていた車種別専用設計LEDセットの交換さぎょうをば。
エンジンを切ってやりたかったけど雨降って蒸し暑かったのと、
ちょうど
コレを買ったタイミングだったので、早速活用(^^♪
運転席側でも^^
窓開けて虫が入ってきそうだったから、こちらも使用^^;

おかげで快適作業でしたね(´∀`)
パーツレビューとともに、その中である程度の作業も書いています。
使い道(方)の分からない、小さいスプリングが付いたパーツもありましたが
まぁおそらくとりあえず点灯していたら良いでしょう^^>"
レンズカバーはマップランプ*2、セカンドシートランプ、ラゲッジランプ、
サブドア(ワクワクゲート)ランプ、スライドドアランプ*2の計7つ外し、付替え。
あと、作業中にミニ内張剥がしを隙間に落としてしまい…

冷静に考えれば良かったんですが、この状態から取ろうと焦る;;
テープや細いものでナントカしようとやっていたら、余計に奥に行った!w
これが取れそうだとちょっと引っ張ってみたら…
また?バキッ!w

割れることなく外れたようですけど…
隙間に入っていった内張剥がしが見えない;;
しかし、ワクワクゲートでなく、丸ごとリアをガバチョと開けたら…

あるやないかい!!ww
お騒がせしましたm(_ _)m(一人ボケ・ツッコミ状態ww)
いやぁ~。
交換作業済んで、まだ明るいうちしか確認出来てませんけど、
おそらく爆光過ぎず、ほどほど明るいッス♪
良いですね~
あと、電球→LEDへの交換に関しては、
左右スライドドア

もうこれはすでに外れかけていますが、そこはその部分に手の爪さを入れて
引っ張り出すようにクッ!と力を入れてするだけで、すぐ外れました。
LEDに交換。
カバー戻して済み。
サブドア(ワクワクゲート)下部
最初からだったのか分かりませんけど、ソケット部から台座が外れて
奥に入り込んでしまっていたので、元に戻すのに少し苦労しました;;

ピンセットでソケット部を引っ張り出して捻り回し、台座に固定。
LEDに交換。
こちらもカバー戻して完成。
結局、
マップランプ*2
2列目シートランプ*1
ラゲッジランプ*1
スライドドアランプ*2
サブドア(ワクワクゲート下部)ランプ*1
の計7ヶ所、カバー付け外して電球→LEDに交換しました。
ここまでやると外し癖がつきそうな…w^^>"
そして、Dラーでの
サンバイザーの交換も程なく済んで
前方視界も普通に開けて明るい!(´∀`)

最近しばらく垂れ下がってましたから^^;
それと、こちら。目途が立ちました♪

+α?も画策ちゆ(^^
Posted at 2020/06/29 01:36:57 | |
トラックバック(0) |
SWG | 日記