• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2020年08月16日 イイね!

なんとか復活してきた…かな?!

なんとか復活してきた…かな?!私が何シテル?でボヤいていましたけど…^^;
(以下に、何日間かに渡る出来事を書きます。)

我が家は、今の世の中的には
珍しいであろうADSLユーザーです。
光が大方のスタンダードであろう時代に
モノがモノなんでそもそも本来のスペックが
遅い(12Mプラン)んですけど、まぁそれでも
なんとかそのネット環境でやりくりしていました。
(通常3Mbpsは出ていたハズ。いつぞや8出ていた
と言っていましたが、それはウソだったようです(*_ _)人)
それが、今月に入った頃からなぜか劇的に遅くなっていました。

前述の通り、契約プラン言ってたからお分かりかと思いますけど、
↑“M”ではなく、“K”bpsですからね^^;

私のことだけであれば4Gに切替えながら自分なりのトラブルシューティングで
じっくり対処していってみるのですが、特に現代っ子のJr.達からはゲームとか
できないからすぐになんとかしてくれとブーブー苦情を言ってくるので、前のめりに
トラブル相談窓口に連絡を取ることとほぼ同時進行で、いい加減折れて
光などの導入を念頭にそちらの調べ物も進行させていきました。
改善のため相談窓口で提案されたのは、
(具体的に何をしてるのか分かりませんけど)24時間かけての通信回線調整と
前回のモデム交換から10年以上経っている(思い出せば途中交換していた)から
また新しいものに交換してみることでした。

で、いきなりですが、14日には頼んであったものが到着~。

さぁ! はじめよう

で、その日のうちに交換取付け完了!


その直後の通信速度。

ウッ! アマリカワラン…;;
ちなみにひとまずの回線調整は終わっており、
この時交換したのは“モデム本体のみ”です。
前の画像にあったように交換後、ランプは4ヶ所点いていたのですが
「リンク」ランプ(だったと思います)が結構激しくチカチカ点滅し、
モデムまでの通信環境が弱まっている可能性。

考えられる対処法としては、“通信元からモデムまで”のモジュラーケーブル交換。

早速交換。

…が、ウッ! キモチカワッタクライカ。。

ほとんど改善なかったので、再度トラブル窓口相談に📞
すると、これまた再度の回線調整をやってみることと、モデム交換しても
確か十数時間以上経ってから通信状態がだいぶ改善してくるとの話でした。
で、翌日へ…

回線調整してから24時間以上経っていて、この数字。

アレ、オカシイ…

そういえば、回線調整してから言われていた電源のOFF→ONやってなかった。
ポチ…、ポチっとな( ̄▽ ̄)

オオォォ⤴!!
世の中の一般的な光やそれに準じるものを使われている方はこの数字を見て
少なっ!!!って思われるんでしょうけど、ADSLしてる人間からすると
これだけ出ていれば十分です^^>"
おそらく今回調子悪くなる前の通信レベルに戻っているのではないでしょうか。
このブログ日以降もチェックしていってますが、
モデムランプの点滅が無くなったわけではありませんけど、
だいぶマシになっており大体同レベルの通信速度が出ているようです。
ひとまず安心していいのかな^^;A

ただ、いずれADSLが無くなることは分かっているので、今のADSL通信がまた悪くなるか
次の契約更新月が来て解約費用約1万→0円になった時には切り替えなくてはいけません。
先に書いたように次なる通信手段もいろいろ検討しており、各種
光やモバイル回線を調べて特徴を勉強したり、導入に当たって試算を出したり
しています。
それで分かったことなのですが、今のADSLの費用と比較して
4年も経てば10~15万以上変わってくる
んですね!!
もの凄い節約になっていることを実感!
そこからの変更は負担面でとても大きいんですけど、これから通信量が
さらに大きくなっていって仕方ないことなのでしょうね。
スマホ費用もそうなんですが常にかかるもので、少しでも下がると有難いなぁ^^;
Posted at 2020/08/17 22:51:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2019年08月18日 イイね!

大量ポイントの恩恵に預かり、容量⤴(^^♪

大量ポイントの恩恵に預かり、容量⤴(^^♪ウスウス気付いてはいたのですが…

外付けHDDの容量があと少しとなり
切迫しつつあり、
今月のエアコン1台故障と増税前ということで
調子こいて?勢い付き
エアコン2台まとめ買いした時の
大量ポイントゲットがありましたので、
その恩恵に預かって普通に買えば1諭吉でお釣りがくるくらいの
外付けHDDをポイント使用で無料でゲットしました。
以前買ったのを振り返ると、外付けHDDを買い替えたのは約8年ぶりでしたね。
容量は1→3TBとなりました。(画像下のが今回買ったHDD
意識してませんでしたけど、メーカーは同じBUFFALOでしたね。
アイオーデータの3TBが同じ値段で迷いましたけど、(詳しくはよく分かってませんが)
パッケージに書いてあった“故障予測サービス(対応)”に惹かれたくらいですかね。

これでまた当面の間、安心して快適なPCライフが過ごせそう(^^♪
Posted at 2019/08/19 01:08:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2018年10月23日 イイね!

またナニか納車された! お手元にスピリットを(^^♪

またナニか納車された! お手元にスピリットを(^^♪ナニか、箱が届けられました。













開けてみると…
オヤ?

これはどう見ても…


NSX
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!!!



…というわけで、
マウスです🐁←イヤ、コレハチガウ…w


箱の裏面

左側の説明は英語ですが、右側に“日本限定モデル”と書いてありました。

箱から出してみます。
おおぉ~!

色は黄色と赤で2色があるようですが、私はレッドを選んでみました^^

サイドから


実は私はこの手のマウスは6年前に別のクルマで導入したことがあり、比較してみます。
それは、
MINI COORER S
!(ブラック)

先ほどのNSXと比べると、こちらの方が“マウス”のホイールが細くてボディと同色で
使い勝手はさておいといて目立ちにくいですね。

ただ、“クルマ”のホイールは…
ミニはそれ自体の造形は良いんですけど、


キャリパーまで形が作られているのは、素晴らしいですね^^


リア

ミニはリアガラスが真っ黒ですが…



NSXの方はリアウインドウのデフォッガー(電熱線)まで再現されており、
PCマウスといえども拘りがいわゆるミニカー並みで素晴らしいですね!


あと、フロント・リアともライトが光ります。


フロントはリトラクタブルが開かない(クリックボタンの一部になっている)ので、ここが光ります。

十分カッコ良いですね(^_-)-☆

リア

ちなみに、MINI COORER Sが光る様子はこちら

当然ですが、MINI COORER Sと比べるとNSXは車高が低いので…

マウスとして手をのせた時に、NSXの方が低いポジションになるため楽になります。
ただ、全長が長いため、リア上端の角が手のひら付け根側にやや当たります。
しかし、この手のマウスでそれでどうこう言うのはご法度です(笑

好きな人は好き(^^♪
お手元にホンダレーシング・スピリットを(^_-)-☆




この記事は、ワイヤレスマウス購入について書いています。
Posted at 2018/10/25 19:05:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2017年11月10日 イイね!

みんカラのログインを保持できない! うちのだけ?!

みんカラのログインを保持できない! うちのだけ?!先日もトラブルありましたが、
そのうちのパソコンがどうもまだ
調子が悪い。

…と言っても、
また新たなトラブルなんです;;
↑のリンク先にあったように
インターネット・エクスプローラー(IE)での
変換学習が機能しなくなっていたのは直ったんですが、
(それが原因かどうかはわからないんですけど)
なぜかその頃からログイン保持がされなくなりました。
しかも、みんカラだけ。
当然、ログイン時に“ログイン状態を保持”に☑入れているんですけどね。
以前はパソコンを一度落として時間が経ってまた起動しても
しばらくの間はログイン状態がキープされてすぐマイページに入っていけたんですけど、
今は再起動後はもちろん、パソコンを触らない時間がしばらくあって
一度スクリーンショットが始まるだけでもダメ。
そこからパソコン再び触ってみんカラの画面を出した時には
もうログアウトしてしまってるんですよね。

これがみんカラだけとは言いましたが、これまたなぜかIEではなく
Microsoft Edge(ME)となるとログイン状態がキープされているんです。
IEではインターネットオプションの詳細設定から“IEの設定をリセットする”を実行してもアウトでした。
元々使ってきたIEの方が使い慣れているからできればそちらで復旧してくれれば有難いんですが。。
仕方ないので、今は少しずつMEを触るようにして学び、慣れるようにしています。


あと、気になっていることがもう1点。
私はもう当分前からみんカラで現在の背景を使い続けていますが、その背景が
画面を上下にスクロールする時にIEではフヨフヨフヨフヨ上下にブレます

それが、MEではブレが全くなく、スッキリ見れます。


…なんてこと書いていたら、早くマイクロソフト・エッジで慣れろってハナシですね^^;A
ウン。なんだか一人ボケ、ツッコミみたいになったww

こんな〆方となりましたが、それでももし
こうすれば良い!こんなやり方どう?ってアドバイスある方いらっしゃいましたら
宜しくお願いしますm(_ _)m
Posted at 2017/11/11 01:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | パソコン | 日記
2017年10月27日 イイね!

日帰り入院でした

日帰り入院でしたこの日、未明から
SOSを発信
していましたが、
何が起こっていたか。
この後、どうなったかをここで書こうと思います。


今年、6/3に買い替えたばかり
我が家のノートパソコン。
今で、まだ4ヶ月ほどしか経ってませんが、
早くも不具合が起こってきていました。
結果的に入院となった今回の大きなトラブルの前に、
少しさかのぼります。
明確にこの日を境に、までは気付けなかったんですが、
インターネット・エクスプローラー(IE)で変換がおかしくなっていました。
変換学習が機能しなくなっていたんです。
本当に、なぜかIEだけで、Microsoft Edgeはもとより、ワードやエクセルなど、
他のアプリは問題ないんです。
私は新しいものに苦手な人間なんで、パソコンでみんカラなどインターネットをする時は
今のWindows 10搭載になってもエッジは使わず、慣れたIEばかり使っていました。

で、みんカラでブログを書く時、文字変換して表示される変換候補の並びがいつも同じなので、
よく使う言葉ほど変換操作でストレスがたまるし、必然とブログを書くのに無駄に時間がかかるという
とても不快な状態のままでした。
ホント、あまりに不便なので、ネットで調べてはそれを参考に
自分でできる考えられることをいろいろトライしてきました。
しかし、一向にダメ。
残念ながら、全く改善されませんでした。
そうこうしていると、この日未明、急にキーボード操作を受け付けない状態に。
文字が打てず入力されないし、エンターも利かない。
マウスは利いたので、なんとかなるかもと期待して再起動しようとしました。

すると、再起動画面にはなってくれたんですが、今度はその画面のままでした。
お馴染みの白いドットが真ん中でグルグル回っている状態のまま、それが延々と続き
ました。
alt

この中途の状態であまりこれは宜しくないだろうと思いながらも、
電源ボタン長押しの強制終了をちょっと試してみました。
今のパソコンだからか、保護機能でも働いていたのか、
それでパソコンをシャットダウンすることはできませんでした。

その次にやったのは、朝まで待てばナントカ状況が変わっているだろうかと期待し、
そのまま朝まで放置プレイに。
寝て起きて朝になって見ると、画面は真っ黒になってくれていたので打開できただろうかと
思ったんですが、よく見るとこのランプがついた状態なので、シャットダウンまではできていない。。

alt
まだ、予断を許しませんでした。
最初に書いたようにパソコンが新しいのに、最悪の事態も一瞬頭をよぎりました。

早くこの危機的状況をなんとかしたかったのと、この日も朝から普通に仕事があったので
すぐにショップへ持ち込めるよう、梱包してクルマに積み出勤。
そして、昼休憩中に駆け込み寺の購入したPCショップへ。
時間があまりなかったし、まず診断に時間がかかるので、預けて仕事場へとんぼ返り。
午後の仕事が終わって、またそのショップへ。


…と、まぁ大袈裟に書いたとは思うんですが、結果からすると一応
ノートパソコンは普通に使える状態になりました^^;A♪
alt

まず、シャットダウンまで至ってなかった事象ですが、これはなんなく予測できていたんですけど、
バッテリー(接続)のリセットでした。
ただ、以前に自分が使っていたノートパソコンのように、
見た目からしてもバッテリー部が簡単にパックで抜ける構造になってなく
知らないとできないやり方でした。
これはノートパソコンの裏側底面ですが、この画像で言うと下側の凸型のパネルを
5ヶ所のネジを外して取ります。
(下側は爪で引っかかって留まっている)
alt
このパネルを一度外した時点で物理的にパーツの押し込みが戻り、
バッテリーの接続がリセットされます。

(バッテリー自体はPC折り畳み接合部の辺りに内蔵されているそうです)

あと、もう1つの事象。
IEで変換学習されない件。
これについては、最初の方でも少し書きましたが、
自分で調べて考えらることをトライし、でもダメでした。
で、このショップで診てもらったら、最初は自分もした同じことやってたんですが、
それでも治らなかったことを分かってもらうと、いくつか他を試しました。
そして、最終的には、これで変換学習障害を治せました。
alt
私も近いところまでは触っていたんですが、ここまではネットで調べても辿り着けませんでした。
↑の画像中、下の方でピンクで〇囲みしている箇所ですが、
“保護モードを有効にする”の☑を外すことでした。
これは私では思いつかないなぁ~

結局、ショップの閉店時間も迫っていたので、あまり時間がなく突き詰めれませんでしたが、
何かのアプリがIEの変換学習機能を妨害する格好になっていたらしいんです。
今回の対処法で、“保護モードを無効にする”ことになるからそこが不安だったんですが、
ウイルスソフトでカバーしている環境ではそれほど気にしなくてイイでしょう
ということでした。


今回のノートパソコンは確かにこのショップで買いましたが、
特にここの有料サポートに入っていたわけではなく
多少なりとも今回のことでお金が発生すると思っていたんですが、
“点検の枠内”ということで無償でやってくれました。
部品代こそは発生してませんが、割と細かい要望まで聞いてもらい
それなりに時間かけてやってくれたので、大変感謝です。
助かりました!
有難うございます!!
Posted at 2017/10/28 01:51:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | パソコン | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation