
元はJr.兄
(画像はJr.弟4歳ね)の希望なんですが、
いわゆるお弁当を食べながらの花見としては
今年は悪天候もあり
近場で行けていなかったため、
この日曜に遠出してでも行ってみることにしました。
…とはいえ、よく見るウェザーニュースの桜の開花お知らせでは
県北方面でも“散り始め”が増えてきているような状況でした。
本当ならもう少し時間をかけて先に行く頭があったのですが
何だかんだしててずれ込み、
お腹が空くであろうお昼の時間帯にさしかかってしまうことと
僅かな期待を込めて
日本・桜の名所100選に選ばれているらしい岡山・津山市の
鶴山公園に行きました。
最高ならこんな感じなのでしょうけど…
僅かな期待も虚しく

落下盛んでしたね( ̄▽ ̄);
…というか、帰ってウェザーニュースの桜状況見たら、この日
散り始め→“葉桜”に変わってました (バコ
まぁ、このまますごすごと帰るのもアレなので…
弁当は食べて済んでましたが、移動してみました。
赤信号だから、止まらなきゃ;;

あっ! 実際の移動は普通に自動車でですヨ~w
次の移動先は以前にも行ったことある所ですが、こんなペダル足こぎ式やゴーカートの
子供の乗り物があるんです^ω^
満開だと桜の木々が
こんなに見事なんですけどね。
まぁ、鶴山公園からはクルマで10分程度で少し北にあるくらいで近いから
同じくらいかと思っていたら、まだ少しは残っていましたね。

先にこちらに来るべきだったようです^^;
勉強になりました。
桜の木々の中、ロングの滑り台もありますよ^^
それにしても、そこそこの距離を走れる上に、ゴーカート等の料金が安い!
満開だと、コースの桜も楽しめます。

さっきのペダル足こぎ式は1回10分の制限はありますが、信号あるコースの中を無料で走れます♪
桜の他、花見を楽しむ芝生広場ではタンポポの群生もありました。
ソメイヨシノはさすがに厳しかったんですが、
品種はギョイコウ(御衣黄)ですかね。(違ったらm(_ _)m)
白緑っぽい桜の一種と思しきものが咲いてました。
こちらはしっかり花がありました^^
ある程度楽しめたんですが、なんとかピンクの桜が見れないかなと
往生際悪く帰りの休憩がてらもう1ヶ所、さっきよりもっと離れた所に行ってみました。

…てか、トトロ
(の子? いや、大きさからすると親か)がいるしw
おっ!しだれのピンクがあった♪
奥に行くと、ツツジですよね。
見事でした!
もっと奥に行くと、池があり子供が
(写ってませんが^^;)コイやカモに餌やってました。
この眺めも良いですね。
さらに奥に行くと、芝生広場の端の方に見事なしだれ桜が立ち並んでいました。
これだけ見れたら満足ですね*^^*
この施設、いろいろあるようでこんな所がありました。
こちらの地方にお住まいでそれなりのお歳の方は多くの人が知っているという、
奇跡の牛
“元気君”です。

(字が小さくて見えないと思いますがm(_ _)m)平成10年10月、元気君が子牛の1歳の時に
大災害をもたらした台風10号によって津山の牧場から川に流され
90km先の瀬戸内海の黄島に奇跡的に漂着していたのを発見され助かったんです。
その後、こちらの施設に寄贈されたようで、大切に育てられたんでしょうね。

結構大きくなってましたし、毛並みはツヤツヤしていました*^^*
営業時間が終わり外に出ようと先ほどの池にさしかかると、カモが陸に上がり休んでいました。

人慣れしてあまり逃げる様子はなかったんですが…
より接近して撮ろうとすると、やはりパーソナルスペースはあったようですw^^;
今回、最後に訪れたスポットは
コチラ。
アスレチック遊具もあって良かったですね♪
あっ! タイトルの“三千里”は気分的にってことで^^;;
Posted at 2015/04/13 14:45:43 | |
トラックバック(0) |
シーズンもの | 日記