• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

super_HRDのブログ一覧

2019年05月05日 イイね!

ハウステンボス DAY2@長崎旅行3日目

ハウステンボス DAY2@長崎旅行3日目ハウステンボス2日目です。
元々、ここは2日間入園の予定でした。

この日はJr.兄が待ち時間がかかっても
どうしても行っておきたいと言ってた
300mのジップライン
「シューティングスター」のチケットGETから(^_-)

とはいえ、すぐ並んでおかないといけないんですよね。
そして、少しは予想していましたけど、ここから地獄の待ち時間が…
暇で仕方ないので、プレイできていない「天空の城」でも
羨ましく眺める^^;
alt
正面に見える青のレーンに並んでいて、パッと見の感じからしてまぁ1時間程度。
かかっても1時間半もあれば番が回ってくるのでは思っていました。
しかし、GWでお客さんが多いせいか、なかなか列が進まない。
しかも、5月初旬なのに見事に温暖化が進んでいるのか、この日はとても暑かったです。
早く向こうに見えるテント下に入りたかったA(;´Д`)
そして、自分らが並んだ中央(青色)のレーンなんですけど、そのすぐ右側の列に
“VIP プレミア優先入場口”と書かれたオレンジ色のボードがぶら下がって見えています。
絶対的なお客さんの数もあるわけですが、このVIPプレミアが実に曲者でした。
VIPプレミアのチケットを持っていると、並べばすぐ優先的に入れてもらえるんですけど、
まずジップラインをするにあたって装備品の付け外しがあったり、
集合場所から発射台までの移動距離があったり、
ジップラインのコースは並列に2つあり順番に滑走はするのですが
メンテナンスか何かあったのかなぜか片側のみしか使われない時間帯があったりで、
ムチャクチャ回転率が悪い!
そうこうして待ってる内にも次のVIPプレミアの人がやってきては、またそこで先を越される。
自分らが買ってた入園チケットは2DAYのパスポート(多くのアトラクションのフリーパス)
でしたが、ここまで時間を食うならなかなか来れない所だから多少お金を
はたいてでも、優先案内されるVIPプレミアのチケット購入して
1つでも多くのアトラクションを楽しめた方が良いのではと思うくらいでした(´Д`;)

ようやくテント下に入れてここまで来たか…というところですが、
この時点で並び始めてからすでに1時間半が経過;;
alt


ようやく装備を装着できたところ。
alt

そして、スタート台までしばらく歩いて移動します。
alt
実はこの日の泊まりのホテルの敷地(建物は点在)が横に見えています^^
また後でふれます。

ついに発射台まで来ました。(これは上り途中で本当の発射場所はもう少し高い)
alt
時間見たら、並び始めてから実質2時間半かかってましたね;;;

そして、300mの滑空ジップライン!!
(これはすでに滑空して下から撮影したものです。)
alt
いやぁ~…
待ち時間からすると一瞬の滑空ですが、確かに気持ちは良かったです(≧∇≦)♪
でも、やっぱりVIPプレミア買うべきだったかな^^;


昼は、前日にも目を付けていた「変なレストラン ROBOT」へ。
前日はあまりの待ち時間の長さに断念しましたが、それを見越して動いていたので
この日はまだ時間を有効に席に着くことができました。
食事をする各席にも、この画にある卵型のAIロボットが置かれてあり、
時間をもてあそぶようなことがあってもダジャレや占いなど
相手をしてくれる(遊べる)コンテンツが用意されてました。
alt

厨房でもロボットがいて働いており、こちらは料理長のアンドリュー。
alt

お好み焼きを作ってくれ…
alt

これが出来上がったもの^^
alt

お腹いっぱい食べました^O^♪
alt


その後、やった中の1つがザ・ヴァーチャル@ハーバータウンのVR体験。
いつくかやりましたけど、どうもVRで自分でプレイするレーシングものは
ダメですね。
この時もですけど、かなり酔ってしまう。。
レーシングでも違うゲームならと思いましたけど、やっぱりダメでした;;


ちなみにこんなものも…w
alt

映像に女性が出てくる体験者・男版もありました(右端)けど、そんな●壁は無く
やってませんww
alt


日が落ちると、あちこちイルミが点きます^^
光のアンブレラストリート
alt

噴水ショーも始まりました♪
1日目の花火は有料席でしたけど、こちらは無料席から。
alt

園内の移動でも使えるカナルクルーザーに乗り、「光と噴水の運河」を楽しみました♪
alt
自分らはしてませんけど、建物の壁に映し出される映像を使って
ゲームもできたようです^ω^

alt

alt

alt

前日はこちらの展望室に上がった、ドムトールン。
alt
この下がカナルクルーザーの発着場となっていて、その下で佐世保バーガーを喰らうw

うんまい(^○^)♪


エネルギー補給した後は、徒歩でイルミネーションのメインエリアへ。
alt

うわぁ~、壮大で綺麗ですな(*´∇`)♪
alt
…と、ウットリ見ていたら…

祝・令和!
おおぉ~ヾ(゚0゚)ノ
alt
タイムリーな⤴でないからあまりピンッ!と来ないと思いますけど
令和は4日前から始まったばかりで、いたく感銘^^

いろんな色が出て綺麗♪
alt

…からの~、
再び令和!^^
alt
先ほどのドムトールンも一緒に♪

こちらもイイねぇ^ω^
alt

ドムトールン遠景
alt

光の天空ツリー^^
alt

イルミまで堪能し、この日のお宿はオフィシャルホテルへ♪
(前日は車で40分ほど離れた所のビジネスホテルでした)
alt
右端にドムトールンが見えています^^
Posted at 2020/03/21 22:32:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2019年05月04日 イイね!

ハウステンボス DAY1@長崎旅行2日目

ハウステンボス DAY1@長崎旅行2日目2019年、家族旅行 in 長崎。
1日目はこちらでした。

そして、2日目。
長崎で、子連れの家族旅行となると
定番ですが、
ハウステンボスですね^^>"




第2駐車場に停めて、正面の入出国ゲート西側からアプローチ。
alt
遠くに見えている建物は、入出国ゲートのさらにまだ向こうにある
いくつかあるオフィシャルホテルの1つ、ホテルオークラJRハウステンボス。

手前の建物に入りますが、ここはまだ無料エリア。
alt
そして、順路としては入出国ゲートをくぐって(↑)トップ画になります。
滅多に来れない遠方家族旅行なので、パスポート(フリーパス)を購入♪

記録的意味合いもあり、適当に画像を並べていきます。

ぽい風景^^
alt

alt

我が家はこういうの好きなんで、やっちゃいますね♪
(パスポート買ってたんで、しかも複数コースで。)
alt
GWで客が多く、並ぶところには並ぶんで
時間の埋め、有効活用にもいいんです^ω^

ジュラシックぅ~…というか、ダイナソー🦖
alt

ここはアドベンチャーパーク。
正面出入国ゲートからほど近いところにあり、キッズに人気のエリア^^
alt
細かいところまでは分かりませんが、ネットで調べるとアドベンチャーパーク
(少なくとも日本一長い300mのジップライン「シューティングスター」と
高さ9mのアスレチックが体験できる「天空の城」)は2012年のオープンだったみたいですね。

「The Maze」(5階建て立体迷路)ドラゴン“の”ボールをさがそうw
alt

…は、他と比べてそれほど待ち時間なくできましたけど、
alt

「天空の城」は開園後すぐにでも並ばないと待ち時間が尋常でなく、諦めました。
まぁ、負け惜しみではありませんけど、ロケーションがココなだけで
これに近いものは他でもできるか…ということで^^>"
alt

そして、昼前の若干待ち時間が減ったタイミングで
alt

脱出成功率1%の冒険と謳われている「恐竜の森」へ。
alt

端末機を渡され、順調にクリアしていくと
飼育ゾーン(ミッション1)→研究棟(ミッション2)→所長室(ミッション3)
と進めるようですけど…
alt
あえなくミッション1でincompleteでした。。orz
さすが脱出成功率1%!…というか、初トライで未熟なだけか^^;
できれば一人ずつ端末があればいいんですけど、Jr.にメインで触らせやっているのを見ていると
確かに難しそうでした。
もう1回しても良かったかもしれないけど、時間のロスやトータルで時間を考えて
他を回ることにしました。

エリア移動と共に、ハウステンボスに入国してすぐ手に入れてた謎解き再開
もしながら…

@アトラクションタウン
alt

ストリートパレード
alt

なぜかパトレイバーも。
…というか、映画『THE NEXT GENERATION パトレイバー』で使われた9mある
実物大98式AVイングラムだそうで、こんなところに。
alt

それから、ハウステンボス内で一番高いタワー「ドムトールン」の塔上へ、
エレベーターで。


タワー「ドムトールン」は高さ105m。
その5F展望室80mから眺める景色。
おおぉ~‼ ←ベタですがww

眼下のアムステルダムシティ、その奥のスリラーシティ方面。

ハーバータウン方面

年に何回か花火のイベントがありますが、
奥にあるウォーターマークホテル(オフィシャルホテル)の正面方向で上がります。

手前がホテルヨーロッパ(オフィシャルホテル)、左奥がフォレストヴィラ方面。


(正面)入出国ゲート方面

右(手前)アムステルダムシティ、(奥)アトラクションタウン。
左(手前)アートガーデンで、陸のイルミネーションメイン会場。
分かりづらいですが、白い観覧車のすぐ左奥になぜかウインズ佐世保があり
馬券が買えます🐎
ただ、ハウステンボスに溶け込んだ外観で敷地は同じようでも実は柵があり、
競馬開催時には柵のオープンまではされますが、どうもネットで見る限りでは
ハウステンボス場内との行き来はできないようです。
アップの画像は撮ってなかったようですけど、、不思議な感覚があり
尺とって書きました^^>"

園内の移動手段の1つ、カナルクルーザー(↑の画像にも映ってます)に
明るいうちにも乗っておきます。

左側の大きな建物は、ホテルオークラJRハウステンボス(オフィシャルホテル)。



そしてこの日は、ハウステンボスで年に何回か行われる花火大会の日でした。
よく知らないんですけど、何かの予選会も含まれていたようで
独創的かつアーティスティックな花火も見られてとても良かったです♪
本当なら映像とセットで見てもらうのが一番イイんですけど、静止画だけでも^^>"
下手ですけど並べていくので、良かったらどうぞ(^^






























再びカナルクルーザーに乗り、今度は夜の景色を楽しみました^^


このタワーが昼間に上がったドムトールンですね。


DAY 1 終了~
この日は、佐世保から離れた宿泊先のビジネスホテルへ移動。
長々となりましたが、ひとまずご覧いただきありがとうございましたm(_ _)m
Posted at 2020/03/07 00:11:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記
2018年09月17日 イイね!

ここドコ?!

ここドコ?!んっ⁉


向こうに、
なんか見たことあるような…









凱旋門
alt

モアイ像🗿
alt

歴史の教科書で見たことあるような…
alt

alt

万里の長城…
alt
の入口の門

…からの、入ってすぐの所
alt

ロケーション含めて違和感ありますが、ピラミッドにスフィンクス
alt

天安門広場に
alt

全体像のために、引きの画像を撮っておけば良かったのですが、
alt

白鳥城とも言われる、ノイシュバンシュタイン城。
alt

…と、1デイ海外?トリップに行ったのはコチラ^^

注)音声が流れます↓

Posted at 2019/01/25 00:34:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | | 日記
2017年05月05日 イイね!

GW福井の旅、最終日は…

GW福井の旅、最終日は…ジャジャジャジャ、ジャジャジャジャ、ジャッジャーーー♪






お土産商店街ストリートを抜けて下っていきます。

…ということで?
福井県の景勝地「東尋坊」へ行きました。
別の謂(いわ)れもありますけどね^^;

画面右端手前に何か建物が写っていますが、
これがIWABA CAFEという一見スタバ風な
いわゆるこ洒落たお店になっていて、外にも座れたからテラス席で
心地よい海風に当たりながらアイススイーツとジュースで茶をしばきました(*^д^)ノ■


また少し下ると、船が岩場に着岸しているのが見えました。

これが観光遊覧船になっていて、GWということもあり大盛況。
何艘(そう)かピストンで出入りしていました。
のところが乗船場になっています。
なかなか来れない所で折角だからと、この遊覧船に乗ることにしました^^

船乗り場に近づいていくと…
こんな視界になってきました。


ナルホド!? 凄い所。


そして、乗り場の説明ボード。
船名は基本、(第6まで書かれてましたが)雄島。


船がやってきました。
屋根にはカニの絵。この辺りは越前ガニが有名ですからね。


岸壁に横付けしてあってすぐに乗り込めるのかなと思っていたら、
なぜか着岸した反対側をぐるりと狭い通路を回って船内に入りました。
まぁほんの少しですが、一瞬スリリングを味わいます^^;


そして離岸して、いざ出発~!

先ほど、案内看板に船名がありましたが、その雄島に向けて北西に進みます。

島ですが、陸地から橋続きになっています。


近づいてきました。
こちらも自然の景観美が素晴らしく、独特の雰囲気を感じる。
後からガイドブックを見たら、パワースポットとして有名と書いてありました。


ぼやーっと眺めていたら、釣り人がいた!^^;


島をもう少しぐるりと回ります。


灯台と何か小屋が見えてきました。

あまり説明は聞けませんでしたが、見張り小屋とか言ってたような。
日本海側だけにシュールです。
そして、Uターンし東尋坊側へ戻ります。

東尋坊タワーが見えてきました。


一度、東尋坊で乗船場とは別の岩場に入り込んでくれます。
見事な柱状の岩場です。

マグマからできた火成岩の一種、輝石安山岩が柱のような状態で約1kmに渡り広がっています。
約1200万年前、地下深くからあふれてきたマグマが冷え固まって、
周りの土が日本海の荒波に削られ地表に現れたのだとか。
この地形は、韓国、ノルウェーと併せて世界で3ヶ所しか見られないのだそうです。
それと、「東尋坊」の地名の由来ですが、勝山市にある白山平泉寺にいた
“東尋坊”という乱暴だった坊さんの名前からきているらしい。
彼と恋的の関係にあった僧侶とその仲間たちによって、絶壁の上で酒によっていたところを
海へ突き落されたとの言い伝え。
うーーむ、●サスの先駆けか?!
合掌。

東尋坊は特に柵があるわけではなく、淵に近づけますが自己責任。
お気を付けください^^;;
Posted at 2017/07/15 01:30:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記
2017年01月02日 イイね!

そうだ USJの翌日も大阪、楽しもう♪

そうだ USJの翌日も大阪、楽しもう♪今年は元日から家族・親戚の大勢で
USJに遊びに行く
という暴挙?から始まりましたが、
折角の遠方なので翌日1/2も同エリア大阪で
楽しんでから帰ることにしました。


で、まずこちらへ。
大阪と言えば…と上位に来るであろう
道頓堀です。
お馴染みの“グリコのランナー”が見えてますね^^

そのすぐ横はえびす橋
昔?はひっかけ橋とも呼ばれていたんですかね。


この周囲ではあちこちでグリコランナーをバックに両手片足を上げて真似、
写真を撮る人が多くいました。
まぁ、うちもしましたがw (バコ
お約束ですね^^>"


それから、大阪と言えばのpart2は“たこ焼き”。
他にも多くのお店がありましたが、
グリコランナーのすぐ下の…


ここのお店で


たこ焼きを食べましたうまい!
ふわふわ柔らかく、まいう~♪
さすが本場ですね!


正月2日もまだ休みのハズですが、船の点検なのか道頓堀クルーズの船が行き来していました。



大阪の街を楽しんだ後は、クルマを少し走らせこちらへ。


吹田の万博記念公園エリアです。
弟家族はニフレルやガンダム、ポケモン、ららぽーとがあるEXPOCITY側へ遊びに行ったのですが、
そちらへはうちは前に行ったことがあるので
別行動になりましたけど今回は公園側へ行ってみました。
安いんですけど、入園料がいるんですね。
記念公園入る前から見えていましたが、「芸術は爆発だ」の岡本太郎の代表作の1つ
太陽の塔がありました。
いざ近づいて手前まで来ると結構大きい!


ただ、耐震工事中で周りには囲いがあり、すぐ足元までは行けませんでした。



しばらく歩く、その途中の様子。


今回歩いたコースの半ばに“ソラード”という森の空中観察路がありました。


公園の森の中を高台と高台を結ぶ高所を歩く通路がぬうようにあり、
木の葉っぱや実を間近で見たり、鳥、虫などの生物を学習できるようになっていました。


高台(展望台)から歩いてきた方向を振り返ると、
遠くに太陽の塔やEXPOCITYの大観覧車が見えました。

ここまででも結構歩いた^^;

急にだいぶ端折りますが、太陽の塔まで戻ってきました。
多分初めて見たと思いますが、塔の裏手はこんなになっているのね!



万博記念公園のマップ。

子供が遊べる所もあるのはあるのですが、思ってた以上に敷地が広く
点在していました。
おおよそ赤ラインの通りにぐるっと歩いて回り、時間の都合でほとんど散策…
というかウォーキングで終わりました^^;

あとは、EXPOCITYの方に行ってカフェで茶をしばき、おやつ♪


なんだかとりとめのない感じですが、おしまいですw
関連情報URL : http://www.expo70-park.jp/
Posted at 2017/01/28 00:37:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「@サンジくん 限られた時間の中ざっと走ってきたので、もう1回じっくり回ってきてもいいくらい素敵なスポットですね!✨ そして、奥も気になります(^^)」
何シテル?   06/30 00:18
基本的に一見様、単に数稼ぎの方はお断りしていますm(_ _)m 丸目4灯インテグラ以降、ホンダ車ばかり乗っています。 ちなみに、ホンダ関係者ではあり...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

車高調あるある。3回目のカコッ異音解消!(今回“も”右前) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/03 20:48:28
フロントウィンドウのシール補修 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/24 23:54:01
ワイパーゴムの交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/10/30 19:11:08

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) TS06号(TAKUMA号) (ホンダ シビック (ハッチバック))
TS06号としてH30年5月に迎え入れました。 愛称はTAKUMA号。(私のブログを ...
ホンダ ステップワゴンスパーダ TS05号 (通称 ワクワクさん) (ホンダ ステップワゴンスパーダ)
RG1ステップワゴンからの乗り換えです。 人生初の黒のクルマ。 黒はプレミアムスパークル ...
フェラーリ その他 SHF2009 (フェラーリ その他)
super_HRD Jr.の車でした。 ペダルカーです。 Jr.はフェラーリドライバーと ...
ホンダ ステップワゴン TS04号 (ホンダ ステップワゴン)
ステップワゴン (型式RG1)です。 新車TS04号を投入しました。 TS03がレーシン ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation